goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

 常滑と八王子の三時の天使

2016年06月19日 | 植物

今日の三時の天使(ハゼラン)

 常滑にて 4時

「三時の天使、咲いてます。

白粉花は4時に咲くそうで、4時に通ったら一輪咲いていました。

どちらもこぼれ種です、ラッキー」(ももははさん)

     

八王子にて 3時15分

曇り空の下、つぼみのままだったので、「曇りでも咲くのかな?」と思っていたら 咲きました~(ちょっとぴんぼけですが)

円い球形のものは種の入った蒴果(さくか)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花が好き

2016年06月19日 | 植物
クチナシの季節です。
八重のクチナシの花も香りも好きです。
買ってきたちいさな鉢を咲き終えてから地植えした株が庭に4株あります。
場所がなくて、塀の内側で常緑樹に囲まれた条件のわるい場所で今年はいつもよりたくさんの花が咲きました。



咲きたての真っ白なバラのような花が大好きです。
すぐに真っ白でなくなって、ちいさな虫が花びらの間に寄ってきて、色があせてきて、やがて茶色っぽくなってしまいます。

クチナシの花の最大の欠点はこの茶色っぽい花がそのまま枝についているところだとずーっと思ってきました。
それが、今年はその茶色い花もなんだかいいものだ、と思えているのが不思議です。
年齢を重ね、おおらかになったのか
そういえば、一重もいいな、種のできる様子も楽しめるし、種もかっこういいと思うようになってます。

おそらくロシア人はガルデニアが好きだと思います。動画に世話の仕方とか増やし方がたくさんUPされてます。室内植物です。

今年は庭のちょっとしたスペースに食べられるものを植えようと、クチナシの隣のここも開墾?して、裏からミョウガを移植しました。



これはいつもながらのニガウリです。



生垣部分が2重に囲ってあるのは、外部からの侵入防止のためでなく、ジュリアやかつての預かり犬が逸走しないためのものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする