良いお年を

突然のお誘いにより、昨晩は学保連の関係者が集まる宴会へ。2005年~2010年の歴代学保連会長・事務局長・その他論客も含めそうそうたる面々が集合。特に、自分が会長を務めていたときの事務局長Y氏は、2007年春の現役引退以来。





























色々な事があった一年も、もうすぐ幕を閉じ、新たな一年が始まる



沢山の方々にお世話になった



涙や笑い、そのどれもが未来への礎である



だから希望を持って前に進む存在でありたい



感謝の気持ちを大切にして


































最高の笑顔を届ける存在でありたいから





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010かく走れり

今朝は高幡不動尊金剛寺方面を折り返し地点に、聖蹟桜ヶ丘のハイソなおねいちゃんたちの姿を期待しつつw、中河原府中本町を経由しての高速徘徊20.8kmを。もう、明日が大晦日なので、事実上の走り納めです。今年の徘徊合計戦績は以下の通り。



高速徘徊:1035.1km


通常徘徊:1315.4km



昨年の結果を残念ながら上回ることが出来ませんでした。これは、故障(ドクターストップ Vol.1ドクターストップ Vol.2)や猛暑の影響、その結果の血尿も影響しているのでしょう。何とか12月に挽回しようと思ったのですが、びっしり詰まった予定の合間では、なかなか十分な時間を取ることも出来ませんでした。





表題写真は、かつて調査を行った国鉄下河原線跡の東京競馬場前駅があった場所。高速徘徊ついでに廃線跡で(;´Д`)ハァハァしてきました(笑)。走り終わって撮った下の写真、目が血走っとるなw 次回からシャープフィルタをかけるのは止めよう orz...





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄文にて失礼します

忘年会もたけなわ、といったところでしょうか。それとも、大掃除で大わらわ・・・。かくいう自分は、掃除するための気合いも入らず、駄文を書き連ねているだけでございます。しかも写真は食べ物ばかり(笑)。例年ならば、このあたりから一年を総括する記事が始まるのですが、今年は諸事情により休稿も続きましたし、記事を書いたのがCABEZÓNだけではありませんので、まとめ記事を書くのは止めておきます。正直なところ、書く元気が起こらないのです orz...

また食べ物の写真ですが、一応季節ものということで手作りの餅を。とはいえ、今年は餅つきを手伝ったわけではないので胸を張ることさえも出来ません(笑)。

Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしながおじさん

コンニチハ!カペラたまのりでーす☆

CABEZÓN氏、まだ帰れてないんだって

たいへんでしね~



きょうもごはんの写真おくてきたんですけど

よくみたらきのうとおなじおさらだねー

おなじとこでたべてんだねー

クロスあんなんとか、ってゆうんだって

よくわかんないけど、やぱりトリのからあげだね

ナスものってるけど、きのうとおなじだともうよ

きのうはトマトだったけどね

ボクてきにはおなじメニューだとイヤだともうけどなー





もうひとつのはこな写真

「あしながおじさんだ」ってゆってたけど

カゲがのびてるだけだね

ときどきCABEZÓN氏はウソつきだともよ

ウソばっかりついてるとおこられるよ

ボクはおこられるのイヤだもんねー

だからウソつかないもんねー





Editor カペラたまのり

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツノコ

コンニチハ!カペラたまのりでーす☆

CABEZÓN氏はことしさいごのかんきんらしいでしよ

きょうもゴキゲンなごはんの写真だよ

「ゆりんちってゆうんだぞ」ってゆってたよ

ゆりんちってなーに?

わけわっかんねー?

っていうか、トリのからあげだよね、これ

それとヤサイがいっしょ



みんなヤサイチュキチュキかなー

ボクてきには☆やっぱコロッケがいいね

どきどきパゲティッシュもいいでしよ





もひとつの写真はビル

「タツノコってわかるか」ってきくから

「タツノオトシゴがわかります」ってゆったら

「おまいはテレビみてるのにわかてないな」ってゆうんでしよ



だってニュースだけはにがてだしー

じことかイヤなことばっかだしー

ときどきかわいいドウブツがでるときはイイね



あ!もしかして、タツノコってすいぞくかん?

こくぶんじだってゆってたから

ちかくにすいぞくかんあるんだね

こんなちかくにあるなんてごいすーだね

こんどいってみたいなー





Editor カペラたまのり

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒める


昨日、また二時間半ほどかけて



カレー用のベースを準備した





この工程のほとんどは



鍋に付きっきりの炒める作業



炒めるのにおよそ二時間近くかかった



プロが行う作業では



この数倍の量を



数時間かけて行うと言う



またあの香りが帰ってきた





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景


ここの夜景を見るのは初めてだった



登る方向も逆



全てが対照的な世界



自分がいる場所を変えるだけで



かくも世界は変わるのだ



それでも自分は淡々と走り続けた



いつものように



それが当たり前のように





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Los caminos


呼応を繰り返しつつ



道を探る



幾重にも伸びた



その道たちは



希望につながるのか



それとも絶望なのか



旅人は悩み続ける



Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tiempos

淡々と流れゆく時



その中で悩み続ける



難解な方程式を解くように



やがてその式がほころび



沢山の花が舞う頃



新しい世界が開けるのかも知れない





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょうだんわかるよ

コンニチハ!カペラたまのりでーす☆

きょうもゴキゲンなごはんの写真かともったら

こんなのがおくてきました

「おさけのんでんですか?」ってきいたら

「じょうだんのわからんやつだ」ってゆうんでしよ

じょうだんだったらボクもわかるよ

テレビみるのすきだし~

マンガよむのすきだし~

ニュースはにがてだけどね



でも、こんな写真じゃブログかけないよ~

もんくゆったらつぎの写真がおくてきて






やったー

っておもたら、わけわかんないよー

だいたい、ほんじょってなに?

あ?うえにはしおってかいてあるね☆



わーい!





ってしおでもかけないよ~





そしたらね、やっとごはんの写真がおくてきて

ゴキゲンなコロッケとハンバーグだよ

おいしそー、おなかすいたなー





でもね、CABEZÓN氏がゆってたの

「ぎょーむようハンバーグだった」って

どゆうこと?

ボクてきにはハンバーガもスキだけどね





メールに「肉薄ってわかるか?」ってあたんですけど

肉じゅうぶんあついよね~

マックはすこしうすいよ

だからマックの方が肉薄だよねー





これで肉薄ってゆうから、いつもあついハンバーグたべてんだね

なんかごいすーだね

おかねもごいすーはらってるかもね





Editor カペラたまのり

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかくさくない

コンニチハ☆カペラたまのりでーす!

ひさしぶりだね~

CABEZÓN氏がかかせてくれなかったから

ブログやりかたわすれちゃったよ~

でも、いじったらすこしわかったんでしよ

さいきんのキジみてら、ごはんばっかだね~

だからボクのキジもマッチだね





きょうのおひるごはんはおにくだったらしいでしよ

タマゴだけじゃなくおにくもチュキチュキみたい

レストランでごはんたべてるなんて、

かんきんはごいすーなんだね

「ついでだからこのしゃしんもつかえ」ってゆって

おくてきたしゃしんがこれ









あ~~~っ!

またおすしたべてるなんてずるいよー

いっしょにうつてるのがけがががおおい

てぶろんさんてゆうひとだね

「おさけのみにいったんですか?」ってきいたら

「おとなのふかいわけがあるんだ」だって

ふかいわけってな~に?

きになってもっときいてみたの

そしたら

「よけいなかくさくするな」っておこるんでしよ





なんだかわかんないけど

ボクはくさくないもんねー









Editor カペラたまのり

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン@いつみ屋

珍しくも昨日は、ある視察がてら行く店を決めていた場所、いつみ屋です。あんまり沢山の人が並んでいると、さすがに



うへーっ



となってしまいますが、幸いにも2~3人程度の待ちだったので、うかうかと後ろに並んでしまいました。某掲示板では、荒らしが発生するほど熱狂的なファンもいるみたいなのですが、まぁ、全く食べないでおくのももったいない(笑)。人の評価ほど当てにならないものは無いので・・・



場所は、府中本町駅から大國魂神社へ抜ける交差点にほぼ面した場所にあります。かつて、本ブログでも取り上げた青葉にほど近いところにありました。何でも多摩のラーメン JRエリア編にも紹介された人気店だとか・・・。





多くの人がおすすめしている「わんたんめん」を注文。スープは透き通った煮干しをメインにしたもの。インパクトとか、そういう系統ではなく、実に丁寧につくられていると感じる上品な旨さです。また、具材も良くて、特にメンマはその歯ごたえと味付けに感心してしまいました。熱々のワンタンで火傷をしそうになったのは、今だから書けるヒミツ(笑)。そのワンタンですが、皮は薄いのですが肉がぎっしり詰まっていて、これもなんだか嬉しい。麺のゆで加減も良くて、最後まで飽きずに楽しめました。さりげなく旨さを主張して、胃袋に収まってゆく。そんな、食べ物の基本を改めて感じさせるラーメンでした。



近隣には、あの著名店青葉があるのですが、味の系統も比較的近いながら、しっかりと顧客を確保しているのもうなずけます。価格設定も、他の店に比べてリーズナブルなのも良いですね。







Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

先日のカレー第一ロットを消費しきるまで、自分の撮影した写真はカレーで埋め尽くされていました(笑)。現在、第二ロットを仕込んでそろそろ食べ頃というところ。今後、またカレーまみれになる前に、ここしばらくで自分にヒットしたメニューを。





この時期の大根はみずみずしく、また辛みも強くないので、いきなり思い立ってつくった一品。大根おろしは胃腸にも優しいんですよ。願わくば、朝食からこんなものを食べてみたいけど、朝にそんな元気は出ないなぁ(笑)





一方、先日の自然薯ではなく長芋が冷蔵庫にあったので、肌の弱い家人に代わって準備した一品。こんなつまみで酒を飲みたいなぁ、と思ってしまうのですが、つくるときは素面で過ごす日ばかりなのです(笑)





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン@ひごもんず亭

昨日、取り調べ頭部のメインテナンスなどを行っていたら、昼を回ってしまいました。せっかくだからと、武蔵小金井周辺をラーメン探しの徘徊旅路へ。しかしながら、出来たばかりの店には人が群がっているし、そんなに並んでまで食べるほど時間に余裕があるわけでもないので、久々にここひごもんず亭にやってきたという次第。





かつて、小金井市学童保育連絡協議会の会長をやっていたころには、会議の後に飲んだくれて、ここで〆、というパターンが多かったのです。当時は、全く体を動かしていなかったから、余計に体には堪えたろうなぁ(笑)。今なら、高速徘徊一回でラーメン一杯分のカロリーは軽く消費してしまいます。





ラーメンですが、スープに浮いているマー油を多めにしてもらうのがCABEZÓNのデフォルト。かつて足繁く通った熊本ラーメンのマー油のインパクトが忘れられず、ついついこのようなオーダーになってしまいます。まぁ、それでも香りがやや強くなる程度なのですが。





スープはマイルドなとんこつ味。でも、マイルドと言うよりはとんこつの香りまでかなり押さえられているので、自分としては少しもの足りないかな。全体のまとまりはいいと思います。





麺は多加水麺というのでしょうか?小麦などの素材の味よりも、プッツリと切れる歯ごたえが印象的。麺のゆであがりも良く、最後まで歯ごたえ良く楽しめました。もやしも結構入っていますョ。





この中で、出色の出来だとおもうのがチャーシューです。柔らかいチャーシューというと、普通箸で持ち上げられないほどよく煮込まれているのが普通ですが、このチャーシューは煮込まれたというよりも脂の割合が絶妙で、しかも脂が溶けるような旨みが口の中に広がります。このチャーシューだけテイクアウトできないかなw









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とも喰い?

昨日夕方のこと。夕食準備にて、メインディッシュとなる大根と豚バラのべっこう煮なる料理を仕込んでおりました。大根は頂き物も次々に届くので、ふんだんに入れることが出来ましたが、豚バラブロックは、冷凍庫にあった在庫処分品。解凍しても、規定量には遙かに届きません。このままでは、タンパク質の不足を否めないまま、仕込みを続けておりました。






そういえば、なんか冷蔵庫にあったぞ・・・









と思って、冷蔵庫のチルド室を調べてみると・・・






















ありました!














数日放置されてきた





「あぶらつのざめ」の切り身




















せっかくなので、こいつを喰ってしまおうと(笑)。つまりとも喰いですな(てぶろん、すまぬw)。 ひとまず、単なる切り身なので、不要な骨をさばいて取り出しました。





サメの肉は鮮度が落ちてくると、アンモニア臭くなると言います。サメ肉の調理経験がないので、ひとまず臭いの元を取り除くために、水にさらして血抜きをしました。





さて、調味はどうしたものか(笑)。わからないので、ひとまずすり下ろしたショウガをまぶし、塩・砂糖・こしょう・ハーブミックスを振って揉み込んで放置しました。一体どんな味になるやら・・・





30分ほど浸け込んだでしょうか、、、その後に薄力粉をまぶし、そのまま揚げてしまおうと・・・





最初は弱火でじっくりと中まで火を通し、その後強めの火でかりっと焼き上げます。








昨日のメニューはこんな感じw



前日の残り物のポテトサラダ+ブロッコリー。ポテトサラダは、ジャガイモを茹でてみじん切りのタマネギとリンゴを混ぜ合わせたもの。市販のポテトサラダを使うことが多かったので、これはなかなかの好評でした。やはり手作りはいいですね。それに、フライパン蒸ししたブロッコリーを添えてあります。フライパン蒸しにしたブロッコリーは、ビタミンの損失が少なく、茹でたよりも食感や色が豊かに仕上がります。





大根と豚バラのべっこう煮はレシピ割愛





サメ肉ですが、これがなかなか柔らかく仕上がり、臭みもなく、レモンをしぼって塩を一振りでおいしくいただけました。新鮮であれば、下処理も必要なさそうです。






調べたところによると、サメ肉は、その中から発生するアンモニアのおかげで、生肉の状態で保存が利いたために、その昔は保存食として重宝されたそうです。仮に臭くなったとしても、煮付けなどは定番メニューでおいしくいただけるそうです。是非みなさんもお試しあれ。





Editor CABEZÓN

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ