まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を楽しんでいます。競馬以外では男声合唱、野球観戦、旅行、食べ歩きで余暇を楽しんでいます。

今週の出走馬と結果

2012年11月29日 21時34分42秒 | 今日の日記
アソルータ 中京3R 3歳上500万下 D1800 中舘 10着


前回はスミヨンに武豊との個人的争い(?)に使われ、果敢に競りかけて先頭に立ち、直線では脚を無くし最下位に負けたアソルータ。スミヨンは技術的に非常に高いのに、日本の競馬をバカにしたような荒い騎乗を日本ではやるので嫌いです。JRA騎手でも彼の乗りかたには思うところがあるのか包囲網をしいたりとスミヨンの出るレースはハラハラしながら見ています(笑)

調教師はごちゃごちゃ言いながらも結局はダートを使う形に。もう仕方ないと諦めています。萩原先生がやたらと異常にしつこくダートにこだわるのにはきっと適性がダートにあると見抜いての事。向こうはプロ、私は素人。
中舘騎手はアソルータに何回も乗っていますから良く分かっていると思っています。彼の技術に任せましょう。



レース後追記
レースはまだ見ていませんがコンスタントに走ってくれたアソルータ。上がり目は難しいでしょう。全く良さが出ていません。デビュー戦の時から走方が変わらず持っている能力が発揮できていない感じがします。一旦リセットしてまた暖かくなった2回東京あたりで見たいですね。調教の工夫が必要です。

上州屋からの贈り物

2012年11月27日 22時38分36秒 | まさるの釣り日記

募集開始と同時にエントリーして楽しみにしていましたが、都合が悪くなり参加出来なかった上州屋主催のへら鮒釣り大会の記念品が届きました!

本当にびっくりしました。わざわざキャンセルした者にまで記念品を郵送して下さり、名前入りのメッセージも入っていて心遣いが嬉しかったです(^^)

届きました品物の内容がびっくり。実はこの参加賞が素晴らしいと聞いていて、大会に申し込んだのでした(笑)釣りも出来て参加賞も貰える。いいですね(^^)
届きました内容は以下の品物です。

上州屋イベント帽子・タオル
道糸・ハリス数種類
セットガン
泡づけ本舗の防水シート
小物入れ
オカユポンプ
がまかつミニタオル
サンラインの小物入れ
エサボール2つ
ステッカー
500円の金券

と参加費3000円を軽く上回る額の参加賞を頂きました。
ちなみに来年のヘラブナ釣り大会も11月23日に予定されています。
みんなで参加しましょう。

ちなみに上州屋は埼玉が本社の会社です(^^)
皆さんも釣具を買うなら上州屋に行きましょう!

余談ですが昔、宮尾すすむが「大漁!大漁!」とテレビCMで上州屋を宣伝していましたね(笑)

岩田騎手の騎乗ぶり

2012年11月26日 20時36分25秒 | 今日の日記
最近はすっかり競馬の話題を無くし、へら鮒釣りの話題ばかり。まさるのヘラブナ釣り日記にタイトルを変えた方が良いかと錯覚するくらい。
この秋、私は二度しか競馬場に行きませんでした。
毎日王冠と天皇賞。特に秋の中山開催は一度も行かなかったのはここ数年間で初めてです。
最近凝っているへら鮒釣りは冬場は相当に厳しいと悟った私は冬場は普通に競馬に力を入れてみたいと考えています(笑)中山指定席は室内で暖かいし(^^)


さて、今日の本題。
まず最初に申し上げておきますが私は岩田信者です。今でも岩田騎手の大ファンです。ブラストオフの強烈なイン突き勝利(2着はエスポワールシチー)以降、岩田騎手の大ファンとして活動していますが、昨日の岩田騎手の騎乗は感心できませんでした。ブレイクランアウトのいちょうSですら批判した事のない私が岩田騎手を今回は批判します。

確かにスペースが無く、ジェンティルドンナには脚がありましたから進路を見つけるのは当然でしょうが、ぶつかりに行ってはいけません。私には故意に当たりにいったようにさえみえました。最強馬オルフェーヴルとはいえ、あれは怯んだでしょうし、大きな不利を受けました。
勝てば何をやっても良いという競馬は見たくありません。これからもずっと。
確実に競馬ファンが減ります。

私はジェンティルドンナは桜花賞から本命。オークスの時にはこの馬は牡牝混合のG1を勝てる馬だと思っていました。昨日も本命。馬券は見事に的中しましたが60点も買っていたので所謂トリガミでした(^_^;)馬は本当に強かったですね。



岩田騎手もあんな乗り方をして完璧は無いでしょう。本当に反省していない証拠。勝って自画自賛している場合ではありません。誉められた騎乗では決してなかった筈。春には岩田騎手の騎乗で後藤騎手が大ケガをしてシゲルスダチが転んでしまいました。後藤騎手は未だに戻ってきません。昨日だって一歩間違えば事故につながったかもしれません。オルフェーヴルだって日本の宝です。もしケガしたらどうやって詫びるのでしょう。
ああいった思い切りの良い部分は岩田騎手の素晴らしいところではありますが、強引な乗り方で他に迷惑をかけていることはしっかり認識して猛反省して欲しいですね。そして再び節度あるハッスルプレーで競馬ファンをわかせてもらいたいものです。


外国人騎手が入ってきて、やたらと意識したり、荒い競馬になりつつあることは認識していましたが、日本の競馬は美しくありたいですね。
来年からの新しい裁定で競馬どう変わるのでしょうか。
騎手には安全でフェアな競馬を常に見せて欲しいものです。
それが競馬文化の永続に繋がるのです。

椎の木湖(11月24日)

2012年11月26日 19時42分30秒 | まさるの釣り日記
前日の雨でさらに水温は下がり厳しい釣りが予想されましたが、武蔵の池での釣り大会に参加出来なかったので椎の木湖へ行きました。
三連休の中日だしホームページを見ると例会予約も20名と言うことで比較的少ないかなと考えて決めました。

甘い!椎の木湖を舐めたらアカン。開場30分前でもたくさんの人。7~80人はいました。


今さら場所を変えるのもなんだし混み合う中での釣りで大会気分を味わうのもオツなもの。発想の転換でモチベーションを上げてみます。


参りました。やはり椎の木湖は人気なんですね。私も早い入場でしたので、前回楽しく釣りができた2号桟橋に陣取りましたが、最初はポツポツでしたが30分もすると席は次々と埋まり、私の両脇はもちろん後ろにまで釣り人が…。


周りの方は短竿浅ダナのセットで準備をしていたので引っ張りあいになってしまうといけないと思い、大好きな両ダンゴでチャレンジ(^^)
前日は雨でしたし、水温は12.3℃とかなり冷たくなっています。
でも、私は両ダンゴでやってみたかったんです。

シーン…。ピクリとも動きません(^_^;)


夏場なら魚が湧いて湧いて仕方がないこのエサが全く反応しません。
これが冬場の釣りなんですね。甘く付けたりバラケを追加したり工夫しますがアタリは弱め。
意地でダンゴを続けましたが75分やってやっと一枚。ウキが消しこみました。
エサが無くなりましたので、私もセットで反撃を狙います!
トイレに立ち、周りの方の釣りを見ながら移動するのですが、大半の方はセット。1割は両ダンゴ。1割は底釣り、1割の方は長尺グルテンの釣り。


粒戦50+トロスイミー50+水100+セット専用100+セットガン100+GTS100でバラケを作ります。クワセは力玉さなぎ漬け。ハリスは上は8㎝、下は40㎝からスタート。しっかりナジませて釣ります。
2投目からハッキリとしたアタリが出ます。やはりこちらが正解でした。
ピシャッと合わせて待望の一枚。970グラムの大物でした。

ポツリポツリと釣れますが状況イマイチ。午後に入り周りもさらに渋くなってきた様子。
私も五枚釣ってからウキが動きません。手水をうって粘らないようにエサをいじります。
ようやく午後には太陽が顔を出してくれましたが、同時に風が出てきてウキが流れるようになりました。
釣りを始めて天気を異常に気にするようになり、この時期は晴れると風が出てくる、曇りの朝は案外暖かいなど気付くようになりました。

例によって風に弱い私は集中力が切れ、動かないウキに半ばやけくそに(笑)
13尺を継ぎ、グルテンと合わせたグルダンゴでなかなか釣れないヘラブナに挑みました。
ただでさえ難しい大型のヘラブナが混雑で警戒してしまい、アタリすらもらえない状況が長く続いた苦し紛れの「人と違った釣り」。
変えた途端にキレイに一枚。しかし後が続きません。
カモにもバカにされているようです。


へら鮒の難しさはやはり半端ではありません。非常にダメージを受けた釣りでした。
ちょっと混雑すると釣れなくなる私はやはりノウハウも技術も足りません。思わず冬場は全休にして、ヘラブナはお休みしようかとさえ思いました。全休は大げさとしても、この冬場の釣りは色々な面で堪えるのでやはり控えたいと思います。
早く暖かい時期にならないかな…。


結局この日の釣果は9枚、6.7キロでした。


つるおか釣り堀(11月18日)

2012年11月19日 19時35分56秒 | まさるの釣り日記
この週末は赤城山に学生時代の仲間5人とキャンプに行きました。
ほぼ毎年恒例の行事となっています(^^)

土曜日は雨が降って風が強くなり、せっかく張ったタープも崩壊してしまい、バーベキューは中止。バンガローで鍋をつつきながら競馬好きな仲間とマイルチャンピオンシップについて暫く話をしながら酒を飲んでいました。天気は回復しましたが、風が強くなる一方でバンガロー内でも明け方は非常に寒くなり、ダウンジャケットを着て再度寝袋にくるまって寝ていましたが、寒かったのと、釣りが絡んでいたので、どうにも目が冴えてしまいました。しし座流星群をちょっと見て日の出を車の中で待機することに。車の中の方が暖かく正解でした。


木枯らし吹くあいにくの天気にも関わらず、キャンプ場の近くにある雑誌で紹介されていた釣り堀に行って来ました。赤城山山頂の丸沼という選択肢もありましたが、標高も上がるし魚も動かない、今日の野釣りは難しいと考えて、管理池を選択。釣りに行く事は前の晩に仲間には根回し済み。三時間だけ抜けると約束しました(^^)
この釣り堀は月刊へら鮒に出ていた「つるおか釣り堀」です。


全部で28席とこじんまりとした釣り堀。水深も2メートル弱と浅いものでした。
とにかく風がビュービュー吹いて寒い!風避けのネットがあるためにウキは多少見えますが、寒くて寒くて私はくしゃみばかりしていました。冬の赤城山は舐めちゃいけません!

せっかく来たから竿を出しましたが、実はやめようか迷っていました。他のお客さんとどうします?などと会話をしながら様子を見ていました。
結局7時くらいから開始しましたが、ウキが動きません。ちなみに水温は8.2℃。かなり冷たいです。ダンゴエサで全く反応しないので浅ダナセットで反撃を狙います。
一番風の影響が少ないところを選びましたが、水深も浅い(笑)


噂のカラツン君です。これでカワウも来なくなったとのこと。ししおどしと同じ原理で動いています。


ようやく始めてから一時間くらいでウキが動きます。
結局2時間やって2枚でした(^_^;)寒さで体を壊すと思い早めに切り上げました。
皆と合流する時間にはまだありましたが、風邪を引いてはいけません。
冬は極力釣りはしない方向で行こうかと思っています。
小さな釣り堀でしたが、この悪条件にも関わらずお客さんは10人以上来ていました。


地域に愛されている釣り堀。大切にしたいですね(^^)

椎の木湖(11月13日)

2012年11月16日 20時59分18秒 | まさるの釣り日記
休日出勤の振替休日を利用していつも混み合う埼玉県羽生市の椎の木湖に釣りに行きました。


この池は平均が600~700グラムという大きいヘラがたくさん放流されています。
以前、釣り教室の時に来ましたが今日は平日。朝はがらがらでした。結局入場者は100人くらいでしょうか。かなり空いています!


とにかく風が吹かない事を願いながら準備を始めました。
目標は30枚。気合いも入ります。
いつも通り9尺を繋いでチョウチン・両ダンゴで始めます。ベーシックの単品爆釣Bを2に対して水1を加えてさらっとかき混ぜ、単品爆釣Aを2加えてネバボソタッチのダンゴエサが完成。最近は小池忠教さんのDVDばかり見ていますのでベーシック餌も揃えています。
この時期ですからセットの釣りが良いかと思っていましたが、まだまだ両ダンゴでも釣れるような事を聞いていました。なるほど確かにシーズン的に終盤であるダンゴでも浮きは動きます。



で、でかい!1172グラムのヘラブナです(^^)


大きい魚が多いので警戒心も強く、そうは簡単には釣れませんが時々釣れるヘラブナはみんな大きいです。スレだとなかなか魚が上がってこないので腕が痺れます(笑)


ウキの見方が悪いのか釣れるうちの半分はスレ(笑)
へたくそな証拠です。魚も散ってしまうしハリスはヨレたり伸びたり切れたりとロクな事はありません。

午後からは気分を変えてセットの練習。
武蔵の池で来週にある釣り大会に向けて一向にうまくならないセットでチャレンジ。
バラケの作り方が悪いのかウキはあまり動きません。
ラスト一時間半になり、13尺を繋ぎダンゴで攻めてみたらこれが正解。
スレも多いのですがコンスタントに釣れました。

今日の結果です。スレが10枚ありました(もちろんカウントせず)ちなみにこの日のトップは96枚で79キロでした。私の斜め後ろで近い場所で釣っていましたが、レベルが違い過ぎます(^_^;)たくさん竿を絞っておられました。



いや~椎の木湖は最高ですね♪
下手くそなのであまり釣れませんでしたが、非常に楽しい1日でした。
いつも混雑しているので素人の私にはどうも敷居が高くてなかなか遠慮がちになりますが、また平日休みの時や土曜日に来てみたいと思っています。自動計量機があるとやっぱり面白いですね(^^)



安田厩舎もついに…

2012年11月13日 20時51分32秒 | 今日の日記
大好きなメトロノースが転厩となりました。

地方交流とは言え重賞を勝った馬に対してひどい仕打ちです。

馬のピークは過ぎているかもしれませんが、このタイミングで転厩させるならばまだ引退させる方が良かったとさえ思います。
久しぶりに怒りを記事にしてみました。



確かに活躍馬も増えてきており、メトロノースの居場所もあまり無かったのかもしれませんが、昨年あたりから使い方に疑問を持っていました。
こんなことをする安田厩舎には私はもう出資する事はないでしょう。

今週の出走馬

2012年11月10日 21時13分29秒 | 今日の日記
11月11日(日)
スターノエル 福島7R 3歳上500万 D1700 吉田隼


大差勝ちでスーパー未勝利を突破したスターノエル。ひと休みしての復帰戦です。前走の勝ちタイムは同日の500万でも2着のタイムでしたから昇級しても通用するでしょう。ズバリ勝ち負けを期待。
それにしても何で勝ち上がったのに芝を使わないのかな。勝ちにこだわってダートを使ったんじゃなかったかな?この馬は芝馬だと思うのに。

今日の出走馬

2012年11月08日 06時30分42秒 | 今日の日記
11月8日(木)
マデイラ 門別9R 沙流川特別 D1200 川田


地方交流レースへの出走。勝ちに行く為の出走。気性が悪くなかなか真面目に走らないマデイラ。勝ち癖をつけたいと調教師。しっかり勝ちをもぎ取って欲しいと思います。

今週の出走馬

2012年11月02日 06時43分57秒 | 今日の日記
11月4日(日)
メトロノース 京都10R 渡月橋S D1400 池添


メトロノースは予定通りの連闘。得意の条件ですから期待もかかりますが、叩いた上澄みも年齢的にあまりないみたいで評価は微妙。暮れの阪神に繋げたい。