5月6日
ホテルの朝食がいまいちなので、ロンプラに「アレッポに来たらこれを食わずに帰るな」と書いてある店へ行く。
ここらかな、と思しきあたりに行くと、なるほど人だかりのする店が一軒。
おやじだらけの店内に圧倒されつつ、店の人に促されて奥のテーブルにつく。
待つ間もなく出てきたのはフール。
アラブ圏では定番の朝食、ソラマメの煮込みだが、この店ではヨーグルトとオリーブ油、パプリカがかかって出てくる。これを生玉ねぎをかじり、パンをつけながら食べると、優しい味でおいし~。
うまい、うまいと食べつつ、一皿食べ終わるとお腹はパンパン。なるほどこれは男の朝食だ。
本日の歩き始めはキリスト教地区にある民俗博物館。
小さな入り口をくぐり、階段を登ると、中庭を18世紀に建てられたお屋敷が囲んでいる。
細部にまで凝った装飾の施された室内には古い家具や道具が並べられ、まあ、ありがちな民俗博物館なのだが、
このマネキンの皆さんがなんとも。哀愁のこもった眼差しと立派なおひげがたまらない。
たっぷり楽しませていただいたらまた街歩き。
つっかえ棒で支えられた壁は大変だけど、木造の出窓がやっぱり素敵。
時計台があるのは町の中心。
ここを右に入ってしばらく行くとアレッポの国立博物館がある。
入り口の印象的な柱はテル・ハラフから出土した紀元前9世紀の彫像の複製。
内部は中庭の周りを年代順の展示がぐるっと囲む造り。
ここにもマリやウガリット、テル・ブラックなどなど、いろいろな国の発掘隊が掘り出したお宝が一杯。日本の発掘隊によるものもちゃんと明記されていて興味深いが、振り返ってみると何があったか今ひとつ印象が薄い。広々としたこの館内も、ダマスカス同様、改善の余地おおいにあり。
博物館からスークの方向に向かうと、途中に石鹸屋さんの並ぶ通りがある。
どの店にも石鹸がぎっしり。
なぜか石鹸とコーヒーやスパイスを一緒に売っている店が多い。
店頭のこのきれいな模様はザータル。タイムやゴマ、スマックなどのハーブ・ミックスだが、このディスプレーのセンスが好き。
そしてまたスークに入り込む。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
ホテルの朝食がいまいちなので、ロンプラに「アレッポに来たらこれを食わずに帰るな」と書いてある店へ行く。
ここらかな、と思しきあたりに行くと、なるほど人だかりのする店が一軒。
おやじだらけの店内に圧倒されつつ、店の人に促されて奥のテーブルにつく。
待つ間もなく出てきたのはフール。
アラブ圏では定番の朝食、ソラマメの煮込みだが、この店ではヨーグルトとオリーブ油、パプリカがかかって出てくる。これを生玉ねぎをかじり、パンをつけながら食べると、優しい味でおいし~。
うまい、うまいと食べつつ、一皿食べ終わるとお腹はパンパン。なるほどこれは男の朝食だ。
本日の歩き始めはキリスト教地区にある民俗博物館。
小さな入り口をくぐり、階段を登ると、中庭を18世紀に建てられたお屋敷が囲んでいる。
細部にまで凝った装飾の施された室内には古い家具や道具が並べられ、まあ、ありがちな民俗博物館なのだが、
このマネキンの皆さんがなんとも。哀愁のこもった眼差しと立派なおひげがたまらない。
たっぷり楽しませていただいたらまた街歩き。
つっかえ棒で支えられた壁は大変だけど、木造の出窓がやっぱり素敵。
時計台があるのは町の中心。
ここを右に入ってしばらく行くとアレッポの国立博物館がある。
入り口の印象的な柱はテル・ハラフから出土した紀元前9世紀の彫像の複製。
内部は中庭の周りを年代順の展示がぐるっと囲む造り。
ここにもマリやウガリット、テル・ブラックなどなど、いろいろな国の発掘隊が掘り出したお宝が一杯。日本の発掘隊によるものもちゃんと明記されていて興味深いが、振り返ってみると何があったか今ひとつ印象が薄い。広々としたこの館内も、ダマスカス同様、改善の余地おおいにあり。
博物館からスークの方向に向かうと、途中に石鹸屋さんの並ぶ通りがある。
どの店にも石鹸がぎっしり。
なぜか石鹸とコーヒーやスパイスを一緒に売っている店が多い。
店頭のこのきれいな模様はザータル。タイムやゴマ、スマックなどのハーブ・ミックスだが、このディスプレーのセンスが好き。
そしてまたスークに入り込む。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。