まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

ヒマラヤスギの球果(松ぼっくり)にびっくり

2013年04月11日 | めぐ
今日勤め時代の友人に誘われて、多摩森林科学館に行きました。
高尾駅北口がら歩いてすぐのところにあります。
そこの「サクラ保存林」に桜を見に行ったのですが、付設の「森の科学館」にいろいろな松ぼっくりが展示してありました。


     メタセコイアの松ぼっくりは一番左のちいさなのです。

驚いたのが、ヒマラヤスギの松ボックリです。



大きいのです。高さ10センチ以上あります。
下に落ちてくるときはほとんどばらばらになってしまうそうで(わずかにシーダーローズとよばれる上の部分がのこっている場合が多い)、こうした松ぼっくりは熟す前のものを木登りして採ってくるそうです。

それにしてもこんなに大きいとは・・・・

それから、ここ
を見ると、ヒマラヤスギの球果は「・秋~秋の1年~数年で熟すもの(ヒマラヤスギ)」とあります。(この右隣の→をクリックすると、さらに球果の様子が分かります。)
おちてくるまでに数年かかるものもある、生育環境によるのでしょうね。

昨日の画像の茶色いものはどう見ても、丸い形には見えませんね。シーダーローズ部分がひっかかっているのでしょうか。

気づいてみると、ごく身近で不思議なことがたくさんあるものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの球果は?

2013年04月11日 | めぐ
久しぶりにヒマラヤスギの下に行ってみました。3月には下にばらばらになった鱗片が落ちていました。ネットを見ると、2月ころには落ちるようです。
新しい球果が見えるかな?
ヒマラヤスギは樹高が高くて、私は遠目が効かないから、赤ちゃんの球果はよく分かりません。



茶色の球果がふたつ。
画像の真ん中、左よりの丸くて白いものは赤ちゃん球果? よく分かりません。
どうやら、ヒマラヤスギの球果を観察するには双眼鏡が必要のようですね。


ヒマラヤスギの下のめぐちゃん。
私が上を見上げている間、静かに待ってます。
楽しくはなさそうですね。


「さあ、いこうか。」




家の庭で。



家で。
壁はめぐちゃんが囓りました。今はもう囓りません。囓るのは靴下くらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする