まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

ロシアの十二月

2015年12月01日 | ロシア
   十二月

1 寒さと雪
 十二月・凍(い)て月は冬中大地をこおりつかせる
 十二月に冬は白い亜麻布を敷き、マロース(厳寒)は川に橋を架ける
 十二月は斧も釘も板もないのに橋を架ける
 十二月の吹雪は雪堆を吹き寄せる

2 冬至
 十二月は遅く明け、早く暮れる
 十二月は陰鬱な空と日暮れの早い時
 十二月から光が増すとともに厳しさ増す

3 年の終わり
 十二月は一年を終え、冬をはじめる
 十二月は新年前夜
 
4 予兆
 雪と寒さの十二月は豊作を約束する
 十年に一回暖かな十二月になる。そのときは雪さえも追い払われる
 十二月にたくさんの霜と雪の小山と深く凍てつく地面なら、豊作

十二月に冬は確実なものとなる。豊作を約束するのは寒くて雪の降る十二月である。
冬至の気象現象は来年の農事を占う手がかりとされる。クリスマス週間にも多くの予兆と迷信がある。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「カプアン通信」10月3日に... | トップ | セイロンベンケイ (ハカラメ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1年が早いなあ (こまこ)
2015-12-02 17:52:40
もう12月なんですね。一年が早いです。今年はいろいろなことがまいぱんママさんにあって、たいへんでしたでしょう。きびしい寒さのロシアの十二月を読みながら、感慨にふけりました。
次々とね (まいぱんまま)
2015-12-02 19:20:57
ほんとに恥ずかしいくらい次々にね。
もうここらで打ち止めにしたいです。
ちょうど年もあらたまりますしね。

こまこさんは半年のイギリス生活を経験されましたね。
きっとこれからの生活にその経験は生かされることでしょう。期待しています。

コメントを投稿

ロシア」カテゴリの最新記事