masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

masumiのノート、VAIOがあぁああ(涙

2014年05月22日 | ひとり言


この時のvaio

やってもた(==;


突然電源が切れよるんですワ
そしたらもう次は電源すら入らないんですワ

1週間くらい前にも症状が出てたんだけど、翌日電源入れたら勝手に(?)システムの復元がされて復活したんですワ
でも昨晩マタマタなって・・・

検索したら・・・

そうやん! 温めたらアカンかってんやん!!

コタツで使ってたやん
使わないときは下に置いてたやん
下、それはホットカーペットの上やったやん

そら、( ̄× ̄)b゛NG!!.....やん!

(((ρT-T)ρオヨヨヨヨ


7円保証大歓迎

2014年05月22日 | ガソリンスタンド2


5月22日 燃料油脂新聞


(※青文字がmasumi)

仕入れ格差 開く一方に 地場業者は疲へい

ガソリンの適正価格っていくらなのか。明らかに自店の仕入れ値を下回る価格表示が目につく。
仕入れ値と適正マージンのW(ダブル)格差があるため、売価は13円も開いている。

系列以外の異業種、PB(プライベートブランド)のほか、これら安値店の近隣の販社や広域業者までが競合し得る価格を掲出。
増税や仕切り値上げ後も152-154円が中心になっている。
このため「160円に迫る仕切値になっているのに、それを明らかに下回る売価が不当廉売にあたらないのなら、(安売り販社等の)仕入れ値がいくらなのか教えてもらいたい。
自店も同値で仕入れが出来ないのか系列(特約店&元売)に正したい。

ただ系列(特約店&元売)は業転を仕入れるならサインポールを外してからにしてくれと言っているので、業転を直ちに仕入れるわけにはいかない。

仕入れ格差が縮まらないのは系列軽視に他ならない。
経営環境がますます厳しくなり地場業者は減少していくばかり。

**********

※インセンティブは肯定されているから不当廉売には当たらない。
だから公取に訴えてもシロ判定ばかりで埒が明かない。
だから(?)業転玉に走る。
だけど特約店によっては、それに目を瞑ってくれるトコロや自ら業転玉を手当てしてくれるトコロもある一方で、それを許さず、この千葉県の記事のように「サインポールを外してからにしてくれ」とかst31掲示板No.20941にあるように「軽減認定を切るぞ」と脅したりするトコロもあるわけで・・・

だからmasumiさんは「系列でも業転OK」じゃなくて「既得権を剥奪せよ」だと思う。

因みに、もし「同系列であればどの特約店から仕入れてもOK」になったとしても、当店は多分今の特約店にお世話になると思う。
お世辞ではなく、それだけの力がある特約店だから。



発券店値付けカードに賛否 「市況低迷の一因」vs「7円保証大歓迎」

このブログでこれまでにも書いてきたし、コメント欄でもやり取りしてきた通り、それぞれの商圏の状況によって賛否両論です。

※発券店値付けカードに賛否両論の茨城県の25年度末組合員SSは36カ所減少だそうです。(記事画像向かって右)

手数料を引かれるから実際には7円ないけど、恒常的に5円という低マージンの市況(商圏)にある販売店にとっては、「拒否できない」「無視できない」「大歓迎」という声が上がる、発券店値付けカードです。

“揮発油以外の灯油軽油も系列100%仕入れの” 当店も恒常的に一桁のマージンなので、発券店値付けカードの代行給油手数料は無視できません。
但しそれはあくまでも現状維持できるギリギリの、という意味で、です。

量販できる規模の店舗ならまだしも、敷地面積も狭く量販は困難な昔ながらの店舗(3者店)では適正マージンも違ってきます。
一桁のマージンでは店舗存続は不可能です。
今、今日を(・・・他に表現が思いつかないので^^;)食いつなげるだけです。


このガソリンスタンドという施設は消防法のしばりもきつく、維持管理費が掛かります。
“ガソリンスタンド2月危機”としてテレビでも報道されたように地下タンクの改修に1千万円前後の費用が必要になるような業種なのです。
ですから本当であれば消費者から儲けすぎと言われるくらいの利益を得て内部留保しなければならないのです。


しかし小さな昔ながらの店舗で一桁マージンでは、人件費を捻出することすら困難です。
過去記事「粗利」に載せた給油履歴でお分かり頂けると思いますが、1時間20分店頭でずっと給油作業で走り回っても得られる粗利は・・・
(_△_;ガァーーーン!!


田舎の方では3者店の月間販売数量は50キロに満たないところも多いようです。
リッター7円の粗利で50キロだと35万円です。
これはあくまでも粗利です。そこから必要経費を引くと・・・・・・・
ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー

「3者店を死に追いやる・・・」

この発券店値付けカードは、そういうカードだということです。


・・・昔、この代行給油手数料は10円だったそうです。それが勝手に7円に下げられた、と。
でもその頃は景気も良くてガソリンスタンドは皆黒字経営だったので誰も文句は言わなかったみたいです。
時代に応じて、又その商圏に応じて、手数料の見直しがなされるのが良いのかも知れませんね。


PS
st31掲示板で元売子会社販社の未認証行為が話題になっています。
関係ないかもですが、
最近の車の “つくり” に、「ガソリンスタンドなどにこの車の整備はさせまいぞ」、という、カーメーカーの意志を感じるのは私だけでしょうか(笑)