goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

梅干しと豆腐

2020年05月30日 | 日記

お待たせー
ご飯できたよ~

テレビからテーブルに視線を移したこうちゃんの第一声が、

「わっ!何やコレ!?」

「え?梅干しと豆腐」

「masumiのオリジナルか?」

「そやで~、おいしそうやろ~(笑)」



 

はい、masumiさんお得意の手抜き料理デス♪

いや、これはもう料理とも言えないですけどね。



埒が明かない

2020年05月27日 | 日記

昨日店を閉めて帰宅した途端に停電した。
隣近所の様子を確かめて、店で閉店処理中のこうちゃんにスマホで連絡。

近所だけど店は停電していなかった。

こうちゃんが帰宅して10分後くらいに電気が点いた。

で、関電さん。

店からこうちゃんが電話を掛けたんだけど、自動音声で例のごとく「~~の方は1を」「~~の方は2を」~~と続いて。

自動音声に向かって住所を答えると、
「〇〇は現在停電しておりません。ご自宅のブレーカーを確認してください」という自動音声が返ってきたそうな。

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

まさに自動音声では話にならないというお話。

    




今年も鳥さんに負けそうです。

2020年05月22日 | 日記









イチゴとラズベリーが色付いて可愛い赤色になってきたよ~♪

と喜んで写真を撮ったのが朝。

お昼休憩の時に摘もうと行ってみたら

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

もう無かったです。



| ̄ω ̄、|グスン

イチゴはヘタに少し果肉が残ってたけど、ラズベリーの赤い実は跡形も無くなっていました。


・・・

日曜日にネットを買おうと思います。













お出掛けしてきました。

2020年05月04日 | 日記

テレビでは「ステイホーム」

洗濯物を干していると行政の広報車が「不要不急のお出掛けはお控え下さい」

「命を守るため」


そんななか、週に1度の定休日の昨日、お出掛けしてきました。
でもご安心を。
接触者は娘だけですから(笑)


実は、
我が娘、素晴らしい良縁に恵まれ、お正月に婚約しました。



ただ・・・
報告を受けた際に「結婚式に、お父さんにもお母さんにも(それぞれの再婚相手と一緒に)出てほしい」と言われ...
その気持ちはとても嬉しいことでしたが...
冷静に考えてそれは無理で.......
「結婚式はお父さんと。」と伝えました。
(結納も父親の方と交わしたようです)


そうこうしているうちにこのコロナです。

***

昨年の、確か2月?に転勤による引っ越しで囲炉裏のある古民家に移り住んだと聞いて、「落ち着いたら遊びに行くね」と言いながら草刈りの季節に突入してそのままになっていたのですが、
先週土曜日に「6月に引っ越す」と聞き、「今しかない!」と。


行きの車中から撮影

トンビ~♪


鯉のぼり~♪


トンネル~♪


丹波市~♪


囲炉裏~♪


娘と談笑するこうちゃ~ん♪


素敵な住まいで本人もとても気に入っていると言っていましたが、彼と暮らし始めるために6月でお引越しです。

「結婚式はどうなったん?」
娘がコーヒー豆を挽いてくれているときに訊いてみたら
「さぁ、よぉ分からん」との返事。

「コロナもあるし?」「そう」


結婚式場のキャンセルも相次いでいるとニュースでやっていたしね。

本当に迷惑な新型コロナ騒動です。

でも何はともあれ、

新しい家族が出来るめでたさよ。

新しい家庭が出来るめでたさよ。

幸多かれ。





一人お花見

2020年04月18日 | 日記

ややこしい天気ですね
すんごいカミナリも鳴ったし

ヒマなので徒歩5分のところに2回目のお花見に行って来ました。

もう殆ど散ってしまっているのだけど、この時期の色合いも好きなんです。




















足元にも可愛らしいお花が















田んぼにはレンゲ
















20分間の自由時間なのでした(^^☆♪


::::::::::



「あのさー、わたしmasumiノートで検索の紙をお客さんに渡してるやん。もしかしたらこの人だったら分かってくれるんじゃないかな?もしかしたら地場フルのために何か力になってくれるんじゃないかな?と思って渡しているんだけど、そういう人も来なくなっちゃうんだよね~」

と、こうちゃんに言ったら、「そらそうやろ」って笑ってた。

「だから止めろ」とは言わないこうちゃん。


謎だ。




このブログだって

店を続けているのは地域住民のためじゃないなんて書いて

下手したら村八分になっちゃうかも知れない。

それでも「止めろ」とは言わないこうちゃん。



ありがとう
ごめんね

でもね

伝えなきゃいけないと思うから。


初めてのスマホはiPhone

2020年01月27日 | 日記




ガラケーからスマホに変えたのは昨年の10月下旬
店員さんの“いち押し”でiPhoneに。

時々メールができなくなる。
ガラケーの時と同じアドレスなのに、「メールアドレスが無効です」とか出てくる。

ガラケーの時は電話とメール
スマホは電話とLINE

便利になったんだか不便になったんだかよくわかりません(^^;

そのLINEもお友達と最初に繋がるのが難しい。

無料の教室があるからって店員さんが言ってくれていたけれど・・・
行く時間がありません(泣)

説明書も「無い」とのことだったので、昨日本屋さんで操作ガイドを買いました。

ついでに超久しぶりに本も。

老眼鏡が読書を妨げています(--;



小正月、キツネとタヌキがドンジャラホイ♪

2020年01月16日 | 日記

「小正月は女の正月って言って主婦を労う日なんやで^^家事をお休みする日やから今晩は外食しようか^^」

昨日、こうちゃんにそう言ったのだけど、

「そんなん聞いたことない」のひと言で却下。

なので昨日の晩御飯は「キツネとタヌキがドンジャラホイうどん」を作って食べました。





かき揚げ(タヌキ)
お揚げ(キツネ)
卵ととろろ昆布(月と雲)
お餅(太鼓)
焼きネギ(笛)

そしてデザートは大好きなぜんざい♪



お餅を全部で4つ食べたこうちゃんは今朝「胃が・・・」と顔をしかめるので、「食べ過ぎや、もう若くないんやからお餅は1個づつでイイのや」と言ってあげました(^皿^)イヒッ♪


「餅は胃につかえるって聞くけど、ホンマやな」というこうちゃん。

「え?お餅は消化が良いって聞くけど?」とmasumiさん。

どっちが本当?




童謡  森の小人 ( 歌 桑名貞子さん )


初めての、黒豆作りに挑戦中☆

2019年12月02日 | 日記






鞘の外からでも黒豆と分かるでしょ♪

でもここまで黒っぽいのは殆どなくて・・・(汗)

あと手作業で鞘から出して選別してって、ガソリンスタンド繁忙期?の12月にそれをやれる日があるのかどうかが問題です(^^;;;



屋根の上のこうちゃん(枯れ葉をお掃除中)



土曜日の晩御飯は頂き物の巻き寿司





卵焼きも、干しシイタケの煮物も、キュウリも、
とても美味しかったです。


大好きな妹が今度はポーチを作ってくれました。

2019年09月23日 | 日記

今年のお盆は草刈りに追われて実家の方のお墓参りに行けなかったので、昨日お彼岸のお参りに行って来ました。

墓参りを済ませて実家に寄りました。

連絡していなかったので父はグランドゴルフに行って留守でしたが、母が迎えてくれました。

お墓に供えてあったお花がキレイだったので伝えると喜んでいました。

お墓参りは弟夫婦が連れて行ってくれます。
それぞれの実家のお墓だけでなく、母の実家のお墓にも連れて行ってもらっているそうです。

前にも書いたかも知れませんが、職業柄なのか弟はお線香の火が消えるまでその場を離れず手を合わせているそうです。

私が「実家の墓参りはしても、母親の実家の墓まで参るのは中々ないことやで、我が弟ながら偉いなぁ」と言うと母は、「S代が(連れて行ってあげようと)言ってくれるんやろうと思う」と弟の嫁さんを褒めていました。

S代ちゃんはいつも皆に良くしてくれる。


*****

妹が作ったポーチ



中はこんな感じ


定年後にお小遣い程度の収入を得られるように今から準備(練習)をしているのだそうです。
黒と白がその第一作目(形が少し歪)
でも茶色と白色の方は姉の私が言うのは身内贔屓かも知れないけど上手だと思います。
本人は「手縫い部分がまだまだで、もっと練習しないといけない」と言っていましたが。

↓ これは2年前に妹が作って送ってくれたキーホルダー



私と違って器用なのです。



敬老の日

2019年09月16日 | 日記

おじいちゃん、おばあちゃん、おめでとうございます!

「消費税が上がる割には福祉は貧弱で、少ない年金から天引きされる介護費用保険料は年々高くなっていくし、何が目出度いもんか」、という意見もあるかと思いますが、長生きは三文の徳。

え? 長生きじゃなくて早起きやろって?
まあ良いじゃないですか、とにかくお慶び申し上げたいのであります。



さて皆さんがお住まいの地域ではどのような敬老行事が行われましたか?

昨今の財政難から敬老行事への補助金や記念品等の送付が終了となっている自治体もあるのではないでしょうか?

当市も29年度で終了となっており、今回の敬老行事は区の協賛を得て敬老会(老人会)が主体となって昨日行われました。
(75歳以上の方を60才以上の会員でお祝い)

午前中はグランドゴルフで、昼食、午後から手品鑑賞という日程です。

masumiさんはまだ50代なのですが、一昨日に「お弁当も用意してあるから」&「椅子とか運ぶ手伝いも欲しいし」とお誘いを頂戴したので有難く参加させて頂きました。



前回旅行の時にも思ったことですが、皆さんお元気!!

参加者の中で最高齢(90歳)のTさんが答辞の中で75歳未満の人たちに「皆さんが良い老後を送れるように願っています」と励まして下さるほどです。

(※村内最高齢のSさん(女性)は100才です)


高齢化率の高い村なので、将来的には様々な問題も発生してくるのかも知れませんが...。


どうにか世の中が平和で、他者への思いやりが持てる余裕のある社会であるように努力したいと思います。




ホールインワン賞で頂いたカルピスウォーターとビール。

参加者27人中、ホールインワン賞は3人。
のうち2人がmasuumiさんとこうちゃん(*^・^*)

もちろんビールはmasumiさんw






鬼嫁になるしかない。

2019年09月09日 | 日記


先週末のメロン

こうちゃんが昨日草刈りして・・・ついでにとってきた。



絶対まだ早いと思う。


**

昨日は赤紫蘇と青紫蘇でジュースを作った。






ジャム作りもそうなんだけど砂糖を大量に消費するんよね。

昨日お砂糖を買い忘れたから、今我が家にはお砂糖が一粒も無い。


さて、っと。
これからお見苦しいものをお見せします。



内腿に広範囲の痣
masumiさんのじゃないよ、こうちゃんのだよ。日焼けしていないところは色白だね。

これはね、脚立の上から滑って落ちた時のものなんだけど、
他にもこうちゃんの足には打ち身や切り傷だらけで

痛々しい。

***


「ちょっとはダンナさんを休ませてあげーよ。あんな暑い中でおったら死んでまうで」

今朝掛会員さんから言われた。

そら言われると思う。
毎週交差点にある田んぼにいるからねぇ、それもほぼ一日中。

「女の人は一人になっても生きていけるか知らんけど...」


(-_-;)(;-_-) チガウチガウ masumiさんは言いました。

「普通はそうかも知れんけど、でもウチの場合は違うから。
この店の事も、家(田んぼ)のことも、肝心なことは何も知らないし出来ないから。
もしポックリ逝ったら私は夜逃げするしかないって言ってあるんやから」。と。

このあと話題は他に移って、笑い話になって送り出し。


配達から戻ってきたこうちゃんに聞かせているときに思い出して、また言いました。

あ、しもた!
言い忘れたことがあったわ。
夜逃げするしかない、のその前に、“棺桶蹴飛ばして”って付けるのを。


そして二人で笑いあう、と~っても仲良しな夫婦なのでありまーすw
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!



安心の反対は「不安」



画像追加

 ウッドデッキでお昼に冷やし中華を食べているときに撮った鳩のつがい









ウッドデッキで食べるのはオサレじゃなくて、ツナギがドロドロのせい。





9月11日追記

メロンはやっぱりまだ早かった。


でも、何となく来年はちゃんとしたものを作れそうな気がする


今年のプルーンと無花果ジャムとオクラ水

2019年09月02日 | 日記




昨年と一昨年はバケツに2杯ほど採れたのに、今年はたったこれだけ。
そして大きさは昨年と一昨年と同じ“巨峰”サイズ(^^;


「素人やねんからかまへんのちゃう」
「やんなぁ、売りもんちゃうし」

と、お裾分け先にて(笑)



そしてイチジクは青いままで大きくなっていないのです。

何でだろ?


これは頂いた無花果で昨夜作ったジャム




農家さんに教えてもらったオクラ水を毎日飲んでます。




医師が考案【オクラ水】作り方と飲み方 効能・効果についてのまとめ
https://tokusengai.com/_ct/17216272



自宅の裏で栽培しているオクラ


オクラ水は取り損ねて大きくなり過ぎたオクラに丁度いいのです。

個人的な感想としてはお通じが改善されたかなと思います。




追記

さっき水やりの時に見たら1個だけ赤くなってた~!


下の方やったから今まで気が付かなかったみたい。

でもやっぱり他のはこんなん(しょんぼり)



「ばぁばの🍙はいい匂いがする~」byおチビさんたちw

2019年08月26日 | 日記

土曜日は毎年恒例の「プール&BBQ&花火まつり」でした☆彡











義理の息子たちがBBQの準備をしてくれている間に🍙を握っていると、おチビさんたちに「おにぎり食べたい」とねだられた。









小学校1年のSとHとオセロで遊んだ。
ナント!masumiさんが負けました。
勝つ気満々でやったのにショック!
でも嬉しい楽しい大好き☆♪

「次はばぁばが勝つかも知れないから」と慰めてくれたし
打ち上げ花火が始まったとき花火の後で出すデザートの用意をしていたら「ばぁば~花火始まったよ~!」と呼びに来てくれたし。

ホンマ可愛い。























楽しい時間はあっという間。


去年の様子はこちら
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/f79a7dac5003a1ef29ef611204aee547


::::::::::

別居婚を解消してから、こうちゃんのためにmasumiさんが考えて始めた催し。

なのに肝心のこうちゃんは通常通りの営業時間を頑なに守る。


おチビさんたちが幾度となく「じぃじは~?」「いつ帰ってくるの~?」と訊いてくる。


今朝も「午後休業とまでは言わないけど、せめて閉店時間を1時間繰り上げて6時までにしたら?」と言ってみたけど、

「6時からもお客さん来たからなぁ・・・」

「だから1か月くらい前からお祭りの日は6時閉店って張り紙でもして」

「そんな大層なことでもないしなぁ・・・」


┐( -"-)┌ヤレヤレ...
めげずに来年又説得してみよう。