おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は平成30年版「観光白書」の81ページ「図表Ⅱ- 23 観光 RCA 指数の推移」をみましたが、今日は81ページ「図表Ⅱ- 24 観光 RCA 指数の国際比較」をみます。
下図から観光RCA指数を国際比較すると、2016年(平成28年)において、イタリア、スペイン、米国、タイ、オーストラリアで1を超えており、特に近年のタイの観光RCA指数の上昇が著しいことが分かります。

この結果について白書は、近年、日本の観光RCA指数は上昇しているものの、未だ1に満たない水準にあり、観光立国に向けては道半ばというのが現状である、とあります。
世界遺産が多いスペインがダントツというのは納得です。イギリスは観光地としてあまり魅力を感じないのですが、こういう類いの数字は何でも高い印象がありますね。その中で日本はドイツと同じ水準。これも他の調査でよく目にする結果ですね~!!
昨日は平成30年版「観光白書」の81ページ「図表Ⅱ- 23 観光 RCA 指数の推移」をみましたが、今日は81ページ「図表Ⅱ- 24 観光 RCA 指数の国際比較」をみます。
下図から観光RCA指数を国際比較すると、2016年(平成28年)において、イタリア、スペイン、米国、タイ、オーストラリアで1を超えており、特に近年のタイの観光RCA指数の上昇が著しいことが分かります。

この結果について白書は、近年、日本の観光RCA指数は上昇しているものの、未だ1に満たない水準にあり、観光立国に向けては道半ばというのが現状である、とあります。
世界遺産が多いスペインがダントツというのは納得です。イギリスは観光地としてあまり魅力を感じないのですが、こういう類いの数字は何でも高い印象がありますね。その中で日本はドイツと同じ水準。これも他の調査でよく目にする結果ですね~!!