goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

新しいウォーキング? ~「ほっかいどう学」レポート №3

2009-11-25 22:10:49 | 札幌学 & ほっかいどう学
  北海道らしい新しいウォーキングの提案でしたが、ウォーキングに多少の興味のある私としては素直に賛成しかねる提案と映りました。
 
 その後も道民カレッジ「ほっかいどう学」~放送講座~に地道に取り組んでいます。
 今回は「北海道らしい健康運動~新しいウォーキングを考える~」と題して、北海道大学の川初教授の講座でした。
 講座は北海道らしい新しいウォーキングのあり方についての提案でしたが、普段からウォーキングに取り組んでいる私としては素直には賛成できる内容でなかったように思ったのですが…。
 私のレポートをお読みください。
 放送内容を知りたい方はこちら()をクリックください。

 「北海道らしい健康運動~新しいウォーキングを考える~」 感想レポート

 今回の講座では「北海道らしいウォーキング」として二つの歩き方が提案されました。
 一つは、「ノルディックウォーキング」、二つ目に「ふともも歩き(ヒップ・ストライド)」の提案でした。二つともなかなか興味のある提案でした。
 しかし、ウォーキングには少なからず関心のある私としては正直に告白すると提案された二つの歩き方に素直に賛同はできかねました。
 なるほど放送ではその効用について詳しい解説がありましたが、二つの歩き方が相当に意識を高くもって取り組まねば長続きしないように映った点です。特に「ふともも歩き」については確かに負荷がかかり脚筋力を強くできるかもしれませんが、見た目にも不自然ですし、とても長続きするウォーキングの方法とは思えません。
 有酸素運動として長く続けるためには、ごく自然に行い、単純な目標設定で続けることが、その目的に近づけるのではないかと私は常々思っています。
 したがって私は現在、歩数計を購入し、「一日一万歩」という単純な目標を設定して自らの健康づくりの一助としています。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふともも歩き (びむ)
2009-11-26 00:55:57
ブログに戻られてきたんですね。現在のお体の調子はどうなのかはわかりませんが一日も早い回復をお祈りします。

ところで、私もこの回の放送を見ていましたが確かに「ふともも歩き」はちょっと不自然だと思います。リハビリ的な意味合いも少しはあるのかもしれませんがこのような歩き方ではウォーキングの楽しみが半減するような感じがします。

やはり、ウォーキングは「楽しみながら」というところがポイントなのでしょうかね?
返信する
スポーツは楽しんでこそ… (田舎おじさん)
2009-11-26 19:13:59
 ぴむさん、身体のこと心配していただいてありがとうございます。
 おかげさまでほぼ回復といった状態です。来週医師からお墨付きをいただこうと思っています。

 ところで感想レポへのコメントありがとうございます。
 あの“ふともも歩き”というのは、いかにもスポーツの専門家が考えやすいことですね。彼らはスポーツの楽しさより、スポーツの効用というところにどうしても思考が向いてしまうのでしょうね。
 しかし、一般人はそうではありません。
 一般人は楽しいからスポーツをするのです。その結果として身体のためにもなっることを求めているのです。
 ウォーキングなどまさにそうだと思っています。びむさんのおっしゃるとおり「楽しみながら」これからもウォーキングを続けたいと思っています。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。