goo blog サービス終了のお知らせ 

今、ここで(Now ,here) by 中村真生子

自分探詩(じぶんさがし)& 山陰柴犬かれんとの日々

卒業式

2016-03-18 16:29:26 | 遊び・歳時
公園に
胸に赤いリボンをつけた
たくさんの子どもたち。

女の子は
かわいいブレザーとスカート。
中には袴の子も。

小雨がぱらつく中
ボールで遊んだり
追っかけっこをしたりして
戯れている。

子どもの時間を
惜しむように。

雨が本降りになり
子どもたちは
パーッといなくなった。

今日
小学校の卒業式。

遊びに来た
今度、5年生になる子が
教えてくれた。
吹奏楽部で「さくら」を
演奏したのだと。


水仙〈ヒガンバナ科〉

「ありがとう年越し」

2015-12-31 11:18:02 | 遊び・歳時
いつの年だったか行った
「笑い年越し」。

笑っている時間は
長くてもいいし
数秒でもかまない。
年か変わる時に
笑っていれば。

そうすることで
笑顔でゆく年を送り
笑顔でくる年を迎えた。

今回は
「ありがとう年越し」。

ありがとうと感謝をしながら
ゆく年を送り
ありがとうと感謝をしながら
くる年を迎える。

声に出して言ってもいいし
心の中に響かせてもいい。

「ありがとう年越し」まで
あと数十時間。


日本海と大山。

餅つき

2015-12-19 23:04:32 | 遊び・歳時
どんどん運ばれてくる
杵つき餅を丸め
平餅やあんこ餅
お供え餅を作る。

ボランティアで参加した
とある施設での
お餅つき。

作業が終わって
寒風の中
つきたてのお餅と
トン汁をいただく。

体も心も
ほかほかに温まる。

夕方からは
忘年会。

恒例の行事を重ねながら
少しずつ迫る来る
新しい年。

実感はないけれど
指折り数えれば
もう10日あまり!


大山の積雪。

手帳2016

2015-11-28 11:17:51 | 遊び・歳時
庭に小さなバラが
咲いていた朝。

届いた注文品の手帳は
同じ淡いピンク色。

私の小さな1年を
記す手帳。

小さな文字は
読みずらくなったので
サイズは今年のものより
大きいけれど(笑)。


バラ/スキャボロフェアー〈バラ科〉

花火

2015-08-21 09:51:38 | 遊び・歳時
夏の終わりの庭で
キラキラと輝いた花火。

1つ2つ…
手元で花を咲かせれば
みんなの心を染めて
笑顔に変える。

夏の終わりの空に向かって
高く高く上がった花火。

1つ2つ…
夜空に開く花眺めれば
みんなの心を染めて
夢開かせる。

そして
1つ2つ…
夏休みの
残りの日数も気になる頃。


野ぶどう〈ブドウ科〉

月遅れの七夕

2015-08-06 23:05:32 | 遊び・歳時
明日は月遅れの七夕。
短冊に
「戦争がなくなり
世界が平和になりすように」と書いてつるす。

夜のテレビのニュース。
広島平和記念公園からの中継。

幼子が
「みんな仲良く暮らせますように」と
インタビューに応える。

そうだね。
そういうことだよね。

みんなの願いが
天に届きますように。


朝日と「かれん」

七夕飾り

2015-07-09 13:13:55 | 遊び・歳時
雨の止み間に
散歩する。

いつもと違う道を歩くと
軒端に七夕飾り。

笹の葉さらららと。

空の星は
昔に比べて
見えなくなったが
願い事を叶えたいのは
今も一緒。

今年もお目見えした
仲間とのカフェの七夕飾り。
さて、
私は何を願おうか。

夜空の星を見つけるように
心の中をのぞいてみる。


雨の止み間の大山(鳥取県)

子どもの日

2015-05-05 15:51:33 | 遊び・歳時
爽やかな風に
運ばれて
やってくるのは
子どもたちの
元気な笑い声。

遠く遠く
天まで響け。
神様のところまで。

そうして
いつでも
守ってもらえるように。

心地よい光に
照り返され
輝くのは
子どもたちの
虹色のシャボン玉。

高く高く
天まで届け。
神様のところまで。

そうして
どこでも
守ってもらえるように。

子どもたちの
元気な笑い声。
子どもたちの
虹色のシャボン玉。

響け
輝け
いつでも
どこでも
守られながら。


里山(鳥取県日南町)