goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌ぶらり散歩 5 えっ?方形住宅街?

2014-10-06 23:54:51 | 札幌ぶらり散歩 & Other
「札幌ぶらり散歩」とは、札幌市内の歩道のできるだけ未体験のところを歩くことによって、新たな発見や心に留まった光景などをレポートしようとするものである。  

 目に入ってくる住宅が全て方形(箱型)なのだ。これはいったいどういうことだろう?その住宅群を眺めながら考えた…。 

          
          ※ まるで人が住んでいないかのような無機質な表情をしていますが、人は住んでいたようです。

 住宅街に変電所を見た同じ10月2日(水)、そこから少し行った南10条西18丁目のところだった。
 さまざまな住宅(言葉を変えれば、そこに住む人たちの好みが反映された思い思いの住宅の形)が立ち並んでいる中で、突然として方形の住宅ばかりが並んでいる一画があった。
 しかも全てが築5年内外と思われる新築住宅ばかりである。通り一画が全て方形の住宅だったから、ざっと数えて15~6軒はあったのでないか。

          

 
 どうしてここまで同じような形の住宅が集合したのだろうか?
 ここで暇だけは十分にある田舎オヤジは想像逞しく考えたのだった。

        
 まず土地である。都心に近い住宅街にこれだけまとまった土地を確保できたということは、以前は企業やお役所関連の建物があって、それが売りに出されたということだろうか?
 果たして真相は?

          
          ※ この写真は住宅群の裏側から撮った写真です。

 次に謎の方形住宅群である。
 全てが方形とはいっても、一戸一戸のデザインはさまざまである。建売住宅とはとても考えられない。そこには戸主の好みが反映されているように思えた。
 そこで私は想像逞しく考えた。
 これは新進気鋭の建築デザイナーの提案住宅ではないのかと…。
 つまり、新築住宅を建てようと考えていたオーナーに対して、売り出された土地を一挙に取得したデザイナー(建築会社?)側が、方形住宅を提案し、それに賛同した方々はそこに自分の好みをプラスしたデザインの住宅を建設したのではないか、と考えた。もちろんそうした方式には双方にとってメリットとなるなんらかの要素があったものと推測されるが…。

 と、田舎オヤジは想像逞しく考えたが、住宅を建てたこともなければ、その業界の事情にもとんと疎い私が考えたのだからかなりのトンチンカンなものかもしれない。
 果たして真相は?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いですねー (おなら出ちゃっ太)
2014-10-07 21:07:23
真相は済んでいる人に聞かないとわかりませんが…。
おそらく、当時の流行が反映されていたのではないでしょうか?
流行と言っても、設計者とか業界のごく一部の流行だったかも知れませんが。
施主の側でも「隣の意匠、オシャレかも」なんて思ったりして。

それにしても画像二枚目の左手の家のデザインは奇抜ですねー。
右手の家といい、壁をそんなに強調しなくても、と思っちゃいました。

返信する
Re:面白いですねー (田舎おじさん)
2014-10-08 16:07:29
 コメントありがとうございます。
 いやいや真相は分からないまま、それぞれが想像するのもまた楽しいのかもしれません。

 指摘された奇抜なデザインですが、いつか飽きがこないのかなぁ…、なんて持たざるもののいらぬおせっかいですね。

 このレポを始めてみて、先方のプライバシーには十分に気をつけなければならないことを痛感しています。気をつけながらシリーズを長く続けたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。