goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

年金積立金の運用実績とは??

2025年06月02日 07時27分56秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の287ページ「図表4-1-3 年金額の改定(スライド)のルール」 を読みましたが、今日は 289ページ「図表4-1-5 年金積立金の運用実績(2001年度(自主運用開始)以降)」 を読みます。


そもそも株は上がれば誰もがハッピーになるのに、また、これほど莫大な金額を投資しているのに、なぜ下がるのだろうか。年金は投資市場で運用されている。つまりは、その多くが日本企業の株式であることから、世界から投資されるよう企業だけでなく、証券取引所にも頑張って欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

年金額のルールとは??

2025年06月01日 07時08分03秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の285ページ「図表4-1-2 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の概要」を読みましたが、今日は 287ページ「図表4-1-3 年金額の改定(スライド)のルール」 を読みます。


年金額は政治の道具に使われるイメージがあることから、この計算式の認知度は低いのではないか。物価と賃金を比較し、その後、マクロ経済スライドを加味する。難解な式だが、これで未来に安定した年金制度が維持されるのであれば良い。そういえば、老後資金は2千万円あれば大丈夫と言っていたあの話はどこにいったのだろうか。安心した老後をおくるためには、人に頼らず、自分で必要な情報を収集し計算しないとダメということなのだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

短時間労働者とは??

2025年05月31日 07時51分20秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の284ページ「図表4-1-1 給付水準の調整終了年度と最終的な所得代替率の見通し2019(令和元)年財政検証)-幅広い複数ケースの経済前提における見通し(人口の前提:出生中位、死亡中位)-」 を読みましたが、今日は 285ページ「図表4-1-2 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の概要」 を読みます。


短時間労働者とは、勤務時間・勤務日数が常時雇用者の3/4未満で、かつ、以下の1~5すべてに該当する方のことをいう。
・1週間の所定労働時間が20時間(残業時間は含めず)以上である
・1年以上の雇用見込がある
・月の給料が88,000円(残業手当、通勤手当、ボーナス等は含めず)以上である
・学生(夜間、通信、定時制を除く)でない。

要するに、短時間労働者であっても、社会保険の対象にすることが国の方針ということです。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

5年ごとに年金財政の健全性を検証している!

2025年05月30日 07時20分16秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みましたが、今日は 284ページ「図表4-1-1 給付水準の調整終了年度と最終的な所得代替率の見通し2019(令和元)年財政検証)-幅広い複数ケースの経済前提における見通し(人口の前提:出生中位、死亡中位)-」 を読みます。


つい先日、年金制度改革のニュースが取り上げられたが、今回の改正で、いよいよ年収106万円の壁が撤廃された。他にも規模要件の緩和の撤廃があり、基本的には、社会保険の見直しを図っていることが分かる。少子高齢化社会になると、社会保険料の負担は重くなる。これは納得せざるを得ないところ。白書には、「今の年金制度の下で、将来的に所得代替率50%の給付水準が確保できることが確認された」とある。社会保険と年金制度は異なるが、「消えた年金制度」の印象があるので、なんとなく、この国の社会保障は信じられない。わたしだけではないだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

生活困窮者自立支援制度について

2025年05月29日 07時56分13秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みましたが、今日は 8/">267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みます。


国はこのような生活困窮者の支援を図りながら、米は売るほどあると語る空気の読めない大臣もいる。国民が米の高騰に苦しでいることを、対岸の火事だと思って、あざわ笑っているのだろうか。生活困窮者だけでなく、相対的貧困に苦しむ者もいる。どのような支援が必要なのか。おカネを配れば良いという発想から脱して欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

全国に地域生活定着支援センターがある!

2025年05月28日 07時06分09秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の259ページ「図表2-2-5 長期療養者に対する就職支援事業」 を読みましたが、今日は 267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みます。


刑務所なんて自分には全く無縁と思っていたら、ある日、突然、生産している製品が生物兵器とされ、逮捕された。これが「大川原化工機」事件である。小説のような信じられない事件だが、えん罪とされても社長や企業を世間が見る目は多少なりとも変わったのではないだろうか。中小企業の場合は、一度、失注すると挽回できない。逮捕した側の責任は大きい。
つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ハローワークには療養者向けの相談員がいる!

2025年05月27日 06時58分39秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の257ページ「図表2-2-2 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について」 を読みましたが、今日は 259ページ「図表2-2-5 長期療養者に対する就職支援事業」 を読みます。


わたしにもガンで離職した友人がいる。歳を取ると、話題が健康・病気になるというが、振り向くと、わたしもそのまっただ中にいるようだ。それにしても、ハローワークに病院と連携する専門相談員がいるとは知らなかった。愛読するマラソン雑誌には、ガンと戦うランナーの記事がある。抗がん剤の副作用と闘いながらというのは、まったく想像できないが、その気概から、とてつもなく大きな刺激を受けている。専門相談員に相談することで、ひとりではないことを認識する。これが大きな支えになるということだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

工賃倍増を狙う「工賃向上計画」とは?

2025年05月26日 06時42分18秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の246ページ「若者と中小企業とのマッチングの強化」を読みましたが、今日は 257ページ「図表2-2-2 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について」 を読みます。


人手不足を打開するには、女性と高齢者の活用が主であることに変わりはないが、今後は、障がい者の活用も重要になってくるのであろう。というのも、昨日、訪問したものづくり企業では、精神障害者を積極的に雇用しており、驚くことに、その従業員が海外展開のための重要な業務を担っているという話であった。国は、従業員が一定規模以上の企業等には障がい者雇用を義務づけていることから、中小企業の多くは対象外であるが、中小企業であっても、上手く活用している例はある。この横展開を期待したい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ユースエール認定企業になろう!!

2025年05月25日 07時27分17秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」を読みましたが、今日は 246ページ「若者と中小企業とのマッチングの強化」 を読みます。


ものづくり現場に行くと、規模が小さくなるほど、雇用者の年齢が高いように感じる。一番若い労働者と紹介されても、還暦を疾うに過ぎていることも珍しくない。毎年採用活動を続けているが、ここ数年どころか、十年以上も新人は入ってこない。すぐに辞めてしまう。特に、ここ数年の売り手市場にあっては、中小企業に関心を持つ若者は限られるのであろう。では、どうしたらよいのか。ユースエールマークがすべてを解決する訳ではないが、その取組を継続することは、将来への布石となるであろう。地道に継続して欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

仕事と育児・介護の両立を支援しよう!!

2025年05月24日 07時42分20秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」を読みましたが、今日は 244ページ「図表2-1-2 仕事と育児・介護の両立支援対策の概要」 を読みます。


仕事と育児・介護の両立支援に関する法律。今は中小企業は対象外となることもあるが、その従業員数は改正の度に少なくなっている。その例の一つが上図にもある「次世代育成対策推進法」である。従業員が100人以上であっても認知度が低く、行動計画を策定していない事業者も多いが、近いうちに、締め付けがきつくなってくるだろう。どうせなら、せっかくの機会なので、前向きに捉えていこう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「えるぼし」認定には星の数がある!!

2025年05月23日 07時13分13秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の242ページ「図表2-1-1 男女雇用機会均等法に関する相談内容の内訳」 を読みましたが、今日は 243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」 を読みます。


昨日、最近、女性経営者からの相談が増えていると書いたが、いずれの企業も「えるぼし」の認定は受けていない。この法律の認知度がまだまだ低いからやむを得ないのだろうが、以前も書いた通り、最近の補助金申請では、この「えるぼし」や「くるみん」が加点となっている。わたしにとっては身近な制度と感じていたが、それでも、マークに★の数があるとは知らなかった。やはり、まだまだ認知度が低いということだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

男女雇用機会均等法に関する相談件数は多い!!

2025年05月22日 07時03分54秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の240ページ「図表1-9-2 労働争議調整事件の新規係属件数」 を読みましたが、今日は 242ページ「図表2-1-1 男女雇用機会均等法に関する相談内容の内訳」 を読みます。


このところ、女性が経営している中小企業からの相談が増えているように感じる。そういう企業は、女性経営者となったことで、女性からの求人が増加していると聞くし、職場を覗いた印象は、あくまでも感覚だが、女性がいきいきと働いているような感を受ける。その一方で、今回の白書の結果は、まさに正反対に位置する職場なのであろう。「えるぼし認定」という制度を以前に取り上げた。従業員が一定数を超え、今後も成長意欲、採用意欲があるのであれば、男性首脳陣に物言える女性を役員や管理職に配置させ、職場の空気を入れ換えてみてはどうだろうか。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

労働争議は減少している!!

2025年05月21日 07時52分10秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の238ページ「図表1-9-1 雇用者数、労働組合員数及び推定組織率の推移(単一労働組合)」 を読みましたが、今日は 240ページ「図表1-9-2 労働争議調整事件の新規係属件数」 を読みます。


わたしが幼少の頃、鉄道がストライキをしたために、線路を歩いて通勤・通学する姿を見たことがあるが、ロックアウトやサボタージュは見た記憶がない。そういう労働争議そのものが昭和の名残のように感じていたが、このデータを見ると、数は減っているものの、下げ止まりしているので、無くなることはないということなのだろう。働く場所が戦場になる。このストレスは労使ともに相当なものであろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

労働組合員数、組織率は低下している!!

2025年05月20日 07時43分00秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の223ページ「図表1-5-2 労災保険法に基づく石綿による肺がん、中皮腫等の労災補償状況」 を読みましたが、今日は 238ページ「図表1-9-1 雇用者数、労働組合員数及び推定組織率の推移(単一労働組合)」 を読みます。


メーカー勤務時代、労働組合と組合員であることの存在意義が見出せなかった。特に、職場が工場になったときは、組合活動が盛んで、一方的に要求を押しつける、その態度には、一労働者として違和感を覚えた。時は流れ、今、労働組合の必要性は相当に高いと感じる。労働生産性をいかに高めるかは、利益と賃上げ無くして実現はできない。とはいえ、賃上げの限界は近いと感じている。実質賃金を上げるためには、労働時間を削減することも必要である。他にも提案すべきことがあろう。知恵を尽くさないと、組合無用論がささやかれるようになる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

石綿による被害は今でも多い!!

2025年05月19日 07時15分22秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の210ページ「図表1-3-4 技能五輪国際大会の概要」 を読みましたが、今日は 223ページ「図表1-5-2 労災保険法に基づく石綿による肺がん、中皮腫等の労災補償状況」 を読みます。


労災保険法を探っていくと、石綿という言葉がしばし目にとまる。だが、わたしが幼少の頃であった半世紀前には、建物に石綿が吹き付けられていたし、小学校の理科室でも石綿を使用した記憶がある。最近では、廃墟となった建物の取り壊しが進まない理由として石綿があげられていた。使うことが常識であったものが、ある日、突然、悪者であることが分かる。もちろん使用者にはそういう認識はなかったのであろうが、それではすまされない。もしかすると、今でもそういう素材が存在するのではないか。情報は積極的に開示して欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆