![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/fd4d510f568811ec1d4f9eecb10187ac.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/57367b26721d67441de96bf51b8372c2.png)
いよいよ来週から秋のG1シリーズが開幕します。
スプリンターズSの日は期待馬「レッドキングリー」がデビューを予定しており、トップジョッキーが中山に集結する中で誰が乗ってくれるか楽しみにしていましたが、日曜日現在決まっていません。
先週の追切りも美浦のウッドで6F79.5-4F50.3-1F11.2と馬場の内を通ったとは言えなかなかの時計を出しています。
レッドキングリーは東京サラブレッドクラブで募集された父:サートゥルナーリア 母:レッドエルザの牡馬(美浦 木村厩舎)です。母優先を持っていたので出資は普通に可能でした。
この馬の母のレッドエルザの話だけで2回分くらい記事が作れるのですが、今回はやめておきます(笑)
でも、このレッドキングリーの世代の出資を最後に東京サラブレッドクラブは将来は退会の予定でいます。今年の募集にも手を出していません。
東サラは私と非常に相性は良く、キャロットよりも圧倒的に結果が出ています。
レッドデイヴィス(シンザン記念)、レッドオーヴァル(桜花賞2着)、レッドリヴェール(阪神JF、札幌2歳S)、レッドベルジュール(デイリー杯2歳S)、そしてレッドモンレーヴ(京王杯SC・マイルCS(予定)など重賞勝ち馬だけでもこれだけの活躍馬、ほかにもオープンにまであがった馬も頭も何頭かいます(こうして書いていると東サラこそ続けて、むしろ退会すべきはキャロットなのではないかと強く思ってしまう)
もし、レッドモンレーヴがG1を取ってくれたら退会は撤回します(笑)
レッドキングリーに話を戻しますが、ノーザンF育成で美浦の木村厩舎所属の馬なので、鞍上はルメール騎手になるのかなと思っていたのですが、どうやらルメールはキャロットの馬(ナヴィガトーレ)に乗るようでちょっとガッカリ。一体誰になるのだろう。一週前でも決まらないとは??バイヤー系クラブの限界か?
木村厩舎だから案外と北村宏騎手だったりして(爆)(北村騎手は大好きなんだけどちょっとガッカリしちゃうなぁ)
いずれにしてもこのレッドキングリーも大活躍してくれたら「やっぱり東サラは継続」ってことになりそうです(にっこり)
今年の出資がひとまず終わりました。私の関心はすでに来年に切り替わっています。
そんな中で早くも社台・G1で馬名の応募が開始されました。
おそらく今まで70〜80頭くらい応募していると思うのですが、馬名が採用になったのは今だに1頭のみ。
いかに私のセンスが無いことがよく分かります(汗)
早速、フェータルローズ23の馬名の応募をしてみました(早すぎるだろ、おい!)
採用されるといいなぁ。
1.5次は参加しないと思っていたのですが、ちょっと迷っています。
かつては世代15頭(全クラブで)に出資した事もあったこの私が23年世代は3頭。
頭数を減らすにはいい傾向なのですが、少し寂しすぎます。
23年度ラインナップ
社台 フェータルローズ23(ハービンジャー牝馬)
G1 セレスティアルキャット23(ダイワメジャー牡馬)
シルク トレジャーステイト23(インディチャンプ牝馬)
良い馬を取れたと思うのですが、やっぱり世代4~5頭は欲しいですよね。
当初、キャロットの追加募集で取ろうかなと思っていたのですが、昨日の出資馬ポリアンセモス(追加募集で取りました)の大惨敗を受けて「やはり2次募集になる馬には何かある?」と思ってしまったのです。
相当厳しめなコメントが公式から感じられてガッカリしています。
ちなみに昨日はスルーザナイト(マイティースルーの仔で追加募集馬)も人気で惨敗していましたね。
私は目が覚めましたよ。
新潟でヴィンセンシオ(シーリアの仔)が追加募集で成功したのでついつい錯覚していましたが、あれは例外中の例外。
基本、追加募集になる馬は「募集時にアクシデントがあった」「けがをしていた」「成長が遅くて募集できない」など訳アリだったからこその二次募集な訳です。冷静に考えれは分かることです。
最初から追加募集を狙うというのはおかしな考えだった訳です。私は『あの馬』の抽選にもれた事で不貞腐れていて「はいはいこの世代の出資はお終い。もうカタログも見ないよ」という気持ちに完全に取りつかれてたようです。
さて、残ってしまった馬たちを見てみますと、馬から言えばマラコスタムブラダ1択なのですが、いかんせん小さい(汗)凄くいい馬だとは思うのですが、1口25万は少々高過ぎはしませんかねキャロットさん(笑)
馬はサイズで走るものではありませんが、8月募集のクラブですのである程度の馬格は欲しい。
38 ローガンサファイア(ヴァンゴッホって何?厩舎も15年出禁厩舎だった←昨年解禁)
88 ティンバレス(血統構成・厩舎も良いが大型馬のわりに管囲が細すぎる)
この2頭ですかね(検討時間5分←舐めるなよ)
結局どちらにも行かなかったという結論になるかもしれませんが少し考えてみます。
予想対決が先程終わりました。
まだライブは続いていますが、私の出番は終わりましたのでホッとしています。
金曜日が休みだったので、3時間かけて愛チャンピオンSの情報を集めて予想しました。
同じく愛チャンピオンSを選んだ方と対決となった訳ですが、予想プレゼンの結果は視聴者の支持を得られずに敢えなく敗退(笑)
レースも観戦しましたが馬券も外れてしまいました。
自信あったんだけどなぁ〜。
と、ここまで書いて寝落ち(笑)
やはり個人YouTubeとは言え、ライブ配信で予想を披露すると言った機会は初めてでしたし、結構緊張しました。
今回の出演に際して久しぶりに時間をかけてレースを予想しました。
最近はどちらかと言えば最終的に直感で決めることが多いので、色々と根拠づける作業は面白かったです。
私、ぶっちゃけG1の予想だって3時間もかけませんし(笑)
番組に参加されているレギュラーメンバーの方々は、皆さん予想の軸がしっかりと定められていて、その自分のスタイルから買い目を割り出すもので、皆さん一過言持っている玄人ばかり。
そもそも競馬予想TVがそういう番組ですからね。
オリジナリティの無い予想は要らないといったところでしょう。
実際に新参者の私の予想は、時間をかけて調べれば出てくる情報ばかりを自分の馬券のエビデンスにしているだけで、オリジナリティとは程遠い予想だったと思います。
ここのメンバーの方と戦うには余りにも稚拙な予想であったのかな。
まぁ、それでも自分なりの予想を根拠づけて示せたので、その部分では満足しています。
緊張もしてチャットを打つ手も震えましたが、とても楽しい時間を過ごせました。
管理者である古今さんも、ブログにYouTubeチャンネルを紹介しても良いですよと快諾して下さりました。
出演が決まって3日間の出来事ではありましたが、キャロット全敗も忘れるほどに楽しかったと思っています。
1.5次どうしよう。
私が昨年から見ているCS放送の「競馬予想TV」。
かなり昔からやっている競馬予想番組です。
各予想家の深い考察はとても勉強になるし、実際に予想に乗ってデカい馬券を当てたことも結構あります。
何よりも予想家たちの主張のバトル(大人の喧嘩とも言う)がとても面白く、それ見たさに視聴している節もあります(笑)
昔の土曜日はグリーンチャンネルの競馬コンシェルジュを熱心に見ていたのですが、最近はマンネリ気味。ワクワクしなくなりました。
今や競馬コンシェルジュは見られる時はラジオ感覚で流している感じですが、競馬予想TVは画面を見て時には新聞片手に番組を見ています。
私の視聴環境がFODなので、リアルタイムに見ることが出来ないのが難点ですが、この番組見たさにFODに加入した経緯もあります。
その「競馬予想TV」の熱烈なファンの方が運営しているYouTube 競馬予想TVファンチャンネル『古今くん』というチャンネルがあるのですが、そこで視聴者参加枠で予想を披露する機会を頂きました!
今回予想するレースは「ねらい目」という枠で特別参加をさせて頂く事となりました。
初参加でまだ詳細が分からない部分があるのですが、予想するレースは今のところ海外G1「愛チャンピオンS」を考えています。
今週土曜日の22時からスタート(およそ3時間と長く、時間も遅いのですが)ですので、興味のある方は是非観て下さい。とても面白いですよ。
あっ、ちなみにその動画で私の顔や声は出ません(笑)
なお、ハンドルネームは「トスティ」です。
バツ3になりました!!
今回の結果は何となく予想していました😅
だからショックはあまりありません☺️
あまりにもシンハライトの評判が良かったので、大口入って取れない可能性はあると思っていました👍
ブログ開始6666日目の出来事でした☺️
8日(日)に韓国・ソウル競馬場でコリアCが行われました。川崎所属馬として初の海外遠征へ臨んだライトウォーリアでしたが、肝心のスタートで行き脚が付かず、苦しい展開となってしまいました。3コーナー付近から早めに仕掛けていったものの、非常に悔いの残る4着という結果に終わりました。もう少しスムーズな競馬ができればと思わせる結果にはなりましたが、今回のチャレンジが今後につながってくれることに期待したいです。
(公式より)
個人的に新馬戦のショックが大きかっただけに、グレイス君の取り敢えずの無事を確認してからは「早く帰りたい」と思うようになっていました。
競馬はその後も行われていましたが、昨日は何だかうわの空で、個人的に全然楽しめませんでした。
実際に愛馬たちのレースも馬券も買わずに見ているだけ。
結局、メインレースと最終だけ買いました。
競馬場に行って6レースしか買わなかったのは初めてではないでしょうか?
ちょっと不満だったのは、競馬場内で当日のコリアカップの事は全く触れられず、逆に来週のアイリッシュCSのアナウンスがされていたことです。
レースの格からして仕方ない事なのでしょう。
また競馬場では同時刻に中山最終レースがある関係で『これはコリアカップはライブ放送は絶対にないな』と判断。
アスコリピチェーノの走りを見て、最終で走るコラリンのパドックを少しだけ眺めて「頑張れよ」と声をかけて帰路につきました。
電車の中でコリアカップを観戦したのですが、ライトウォーリアはスタートで致命的な出遅れがありましたが、よく頑張ってくれました。
状態は良かったと思います。もっと煩いくらいでも良かったかな?結果は残念でしたがナイスチャレンジだったかと思っています。
無事に帰ってもらい、ゆっくりと休養して欲しいと思います。
ライトウォーリアには感謝の言葉しかありません。