今年の正教会の復活祭は5月1日です。
御茶ノ水のニコライ堂(東京復活大聖堂教会)で正教会の復活祭(復活大祭)の儀式を見学することができます。
もう10年以上前に友人と前日夜おそくから復活祭当日の朝3時ころまで見学したことがあります。始まる前には庭で信者の方たちが復活祭になくてはならないクリーチという円筒形の菓子パンや凝った模様で色づけをした卵などを売っていました。卵は2000円もして悩んだのですが、両方とも買ってきました。不思議なことに卵は中身がはいっているようなのに、数年たっても腐りませんでした。なにか加工しているのでしょうか。
今年も行ってみたいと思っていますが、なにしろ、夜中ですから、どうなりますか。
ニコライ堂のホームページから。
復活祭は春分のあとの満月直後の日曜日と決まっていますが、今年はおそい方です。
今頃がどんな時期か昔の農民暦(民間暦)を見てみましょう。
ハンノキが花房を垂らして咲き、森じゅうに花粉をまき散らして、地面を黄色く染め、春の到来を告げます。もうミツバチの巣箱を野外に出しても、大丈夫。
農民たちは苗床に野菜の種を蒔きはじめます。
御茶ノ水のニコライ堂(東京復活大聖堂教会)で正教会の復活祭(復活大祭)の儀式を見学することができます。
もう10年以上前に友人と前日夜おそくから復活祭当日の朝3時ころまで見学したことがあります。始まる前には庭で信者の方たちが復活祭になくてはならないクリーチという円筒形の菓子パンや凝った模様で色づけをした卵などを売っていました。卵は2000円もして悩んだのですが、両方とも買ってきました。不思議なことに卵は中身がはいっているようなのに、数年たっても腐りませんでした。なにか加工しているのでしょうか。
今年も行ってみたいと思っていますが、なにしろ、夜中ですから、どうなりますか。
ニコライ堂のホームページから。
※ (30日)20時半に大聖堂を開けます。
◆ 復活大祭(パスハ) ◆
30(土) 23時半 夜半課
5月(2016)
◆ 復活大祭(パスハ) ◆
1(日) 0時 早課・一時課・聖金口イオアン聖体礼儀・・・・
◆ 復活大祭(パスハ) ◆
30(土) 23時半 夜半課
5月(2016)
◆ 復活大祭(パスハ) ◆
1(日) 0時 早課・一時課・聖金口イオアン聖体礼儀・・・・
復活祭は春分のあとの満月直後の日曜日と決まっていますが、今年はおそい方です。
今頃がどんな時期か昔の農民暦(民間暦)を見てみましょう。
4月28日(旧4月15日)プード
「聖なるプードの日に保管場から蜜蜂を引っ張り出せ」
古くはカリーナ〔セイヨウカンボク〕とナナカマドの芽で薬酒を造った。
4月29日(旧4月16日)イリーナ
ハンノキが花を咲かせる。
4月30日(旧4月17日)ソシマ・プチェーリニク
蜜蜂(プチョーラ)の巣箱を養蜂場に出す。
5月1日(旧4月18日)コシマ
「コシマにニンジンとビーツを蒔け」
「聖なるプードの日に保管場から蜜蜂を引っ張り出せ」
古くはカリーナ〔セイヨウカンボク〕とナナカマドの芽で薬酒を造った。
4月29日(旧4月16日)イリーナ
ハンノキが花を咲かせる。
4月30日(旧4月17日)ソシマ・プチェーリニク
蜜蜂(プチョーラ)の巣箱を養蜂場に出す。
5月1日(旧4月18日)コシマ
「コシマにニンジンとビーツを蒔け」
ハンノキが花房を垂らして咲き、森じゅうに花粉をまき散らして、地面を黄色く染め、春の到来を告げます。もうミツバチの巣箱を野外に出しても、大丈夫。
農民たちは苗床に野菜の種を蒔きはじめます。
