8月30日ぜんせきより
軽油発券店カード手数料@85%が増額を希望
発券店値付けカードについての記事一覧 - masumiノート (goo.ne.jp)
8月29日燃料油脂新聞より
三重県明和町PBが県内最安値137円
周辺SSフリ139~141円で追随
>とはいえ価格で対抗しても到底勝てず、消耗戦になることは明白。
※
そう、そして採算重視にしても大多数の消費者は安値に流れる。
いずれにしても消耗戦で、小資本店の経営は(大多数が)苦しいものとなる。
元売同系列の安値合戦
>給油した次の日に6円も安い表示を見て、不満を抱かない消費者がいるだろうか
8月30日燃料油脂新聞より
水素大量導入へ官民協働
明和町にコストコ出店「市場混迷・人件費高騰心配」群馬県内業者
当ブログはコストコセルフSSを応援します! - masumiノート (goo.ne.jp)
ただしそれは他社買いからPBになり(全量系列仕入れの販売店を見下していた)販売店や、小口配達を切り捨てて来たような2者店ではなく、という意味です。
なので当然、PB天国と言われていた安値業転玉が市場に溢れかえっていた時期も「お客さんを騙すような真似は出来ない」「安定供給のため」と系列仕入れを貫き、非効率で不採算を承知で地域への小口配達を担い続けて来た小規模地場店を一番に応援しています。
阪大「これ以上変異したらワクチン接種者はADEが中和を超え、未接種より酷い事態になる
2021/08/29 18:37
「使用中止」要請の前に接種、30代男性2人死亡…異物混入ワクチンと同じ工場製(読売新聞) - goo ニュース
米モデルナ製ワクチンに異物が混入していた問題で、厚生労働省は28日、使用中止を求めたワクチンを以前に接種した38歳と30歳の男性2人が死亡したと発表した。接種と死亡との因果関係は不明で、今後、有識者検討会で評価する。
※
因果関係が解明されることを願います。
北村義浩教授、政府検討のワクチン交差接種に「言語道断」(スポーツ報知) - goo ニュース
新型コロナウイルスのワクチンを担当する河野太郎行政改革担当相は、29日に出演したフジテレビの番組で、2回のワクチン接種で異なる製品を使用する「交差接種」の是非を政府内で検討していることを明らかにした。従来の「2回接種は同じ製品で」という指示を覆す“路線変更”に、日本医科大特任教授・北村義浩氏は「言語道断」と語った。
一言で言うと「言語道断」ですね。1、2回目で異なるワクチンを接種する治験は行っていないはず。インフルエンザワクチンでも何でも2度打つものは2度目に異なる種類のワクチンを接種する想定はしていません。検討の時点で疑問を感じます。製薬会社としても「もう販売したものですからご自由に」なんてことになるわけがありません。
そもそも交差接種をしたところで、接種加速化の効果は限定的です。8週間とされるアストラゼネカの2回目までの間隔を狭めるくらいですから。何を焦っているのか…。
しかも、国内における接種の進捗(しんちょく)具合、接種完了率は欧米に追いつき始めています(統計サイト「Our World in Data」によると29日現在、総人口の43.85%、米国は51.33%)。10月くらいには逆転していくでしょう。
そのような現状の中で、交差接種の可能性について政府として言及するということは、今後の供給などについて何かまずいことでも起きているのだろうか…と不安になります。1年後くらいを見据えて議論だけでも始めましょう、という話なら分かりますけど…。(談)
2020/10/21(水) 16:18
コロナを故意に若者に感染させる研究の倫理的ジレンマ ボランティア料55万円 英政府が来年1月から開始(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
2021年8月29日神戸新聞より
※
「純粋に利他の精神で応募した」という、彼のような若者もいます。
2021/08/30 06:35
政府は、ガソリン需要の縮小で経営悪化が見込まれるガソリンスタンドの支援策を強化する。店舗を集約したり、自治体が整備して企業に運営を任せる「公設民営型」店舗を設けたりした場合に補助金を出す事業が柱だ。電気自動車(EV)の普及が見込まれる今後も、当面はガソリン車が一定数残るため、供給網を維持する必要があると判断した。
経済産業省が2022年度の概算要求で14億円を要求する。補助金を出すケースとして、利用が減った店舗の集約のほか、幹線道路沿いをはじめ利用増が見込める場所へ新設する場合も想定している。コンビニエンスストア、飲食店の併設など、経営の多角化も促す。店舗対策だけでなく、後継者や人手の不足に対応するため、利用客の監視業務を省人化できる技術の開発を支援する。
国内のガソリンスタンド数は20年度末に約2万9000店と、1994年度のピーク時に比べて半減した。エコカーの普及による燃費の向上や若者を中心とした車離れが進み、ガソリン需要が大きく縮小したためだ。販売量は2004年度の6148万キロ・リットルから、20年度には約3割減の4523万キロ・リットルとなった。
政府は世界的に進む脱炭素の流れを受け、35年までに国内で販売されるすべての新車をEVやハイブリッド車(HV)といった「電動車」にする目標を掲げる。ガソリン需要減の加速により、事業の将来性が見通せなくなったスタンドの廃業が一段と増える懸念がある。
一方で、公共交通機関が未発達の地方を中心に、移動手段としてガソリン車が今後も欠かせない人々は多い。すでに過疎地ではスタンド不足が深刻な問題になっている。自家用車への給油だけでなく、寒冷地での高齢者への灯油配送など、生活にも影響が出始めているという。
※
masumiノートって
系列格差の撤廃とマージン確保
インフラとして零細スタンドを守れって言ってるけど
変化に対応できないレベルの資本しかない個人商店を守っても無駄だと思うね
愚痴るならさっさと店を畳めと言いたい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/30(水) 14:31:27.47ID:SdAgxPvg>>66>>67
>>64
そうだよね、Goto商店街とかやめて全部イオンモールにまとめるのが一番だわ
Gotoイートも零細個人店は対象から外して全部セントラルキッチン方式のフランチャイズ店だけにすべき。
田舎に住んでて大手が出てこないなんて泣き言言ってる地方は補助金バッサリ無くす。
10万円なんかの給付金は100万人都市限定で支給すべきだったよ。
まじ効率悪すぎ
以上
ガソリンスタンド店員さんたちの掲示板、https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608134039/62-n より抜粋
※
>寒冷地での高齢者への灯油配送など、生活にも影響が出始めるよ。というのが、当初からずっとブログで書き続けてきたことです。
2014年03月15日 最後の砦を守ってきたのは誰か。 - masumiノート (goo.ne.jp)
2021年8月27日 そこまで地場フルが減ってしまったーという事です。 - masumiノート (goo.ne.jp)
国へSSの苦境訴え
>石油の社会貢献
※
それを言うなら、ポリ容器1つ2つの配達や、携行缶への小分け販売も、非効率で不採算だとか、面倒だとかとかで切り捨てたりせず、全店でやりなされ!!
国、政府からの支援(補助)にしたってその多くは小口配達を切り捨ててきたような2者店に多く流れてきた経緯がある。
2015年04月18日 補助金と税金。 - masumiノート (goo.ne.jp)