Linkman#41  乱読の後始末

-乱読、精読、積読-

書籍に触発されて「思考と空想」は、知の荒野を駆け巡るのか…

ヤオヨロズ 日本の潜在力  月尾 嘉男(講談社)

2017年01月31日 | 
Hitorigaten
 新たな大統領令が連発され、イスラム圏の国々を中心として、混乱の余波がネット上で拡散されている。
 首相が大統領選挙後いち早く挨拶に出向いたのをはじめとして、レイムダックとさえも「良い関係」を保とうとするよく言えば八方美人、別の見方では節操の無さ…
 万物に神が宿り、全方位外交を国是としてきた豊葦原瑞穂国では、自動車産業や航空各社におけるあの対応も致し方ないことなのか、将又…

〇世界の実体経済32兆ドル ←→ 仮想経済330兆ドル
○VI&P計画(ビジュアル・インテリジェント・パーソナル):1990 NTT発表
○NII計画:(米国、1993発表 → インターネット(1992公開、米国防衛省)
○日本の特徴を生かした分野で秀でればよい-情報産業、バイオ等
○常識を越えたところまで可能性を追求していかないと新しい発展はない
○2,000~10,000Kcal/人/日(狩猟文明) → 250,000Kcal/人/日(現在)
○集団の規模:狩猟社会500人 → 農業社会5万人 → 工業社会500万人
○大陸の両端に残った多神教的世界:アイルランド(ケルト文化)と日本(大和文化)
○国土というのは、そこの国民や民族の思想のまったき鏡です
○世界への欲望の激しく交差するところ、相当の文化の色気が沸き立つところに、美しい多様性が生まれた:シルクロードの都サマルカンド
○古代ギリシャデザインや造形がクラシック(古典)といわれる本当の意味 → 共有できるもを発見
○あちらにはけっしてないものを日本が提示:ナイヤガラの滝 → 滝の白糸
○工業製品の分野から、人間の心に直接訴える情緒的な表現:衣食住、芸術、観光
○無常観:存在をめくるめく変化とみなすこと