おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「海外への人材流出」をみましたが、今日は「教育機関への期待」をみます。
下図は、技術・技能系人材の育成に関する大学・高専等教育機関に対する期待をまとめたものですが、これをみると、「基礎力の習得の徹底」や「応用力の強化」、「習得意欲の向上」であることが分かります。

学生時代、全く勉強せず「基礎力」や「応用力」もない自分が書くことではないと思いますが、何のために習得するのかという意欲は目標あってのことであり、この目標づくりに対して、例えば、インターンシップ等で刺激を与えてくれる教育機会があると、個々の能力の向上だけでなく、真に企業が欲する人材が育成されるような気がします。
特に中小企業においてはこの不況期は優秀な人材獲得のチャンスであることから、大学や高専と連携を図っている支援機関に相談に行かれるとこれまでとは違う人材が確保できると思います。
昨日は「海外への人材流出」をみましたが、今日は「教育機関への期待」をみます。
下図は、技術・技能系人材の育成に関する大学・高専等教育機関に対する期待をまとめたものですが、これをみると、「基礎力の習得の徹底」や「応用力の強化」、「習得意欲の向上」であることが分かります。

学生時代、全く勉強せず「基礎力」や「応用力」もない自分が書くことではないと思いますが、何のために習得するのかという意欲は目標あってのことであり、この目標づくりに対して、例えば、インターンシップ等で刺激を与えてくれる教育機会があると、個々の能力の向上だけでなく、真に企業が欲する人材が育成されるような気がします。
特に中小企業においてはこの不況期は優秀な人材獲得のチャンスであることから、大学や高専と連携を図っている支援機関に相談に行かれるとこれまでとは違う人材が確保できると思います。