Linkman#41  乱読の後始末

-乱読、精読、積読-

書籍に触発されて「思考と空想」は、知の荒野を駆け巡るのか…

早い者が勝つ経済       竹中平蔵(PHP研究所)

2006年11月24日 | 本と雑誌
Hitorigaten
 「失われた10年」を取り戻すため、日本の構造改革に断固取り組むとして開幕した「小泉劇場」。
 その理論的バックボーンとなっていた竹中平蔵教授が著した一冊。嵐の5年間を振り返ってみるとき、参考となるものである。

○「デファクト・スタンダード」:早く販売を始め市場を席巻したものが世界標準へ
○東アジアの奇跡:①適切なマクロ経済政策、②初等-中等教育への充分な投資、③効率的安全な金融政策、④適切な農業政策の実施
○GDP1単位当たりエネルギー量:OECD100、日本62.2、中国990
○地域経済総合5ステップ:①自由貿易地域、②関税同盟、③共同市場、④経済同盟、⑤完全経済同盟
○96年10月:総選挙・橋本内閣-行政改革(米価決定、税制、公共事業)→ 株価、為替市場の低迷
○日本経済の構造調整:①市場構造、②労働構造、③財政金融、④行政システム
○政治の三バカ介入:①整備新幹線、②六兆円のGU農業対策、③住専への公的資金導入
○行政改革:①事前介入から事後チェック、②業界を通した行政介入、③ルールに基づく行政
○国際競争力:輸送機械、電気機械、一次金属、化学 → GDP20%
○個人資産1,200兆円 → 運用利回り1%UP → 12兆円の利益!
○1986英国のビックバン:「国際化」、「機関化」 → 米国の圧力
○80年代米国の景気回復:生産増加 → 雇用増 → 所得増 → 消費増
○近年米国の景気回復:金利低下-設備投資増
○中国の7つのリスク:①社会主義市場経済、②農村停滞、③国営企業不振、④金融制度、⑤諸侯経済-地方分権、⑥人口構成-一人子政策、⑦エネルギー問題

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする