goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

葉山に行ってきました

2016年03月10日 | 日記
          

 吟行です。
 海は、いい。
 ほんとに、いい。
 行ってよかった。

 お天気はイマイチだったけど、傘をささなくても大丈夫だったし。句会の最中はざんざん降りだったのに、終わったときには上がっていたし。

 江ノ島がぼんやり。富士は見えず。
 今年は和布(ワカメ・・・この表記について、句会の中でいろいろと)がまったく獲れていないという。今の時期だったら、本来干してあるはずの和布干し場に和布はなかった。
 釜揚げしらすをおみやげに買ったけど、こちらの漁の解禁は四日後。買ったものは12月に獲れたものだという。でもいいの。

 浜に打ち上げられた、海草や貝を拾って。(浜と磯が半々というのもいい)
 岩の石蓴(アオサ)をぽりぽいひっかいて。
 御用邸は、少し遠くて見られなかったけど。
 小綬鶏(コジュケイ)が、チョットコイと鳴いていました。
 鳶(トンビ)は、ピーヒョロ。

 この海は、夕日が有名。ずーっと以前にも一度きましたが、そのとき、夕日がきれいでした。が、私のように日本海側の町で育ったものは、夕日が海に沈むのは、日本海側の特権と思っていたふしがあって・・・。太平洋側でも半島の西側なら、夕日が見られるんですねえ。地球は丸いということ。

 とにかく、楽しかった! 

  石蓴(アオサ)