goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

マイと動物病院のオリーブ

2014年08月17日 | マイ
最近のマイはほとんど一日横になっています。
トイレに行きたいとき、食べるとき、だれかが食べ物を
くれそうなときには起き上がります。



ずっと血液検査でALPの値が高く、薬を飲んでも、あまり下がらないので、
調べたら甲状腺機能低下症と診断され、今はお薬を飲んでいます。
省エネ・マイの不活発はこの病気のせいだったのかもしれません。
お薬を飲むとほとんどおむつは必要ないので、おもらしも病気のせいなのかな。

食欲は旺盛です。体重はだいたい13、5キロ。ずっと変わりません。
タンパク質は減らさないといけないので、最近は玄米のおじやが主食に
なりつつあります。

動物病院には2週間に1度行きます。動物病院の前にオリーブの木が植えられていて、
ふと見ると実がたくさんなっています。



引き返して、先生に実をもらう約束をしました。
あそこを通る方、あのオリーブの実は私のものですよ(笑)

帰りにアモーレフィオーレに寄って、その話をしたら、
ayakoさんは去年実をもらったんだそうです。(多分オリーブの木は
ayakoさんが植えたんだと思う。)
先生もちょっと言ってましたが、オリーブはアク抜きが必要だそうで、
苛性ソーダを溶かした水に漬ける、それも一回ではないとか。ayakoさんは
面倒になって漬けなかったとのこと。
それなら播けばいいのにね。(←よけいなお世話ですね。)
動物病院の分でバケツ一杯は収穫できないでしょうから、私も苛性ソーダは
いやです。
ネットで調べてみたら、10%の塩水に1年以上漬けておいたら、美味♪♪
もっともっと実がほしいと書いてる方がいました。私もこれでいきまーす。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイとジュリア

2014年04月14日 | マイ
マイの額に小さなぐりぐりがあると思っているうちに
1センチくらいの丘疹になったので、動物病院に行ってきました。
先週のことです。
毛を刈って、メスを入れたら、水のようなものが出て、ぺちゃんこに。
「大丈夫でしょう」ということで、消毒して、終わりました。

今日、どうなったかしら?と毛をかき分けていたら、ジュリアが自分もかまってと割り込んできました。


      
      「ジュリちゃん、何にもできていないよ。」(私)
      「もっとよく調べてよぅ。」(J)


マイのおでこはきれいに治っています。



      「よかったね。」 


マイが立ったすきに、ジュリアは日向ぼっこの上席に座り込み。

最近のジュリアはすっかりちゃっかりさんになりました。



「ジュリちゃんはしつけができてないからね。」(M)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年02月08日 | マイ
雪は一日中降り続いて、今も降っています。
夜7時のニュースで八王子は積雪25センチといってました。
以前こんなに降ったのはいつだったでしょうか。

夕方、マイとジュリアを庭に出しました。
ジュリアはラッセル車のように雪をけちらし、要領よく庭を走って、トイレをすませ、
家の中に駆け込みました。

マイは門扉の前で立ち止まっていましたが、散歩に行かないと分かって、少し歩き回って
から、雪だらけになってもどってきました。



明日朝まで降り続いたら、マイは歩けませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイのセーター

2013年02月27日 | マイ


今年は寒いので、毛が細くうすくなって寒そうなマイには服を着せています。
このセーターは、ずっと大井競馬場でちばわんがフリマをしていたころ、買ったものです。
ちばわんのいぬ親さんの手編みで、何枚かあった中から選びました。
散歩で会う知り合いから「すてきね。わたしもこういうのがほしい」とよく言われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねしょ

2013年02月17日 | マイ
最近マイは寝ているときにおもらしをします。
夜の12時前後に庭でおしっこをさせますが、それでも1,2回はしてしまうので、ベッドにシートをしいています。
また冷えないよう、夜には湯たんぽをしています。

省エネ犬だから括約筋が鍛えられていないのだろうと推測してます。
動物病院で先生にいったら、お薬があるそうです。
でも薬が効き過ぎて、出なくなるのも体によくないですね。
自然に任せて、そろそろおむつでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいぱん家のわんたち

2012年12月04日 | マイ
わが家には現在、3匹の中型犬(みんな女の子)がおります。
ルナ父さんが作ってくださったGIFアニメで見てくださいね。

 
今さらですが、かんたんに紹介しますと、

ちばわんの「プロジェクトK」のすてきなレインコートを着ているのが、
  10年前にちばわんからわが家にやってきたマイ、14キロ。13,4歳です。
  この前の八王子のいぬ親会で「この子がいい」と言われた来場者の方もいらしたとか(笑)

2008年4月に預かりっ子でやってきて、4年目の昨年うちの子になったジュリア。6,7歳です。
  黒長毛の大きめ中型犬で、20キロくらいかな、量ったことがないので・・・・
  今年も八王子いぬ親会の日に大西先生に往診していただいて、狂犬病、ワクチン接種を済ませてまーす。
  お散歩練習中なのですが、来年2月まで道路工事をするんだそうで、練習はお休み。  

そして、預かりっ子のめぐちゃん。
  今はわんこは小型化してるので、ちょっと大きめ中型犬。適正、16キロくらいかな? 
  いつもそれよりちょっと多めですけど・・・
  元気でお散歩大好き、おとなしくて、賢くて、少々びびりなとこがまたかわいい。
  もうすぐ2歳になります。
  いぬ親さま募集中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年記念同窓会2

2012年09月06日 | マイ
2002年に卒業したわんこの表彰がありました。



全員ではないんですが、ルーくん、キースくん、マイ(後ろむいてますね)。
キースくんは茶色い方で、白いリゲルくんは2003年卒です。

マイは卒業生の成犬登録番号№1、女の子の決定1番ですが、これはまったくの偶然でそうなったのです。

3月初めて立ち上がった緊急プロジェクトのホームページに里親募集犬としてマイが載りました。その写真を見て、娘がすっかり気に入ってしまい、4月初めに私が里親希望のアンケートを送りました。そのときマイは初めての預かり犬として預かりボラ1号である横浜のS家に行って一週間目くらいのときでした。
お届けはそれから1月後の5月12日です。

あの日から10年、kayoさん、吉田さん、モグリンさんのおかげでわが家にやってきたマイは家族の一員となり、マイペースな省エネ犬として穏やかに毎日を過ごしてきました。家にいる私とはほとんどの時間を一緒に。

その間にちばわんはこんなに大きくなったのですね。10周年同窓会ではそれを実感しました。


会も進み、のび太は疲れてすっかりのびてます。




ここでちょっとだけ参加わんこの写真。

2002年卒ルーくん。年とったみたいに見えませんね。




2012年新卒のルーチェくん。初めてで分からなくてと言われながら、やさしくルーチェくんに接している、すてきないぬ親さんでした。




そして車椅子でお馴染みの初雪ちゃん。




10周年記念同窓会、マイも元気とはいえないし、遠いしとぐずぐずしていたけれど、参加させていただいてよかったです。
カプアンパパさんはじめ、運営メンバーのみなさま、そして連れて行ってくれたシャチョウー、ありがとうございました。


残る一番の楽しみは最後に撮った集合写真です。人間400人、犬250匹!! 
どんなことになってるのでしょう?


めぐちゃんをだっこして撮ったんだよね。重かったよ-。



          「迷惑~」


今テレビでタッキー&翼も10周年っていってますよ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばわん10周年記念同窓会1

2012年09月04日 | マイ
今日もまたシャチョーの運転する犬バスが8時半にお迎えにきてくれました。いつもいつもありがとうございます。

雨もよいの中、一路マザー牧場へ。

バスの中にはシャチョーのお嬢さん、ちばわん卒業犬バディくんと新顔の預かりっ子椿くん、
ERIさんと甥のケイさん、ちばわん卒業犬ゆうまくん、預かりっ子のニーナちゃん、シルキーとのび太母子犬、娘と私、ちばわん卒業犬マイと預かりっ子めぐ。

総勢、人間6名と犬8匹。やっぱり、犬バス(笑)

渋滞もなく、1時間半でマザー牧場に到着。


設営はほとんど出来上がっていて、詰めの真っ最中。これだけの準備はさぞ大変だったでしょう。
数日前になってさくらママさんの展示を言い出して、申し訳なかったです。
でも陣頭指揮をとるカプアンパパさんはやさしいから、気持よくテントとテーブルふたつを用意してくださっていて、私もさっそく準備にかかりました。
お手伝いしてもらって、なにしろミニミニ展なので、すぐに準備完了。






ERIさんちのわんたち(プラス、マイナスがあるけど)




わが家のわんたち。



この夏マイは老化が急に進行しました。腰の筋肉が落ち、立ち止まったとき
しばしば足が震えつづけ、目は軽い白内障、トイレの回数も増えました。



さっそうとやってきたのはキース家の美しきハスキーMIXキース、リゲル・アイラ兄妹たち。



かつてマイは兄妹たちと現場で一緒に暮らしていたのでした。



    「お久しぶり~」と言ってますね。


写真の上手なキース家のお父さんにお願いして撮っていただいた一枚です。




雨は上がり、暑くなってきました。

犬バスご一行はテントの中で寛いでいます。




マイはここ。家でもテーブルや椅子の下が好きです。




ステージで代表挨拶が始まりました。



おっ、始めたと思ったら、もう泣いてる。
途中でちびすけ母さんがハンカチをもってかけつけ、代表はずっと泣きつづけでした。

翌日今年シャチョーが会長を務めるロータリークラブの記念講演に呼ばれた犬猫みなしご救援隊代表中谷さんのお話を聞く席で代表に会ったのですが、発足時のつらかったことを話し始めたら、今までのつらかったことが次々と浮かんできてしまったのだそうです。

そのときも「いつも同じことをいうんだから」と言われましたが、2002年の暑い夏が終わったとき、kayoさんの体重は5キロ減っていました。
緊急プロジェクトとしての活動が動き始めたあと、現場に通う係は主としてkayoさんの受け持ちでした。24,5歳の娘が休みの日ごと100頭の犬たちのいる近いとはいえない悲惨な現場にひとりで通い、掃除や犬の世話をしつづけたのです。

体重が5キロ減ったと聞いたとき、私に出来ることがあったら、手伝おうと思い、以来力不足で遠巻きながら10年間ちばわんに関わってきました。挨拶では泣いていましたが、kayoさんは逆境に強い、打たれ強い、現場に強くかつ現場でレフレッシュできる。勘がいい。ひとに好かれる。やはりちばわんの代表だけのことはあるのです。



次いで、副代表と2002年から今まで96匹を卒業させた優秀な預かりボランティアnanayamakabuさんの挨拶。



副代表は「先祖は犬か」と思うほど、「犬のため」に徹しているひとです。過去から今までのちばわんの犬の名前、経緯などを全部覚えているらしく、写真を見てもその犬のことがすらすら出てくるので、ときどき驚かされます。(同窓会に参加したテリーヌ一家のいぬ親Kさんはかつての同僚ですが、受付をしていた副代表に「Kです」と言ったら、テリーヌのいぬ親とすぐに分かって驚いたそうです。とすると、いぬ親さんのことも頭に入っているんですね。)
お勤めをしながら、会計などちばわんの世帯の管理をされ、毎週センターに通い、引き出す犬を選ばれる。預かりもされている。副代表のやっていることを考えると抜けてる私は頭がくらくらします。

代表と副代表がいなかったらちばわんはちばわんでなくなってしまう、そんなふたりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギ

2012年07月29日 | マイ
川の向こう岸の道一本へだてた斜面にヒマラヤスギが生えています。
子供の頃からあったのですが、あまり大きさは変わりません。

今朝見ると、うす緑色のまるいものがついてます。
これはまつぼっくりというか、実というか(ウィキペディアでは「松かさ」)の赤ちゃんです。



小さくてよく分からない? こんなんです。


朝の連続ドラマ「梅チャン先生」でよく出てくる一橋大学図書館前には2本の立派なヒマラヤスギがあります。
今ごろきっとこの赤ちゃんがついているはずです。
「ヒマラヤスギの吹き出物?」と思ったことがあるのですが、そのあと若い人が「うす青いろうそくみたいで、
幻想的」といっているのを聞いて、自分の貧困な想像力に苦笑いしたことがあります。

秋の末から冬だったか、この木の下にはヒマラヤスギの実の赤ちゃんが大きくなって、種を蒔いて、役割を
終えて、松ぼっくりとなって落ちます。
シーダーローズと呼ばれるようにバラのようなすてきな松ぼっくりです。


ヒマラヤスギそばで。
今日のめぐちゃん




「アツイです~、はぁはぁ」




家に着いたら、夫が北杜市の家の庭から持ち帰ったユリの強烈な香りが・・・。




わたしは嫌いではないのですが、
臭覚の鋭い犬たちには強すぎるかもしれませんね。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からまた暑いんですって。

2012年07月24日 | マイ
すっかりごぶさたしてしまいましたが、
めぐちゃんは元気でおります。

お天気が悪いと、わんこたちも静か。



こんなところにもぐってなくてもいいと思うんですが、落ち着くようです。


家じゅう、どこでもくつろげる犬1匹。

ベた~っ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、梅雨の頃 

2012年07月08日 | マイ
梅雨らしい天気がつづきますね。

10年前の梅雨の頃、マイはわが家にきて2ヶ月足らず。

マイは家の中ではトイレができません。
外が雨ならもちろん、雨が上がって、地面が濡れていても外に出られないのです。
いつもおしっこをする川原までだっこしていっても、だめ。(だっこして、歩けたんですね。)
ついに耐えきれず、3日目に家のたたみの上でおしっこしたときは、正直、ほっとしました。
現場では廃車の中で暮らしていたそうですから、雨が降って、地面が乾くまではじっと我慢していたの
だろうと考えると、胸が痛みました。

当時、マイは水をあまり飲みませんでしたが、今はよく飲みます。
けっこう強く雨が降っていても、レインコートを着て、トイレ散歩にいきます。

今朝は雨もよい。
散歩に出て、ただちにトイレを両方すませたマイさま、速効、家に戻ろうとします。
やっとこ1ブロック回りましたが、そそくさと家へ。

めぐちゃんはうん○をしていないので、マイを家に置いてから、川原に散歩に行きました。

最初「えっ、ひとりなの?」という風に戸惑ってましたが、いつもの道ですから、いつもほどは元気でないながら、上手に歩きます。

そういえば、1週間ほど前ネムの木の花が咲きはじめていたと思い出し、行ってみました。



やさしい、すてきな花。そろそろ終わりです。
夜には葉が合わさるなんて、不思議な木ですね。




ヤブカンゾウも咲いてます。ちょっとしつこいけど、梅雨を跳ね返す強さがある・・・かな。




ひとりだといつも川原を散歩するときの元気溌剌とはいかないね、めぐちゃん



2年ほど前になるでしょうか、シャチョーがロータリークラブの
ゴルフのコンペで優勝したときの賞品のコチョウランをいただきました。
また咲くとは思っていなかったのですが、咲いたんですよ。



植えかえもせず、時々水をやって、時々コチョウラン用でない、ふつうの
活力剤をさしておくだけでしたが、
見事に咲いてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の犬たち

2012年06月11日 | マイ
いぬ親会のとき、「めぐちゃんはお家でいつもどこにいるのですか」ときかれたことがあります。


時間的に一番多いのは、ここ、パソコン机の下です。
「ここにいなさい」といったわけではなく、めぐちゃんが選んだのです。





机は食卓として売られていたもので大きめです。
もちろん、ジュリアもここが好きです。

     


     
めぐとジュリアはベッドとここを行ったり、来たり。




マイはベッドか、床のカーペットやマットの上です。





ジュリアはベッドを気分転換に使う感じで、長居することはあまりありません。




ジュリアはキッチンのここも好き。





キッチンにおやつが置いてあるので、めぐちゃんは2匹を誘って、やってきます。
前はひとりで来るのがこわかったからですが、最近は3匹の方がもらえる率が高いからです。
めぐちゃんは頭の回転が速い子です。






ジュリアはあまりがつがつしていなくて、お肉の細切りのようなおやつでも、ベッドに持ち帰ります。

めぐちゃんはがっついてます。時々マイより先にとって、私に叱られます。

マイはいつまでーもねばって、立ちんぼしてます。


小雨ですが、ジュリアは今朝も散歩しました。ちょっとですけどね。

今日のお散歩写真です。(家にもどるところ)






塀の東(左)に10メートルくらい行くと、車を置いている駐車場があります。

ジュリアはそこまで行けるようになりました


夫に「ジュリアが駐車場まで行けるようになったから、八ヶ岳に行く」って言ったら、しょっちゅう
ひとりで行っているのに、6年間で日帰り1回しか行ってない私に「だめー」。
(まあ、行けなかったのはこちらの事情ではありますが。)

パンちゃんを初めて連れて行くときに取り付けたウッドデッキの戸が壊れてしまったのだそうです。

それにですね、運転がうまくないし、マイはともかく、車酔いするかもしれないめぐちゃんと車に乗せるとき、
乗せたあとの動きが予測不能のジュリアを乗せて運転する自信がない?

とりあえず、早くデッキの戸をとりつけろー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年経ちました

2012年05月15日 | マイ
5月10日はマイがわが家にきた日です。
それからちょうど10年経ちました。




やはり年はとりました。
カロリーの高いものが好きなので、少々体重オーバー(15,3キロ)。肝臓のお薬を飲んでいます。
ぱっちりきれいな瞳とはいきませんが、白内障の兆候は見られません。
雷を怖がるようになりました。

相変わらず穏やかで物静か。ちゃっかりしたところもあるマイペースのマイです。
マイペースぶりは預かりっこがきても、乱れることなし。
けっこう強くて、散歩中たまにめぐちゃんとバトルしますが、めぐちゃんはまったく手がでません。気迫ですかね。
時代にぴったりの省エネぶりも以前と変わりません。散歩中、私がおしゃべりしていると銅像のごとく不動のマイです。

まだまだ多分12,3歳。
元気に長生きしてほしいです。





         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐちゃんのしっぽ

2012年03月20日 | マイ
最近散歩をしていて、めぐちゃんの背中の毛のウェーブがとれてきたような感じ。
あのおしゃれで、愛らしいウェーブのかかった毛が・・・・。

今朝の散歩で気をつけて見たら



めぐちゃんのしっぽは立派になって、あがってる


見方で、ちょっとざんばら風?




やっぱり立派~。



      
「なにが?」(めぐ)



たしかめたら、ウェーブの毛はちゃんとありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠崎の定例いぬ親会に参加します

2012年02月18日 | マイ


            


 明日は2月の定例いぬ親会です。

 たくさんのわんたちがみなさまのお越しをお待ちしてます。

 
 ERIさんちのゆこちゃんとめぐも参加しまーす!

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする