Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

武蔵小山の新しいネパール料理屋 「バルピパル」

2013-06-30 19:15:16 | 食べ歩き
駅前でネパール人のお姉さんがレストランのビラを配っていた。
見るとまだ今月の19日に開店したばかりの店とのこと。
ビラを配っているということはまだ空いているのかも、と友人を誘って早速行ってみた。

お店は駅前の飲み屋街に入ってすぐのところ。
細い路地にちょっと出っ張ったような形なのですぐわかる。
 ネパール料理 「バルピパル」

店の一階はカウンター席のみ。ゆっくり話したかったので2階にあがると
 お座敷席にフカフカのクッションがいっぱい並んでいい感じ。
皿の上にはしゃれたリングのついた布製のナプキンがのっているし、おしゃれさにちょっと意表を突かれる。
座卓は5つあってそれぞれ4つ皿が乗っているが、4人で座るにはかなり窮屈そう。

メニューを見ると日本の「カレー屋」の宿命か、ナンやらタンドールチキンやらの北インド料理もあるが、ネパール料理のタイトルの下になじみのない名前が並び、料理の説明が出ている。
もちろん本日はネパール料理を注文。

 まずはヒヨコマメのサラダ。キュウリやトマトも入り、コリアンダーもたっぷり効いている。とてもおいしいが生のグリーンチリもかなり入っているので、気を付けないと相当辛い。
これは他の料理も辛いかな、とちょっと心配になったが、その後はマイルドなものばかり。

 ポテトパンケーキのようなものにキーマカレー。
キーマはカレーというよりトマトソースのようにマイルド。

 羊肉と玉ねぎの炒め物。
これもマイルドなトマト味だが、羊がやわらかくてとてもおいしい。

 「本日のまかないカレー」はレンズ豆とチキンでほっこり優しい味。
 「サグマトン」の羊もまったく癖がなくてやわらかい。

どちらのカレーもデフォールトだとほとんど辛くないので、辛いのが好きな人は「辛くして」と頼まなければならないだろう。
でもネパールの定食屋で食べたカレーも全然辛くなかったので、これがネパール風かも。

ご飯は普通の日本米が出てくるが、ここで特筆すべきはチャパティ。焼き立てを運んでくれたが、粉の味が良くて実においしかった。

空いているかと思った店内は我々の後から次々に客が入り、駅前のビラ配りが奏功している様子。
そのせいか慣れないせいか、料理が出てくるのに少し時間がかかったがお店の人はとても感じがいい。
特に店長とおぼしきネパール人は長身で、ダルビッシュを彷彿させるようなイケメン。
同行の友人など「あのイケメンを見にまた来たい」と言うほど(笑)。

武蔵小山はますますインターナショナルになりつつある。


 
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民のレシピ本

2013-06-26 15:41:32 | 雑談
熱帯雨林をうろうろしていたら、しばらく前に新聞で紹介されていて興味を持った本にヒットした。
他にもほしい本があったので一緒に注文。

届いたのはこちら

 海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders

難民支援協会というNPO法人が製作した本で、アジア、中東、アフリカの15の国、地域から日本に逃れてきた難民のレシピが作り方とともにきれいな写真で紹介されている。

レシピ数が一番多いのはミャンマーで、この国だけはビルマ、チン、カレン、カチンと民族までわかれ、東京にあるレストランも紹介されてくわしい。
クルドも国ではなく民族として紹介されているが、もう一つアゼリというのがあって、これは聞いたことがなかったので調べてみたらアゼルバイジャンに住む人々。アルメニアとのナゴルノ・カラバフ紛争などで難民が発生したらしい。

スリランカやイランからの難民はわかりやすいが、ネパールやパキスタン、ウガンダ、カメルーン、コンゴからも日本に難民として来ている人たちがいるとは知らなかったし、なかなか申請が認められない中、それでも一万人以上が日本に難民として暮らしていることも知らなかった。
それぞれの背景などの詳しい説明はないが、その存在を知らしめるだけでもこの本の意義はあるだろう。

しかしこの本はそんな固いことではなく、エスニック料理の本として見るだけでも十分に楽しい。
プロの料理人ではない人たちが、故郷で母親が作ってくれた家庭料理を紹介しているので作り方などは2,3ステップと簡単そう。しかも日本で手に入る材料で作れるようアレンジしているものも多いので、すぐに試せそうなのがいい。
チン族の七味唐辛子を使ったカレーとか、絶対に作ってみよう。
アフリカのピーナッツ・ペーストを使った煮込み類もとてもおもしろそうだけれど、本場で食べたことがないものは完成図のイメージがわかないのがちょっと難しい。

100ページほどの薄い本で1500円ははじめ割高に感じたが、収益が難民のための活動に使われるなら納得がいく。
続編も期待したい。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館 あじさいまつり

2013-06-24 16:38:49 | 国内旅行
今年は桜の花見に行きそびれたので、アジサイの花見に行こうと思い立った。

アジサイの名所もいろいろあるが、人出の多くなさそうなところということで府中を選んでみた。
府中なんて今まで降り立ったことがないが、南武線を使えば簡単に行けると判明。
分倍河原と言う駅で降り、駅前からバスに乗って5分で「府中市郷土の森博物館」に到着した。

 
こちらの入園料はありがたいことにたったの200円、7月7日まで「あじさいまつり」開催中。

入り口を入るとまずは大きな博物館の本館があるが、ここは後回しにしてさらに行くと古い建物がいくつか移築されている。

  
江戸時代は脇本陣だったという大店は蔵が奥へ奥へといくつも並ぶ造り。

  
明治時代の薬屋さんは立派な蔵造りで中には古い薬箪笥やレジ、看板が並んでいる。

 
大正時代に作られたという府中町役場の建物は表は洋風なのに裏に和風の平屋がくっついているのが面白い。宿直部屋かなにかだったのだろうか。

 
そしてこちらは明治初年、府中で最初の郵便取扱所。郵便窓口とポストがツボで
 裏手にはちゃんと現役のポストがあるところがまたたまらない。

 
園内にはさらに江戸後期の農家などもあって、小規模ながら建物好きにはなかなか楽しい。

これらの建物を抜けて行くと、その先には梅園が広がっている。
  
この公園はどうもアジサイよりも梅の方が有名なようで、60種もの梅にはそれぞれ名札が付き、「梅の実をとるな」と言う立て看板はあるがすでに実は収穫済みらしく、わずかに残された実はきれいなオレンジ色になっている。アンズのようでおいしそうだけれど、食べたらやっぱり酸っぱいのかな。

その梅園の通路に植えられているのが一万株あるというアジサイ。
 
30種ほどもあるらしいが、こちらには名札はついていない。

アジサイの魅力は何と言ってもその多彩な色。土壌によって色が違うと言うが、同じ場所、同じ株ですら白から水色、青から紫へと色が変わる。
 
 
真っ青もあれば真っ白もあり。

子供の頃は寂しくてつまらないと思った額アジサイ。
  
  
 
大人になってみればこちらの方が面白い。

 園内はカメラを持った人、スケッチをする人、おデートのカップルやら家族連れやら、程よい人出で実に平和。

公園の一番奥には芝生の広場と水遊び場があって、こちらでは子供連れがピクニックをしている。
  

と、芝生の脇で目に付いた一台のキッチンカー。
  
たまたま前日の晩、NHKの番組で取り上げられていたAurora Cafeという開業したばかりのお店。若い子が3人でやっているそうで、テレビで見たことを告げるとかわいい女の子はとてもうれしそうにしてくれた。
小さな車内は作業をするのも中腰で大変そうだけれど
 700円のアボカドタコライスはボリュームもあってとてもおいしかった。
こういう子たちにはがんばってほしい。

お腹もふくれ、園内を一巡したところで入り口脇の博物館へ。
 
1階にはプラネタリウムがあり、2階は府中市の博物館展示。
  
郷土の誇りらしい「くらやみ祭」のシアターがあったり、養蚕の展示があるところが府中らしく
  
府中宿のジオラマは江戸東京博物館みたい。

これだけ楽しませてもらって入園料200円はお安い。
来年は梅まつりに来てみようか。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小山でフレンチトースト食べ比べ

2013-06-22 17:44:13 | 食べ歩き
わが愛するフレンチトーストが最近ちまたではやっているらしい。
気がつけば地元、武蔵小山でも何軒か食べられる店ができているので食べ比べをしてみた。

まずは我が家から目と鼻の先、昨年末にできた 「Janie Jones」
 
ちゃんこ鍋屋の2階にあり、脇の狭い階段を上がらなければならないのでいささか入りづらい。
しかし扉を開けると店内は思いがけず広くてゆったり。70年代風のインテリアで、棚にはLPレコードがぎっしり。お店の人も感じが良くて、この雰囲気だけでも気に入る。

食事メニューもいろいろあるが、注文はもちろんフレンチトースト。
 
耳もついた食パンだが、中までしっかり卵液がしみてふっくら焼けているところは評価大。
上にはアイスクリームが乗り、アーモンドとはちみつがたっぷりかかっている。
おいしいけれど甘い。ということでマグにたっぷりのコーヒーがうれしい。

もう一軒はアーケード街とは逆方向、駅前の高校の裏手にある 「Heimat Cafe」
 
こちらは武蔵小山らしからぬ(笑)テラス席まであるおしゃれなカフェ。
店内には本や雑誌がたくさん並べられ、カウンター席にはPCのためのコンセントまであってWifiが使い放題。ますます武蔵小山らしくないが、長居歓迎の姿勢がうれしく、店内は外国人も含めていろいろなお客さんでいっぱい。

洋風のお惣菜などもあるランチにも心惹かれるが、ここでもフレンチトースト。
 
こちらのパンはバゲット。こちらもしっかり中まで卵がしみていい焼き上がり。ハニーオレンジをお願いしたので生のオレンジとアイスクリームが乗りはちみつがかかっているが、これはまた一段と甘いな。オレンジの酸味で救われるが。

ということで2軒を食べ比べるとどちらも卵液のしみ具合、焼き上がりとも上出来。
しかしどちらも最初からアイスクリームがのり、たっぷりはちみつがかけられて出てくるので甘さの調節がきかない。
フレンチトーストはもちろん甘くして食べるけれど、デザートというよりは軽食として食べたいのでアイスクリームはいらないし、はちみつやシロップは自分でかけたい。
2軒のうちではより気に入ったJanie Jonesさんで今度はプレーンをお願いしてみようか。

ちなみに武蔵小山にはもう一軒フレンチトーストを出すカフェがあったようだが、こちらは入る前になくなってしまった。
さらにもう一軒、デザートにフレンチトーストを出すフレンチ・ビストロがあるのだが、食後にはヘビーそうなのが難点。体調のうんといい時にトライするか。


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの魚頭鍋

2013-06-18 15:14:10 | 東南アジア
こちらは3月のシンガポール。

現地駐在員にタクシーで連れられて行ったので場所も定かにわからないが
 Whampoa Food Street Keng Fish Head Steamboat Eating House

椅子はチープなプラスチックだし、かなり遅い時間だったので客もまばらだが、かなり人気のある鍋の店とのこと。

4人での会食だったので店の親父はコースメニューをすすめる。
それに従うとまず出てきたのはエビの揚げ物。
 サクサクの衣がたくさんついているがカラッと揚がっておいしい。みんな空腹だったせいか、あっという間になくなった。

 これは鶏だったか豚だったか、酢豚のような料理。
 こちらはおなじみ鶏のローストに、奥に見えるのはアワビの煮物。

どちらも普通においしいが、この店はやっぱり鍋。
 店名通り魚の頭でだしをとったというスープは白濁、中には魚の切り身やら練り物やら野菜がたくさん入って、これはうまい。スープをぐびぐび飲んでしまうが足してもらえるし、ここにご飯を入れてももちろんおいしい。

 デザートのマンゴープリンも意外にお洒落で満腹、満足。

シンガポール人も鍋物が好きと見えて道端のオープンエアで食べている姿をよく見かけるが、もちろん室内に入ればエアコンが効きすぎるほど効いているので問題なし。

この店の魚スープは試す価値があるが、ここもご馳走さまだったのでいくらだったのかはさだかでない。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカルタのプラナカン・レストラン Mera Delima

2013-06-13 14:56:09 | 東南アジア
インドネシア料理と言えば、2月にジャカルタに行った時、元同僚のインドネシア人夫妻にプラナカンのレストランに案内してもらった。

ジャカルタ市の南、ブロックMから遠くないところにある Mera Delima
 
1950年代に作られたという一軒家はすっきりと優雅で、インテリアにはプラナカンらしく中国の香りがする。

 うちわに付けられたメニューにはたくさんの料理が並ぶが、プラナカン料理はよくわからないのでホストにお任せする。

 初めに出てきたのはサラダ。
フルーツも入って爽やかだが、ポテチがのっているところがインドネシアっぽい。

 
この巨大かき揚げのようなものは豆腐というか厚揚げ。あまりに見事なお姿でどう崩していいかわからないのでお姉さんに取り分けてもらった。どろっとした甘いソースをかけて食べるとおいしい。

 この白身魚もカラッと揚がってうまし。

 定番ミーゴレンはまあ、普通の焼きそば。

 こちらは確か鶏の中にさらにミンチをはさんだ手の込んだロースト。

辛いものは苦手と言ったのでパンチの利いた料理はなく、どれも店の外観同様、上品な味付け。
正直なところ、すごく印象に残る料理はなかったが、雰囲気を楽しみつつゆったり過ごすにはいいところ。

お値段もかなり上等だったと思うが、この日はごちそうになってしまった。
インドネシア人のホスピタリティに感謝。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小山の新しいインドネシア料理屋 「Rame Rame」

2013-06-10 19:37:05 | 食べ歩き
地元武蔵小山の駅裏をうろうろしていたら、お気に入りの「Cabe」とは別のインドネシア料理屋を発見してしまった。
気になるのでランチで視察。

 
お店は焼き肉屋さんの2階。狭くて急な階段を上がった上にあるが、店内は意外に広くて普通のテーブルが4つほど、他に低いソファ席が2つあって、どうもスナックを居抜きでレストランにしたようだ。

12時前でまだ準備中だったが、声をかけると愛想よく案内してくれた。

ランチをオーダーしてまず出てきたのはスープとサラダ。
 スープは春雨の入ったチキンスープのソト・アヤム。これがコクがあってとてもおいしい。サラダも何種類もの野菜にこってりしたドレッシングがかかっていて、これは早くもあたりの予感。

メインに頼んだのはオポール・アヤム。
 
チキンのココナッツミルク煮込みで、ターメリックで黄色いがカレーのような辛さはない。
サラサラのスープの中には大きな鶏肉が3つも入り、パプリカもたくさん入っている。スープはそのまま飲むのには塩辛いが、ご飯にかけて食べるとおいし~。さらに添えられたフレッシュなサンバルを入れればぴりっとしてまたうまい。

 食後には黒米のぜんざい。
これで850円はいいじゃないの。

目が大きくて美人の奥さんはバリ島の出身、奥にいるだんなさんはジャカルタの出身だそうで、聞けばお店は5月に開店したばかりとか。どうりで知らなかったはずだ。

夜のメニューには珍しいラウォンなんかもあるし、まだ暇そうな今なら他にも珍しい料理を作ってもらえるかもしれない。ここは通って仲良くならないと。

場所は駅前の飲み屋街の端、大きな駐輪場から線路わきを一本入った道の真ん中あたり。

それにしても下町の住宅街なのに2軒もインドネシア料理屋があるなんて、武蔵小山は妙な街だ。


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の黒熊

2013-06-07 14:09:13 | 食べ歩き
わけあって引きこもり気味な今日この頃、年寄りが懐かしがるので出身地、鹿児島の物産展を開催中のデパートへ久しぶりにお出かけ。

出かけた先は船橋。
学生時代は毎日通っていたところだけれど、卒業してからはほとんどこの駅に降り立ったことがない。
何十年も経てば変わっているのは当たり前で、いやー、こんな都会になっていたなんて。

食品売り場だけが大盛況な会場で真っ先に向かったのは「天文館 むじゃき」の出張店舗。
鹿児島と言えば白熊、で有名なかき氷の店だが、本日オーダーしたのは一日限定50食のこちら
 南洋の黒熊

大量のふわふわ氷に黒砂糖シロップと練乳がけ、あんこと白玉がトッピングされ、さらに砕いたピーナッツがかかっている。
黒砂糖の風味がいいが、思いがけず効いているのはピーナッツ。シロップ、練乳にあんこで甘さに飽きるところ、ナッツの風味と食感が助けてくれるのだ。

というわけで途中でギブアップするかと思われた巨大かき氷も一人で溶ける前にクリア。
ふわふわの氷のおかげかこめかみが痛くなることはなかったが、舌の先が冷たさでしびれた。

しかしおいしいけれどちょっとのあんこに白玉が3つほどで777円は高い。
同じ値段ならいろいろなフルーツの乗った白熊の方がお得感がある。
それよりなによりトッピングてんこもりでお安い台湾のかき氷、ここのところご無沙汰なので恋しい!

 
あとは定番のさつま揚げやらかるかんやらを買い込んで、プチ年寄り孝行終了。


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理本コレクション 2

2013-06-04 11:20:37 | コレクション
ほぼ眺めるだけながら楽しい料理本コレクション。
ミャンマーでも2冊、入手してきた。

まずはミャンマー人執筆、ミャンマー出版のミャンマー料理本。
  
写真、印刷の質はいまひとつながら、カバーされている料理も多く、内容も丁寧なすぐれもの。

もう一冊はシャン料理の本。
  
こちらはシンガポールの出版社のものなので印刷がとてもきれい。執筆者はアメリカ人なので、海外では手に入りにくい材料の代替品も指定されているのが便利。
シャン料理は日本人の口に合うので、スープとか作りやすそう。

ミャンマー以前に入手したのは
  
モロッコ料理の本。これは手順の写真まで出ているのでとても分かりやすい。
しかしモロッコ料理はタジンとクスクスのバリエーションがほとんど。思った通り、料理のバラエティは少ない。

珍しいキプロス料理の本。
 
料理はおそらくギリシャ料理とほぼ同じだと思う(そもそもギリシャ料理を知らないけど)が、この本の半分近くはキプロスの食習慣に関する読み物なので、料理本というよりは文化ガイド。
日常の食ほどその国の文化を雄弁に語るものはないと思うので、このアプローチはキプロス文化の紹介として実に正しいと思う。

我が家の本棚もだいぶ窮屈になってきた。


過去の料理本コレクション


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする