SALSAとおでん

一応リハーサルだったんですが、もう何だか、やる前からこんな人たちが(笑)




いつになく遅い時間の開始となったものですから、早く終わらせないと飲みに行く時間が無いと(笑)。これでは、リハに来てるのだか飲みに来ているのだか良くわかりません orz... ところが、早く終わらせようと思いながらそうはいかないのが不思議なところです。「適当に終わらせるべ」と言った端から大汗をかいてステージを作って(笑)。



そうそう、昨日はかねてからメンバー所望であったサルサの流れるおでん屋にやっとたどり着けました。雨が降っていましたからね、吉祥寺駅のガード下にその屋台はありました。時間が無いから、さっさと帰ると言っていた人までが飲むわ飲むわ(笑)。真ん中のあんどんにはSHO関連の写真が・・・。



マスターはこの方、少なくともマスターが元気であれば当分の間はここで楽しめそうです。出てくる話が濃い事、、、



ネタは味が良くしみていて美味。そしてみんな良く食うこと(笑)。最初は一杯だったはずのネタがかなり減っておりました。サルサ関係者は、行くだけで幸せになれること間違いありません。




どうやらCABEZÓNは家に戻ってから、EURO2008 の決勝戦を録画しようとしたみたいですが、望みは果たせなかったようです(笑)。¡ VIVA ESPAÑA !


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香ばしさ

我が国にはサルサという音楽の起源が日本にあるなどという、あまりにも愚かな発言をする人間はまずいないであろう。それは、紛れもなく、そのルーツを辿り学ぶという姿勢を持ち続けるからである。そして、学べば学ぶほど、その道が深いことを知るのである。


あえて本ブログでは取り上げて来なかった香ばしい物件。日本で剣道を学び、その精神を少なからず叩き込まれた人間として、インターネットを通じて流布されるこの様な情報をあえて今回は取り上げたい。


KUMDOと某国では呼ぶ伝統武術、その起源は某国にありと唱える。そして、各国で吹聴してまわり組織を次々と立ち上げる。全世界で、某国起源の武術として愛好家が増えてゆく。このページを見よ。これが少なからず全世界で流布される情報の一部なのである。少なくとも数年前までは、このページの片隅に某国の情景として我が国を代表する白鷺城(姫路城)が掲げられていた。いったい何なのだ、この国は。


恐らく日本人であれば、剣道の起源は戦国の世にあり、日本刀という日本独自の武器などを中心とした武術にあることを知られていると思う。そして、剣道では剣の理法の奥にある武士の精神を学ぶ事が大切である。だから、常に礼儀作法に厳しく己に厳しい精神を叩き込まれるのである。詳しくは全剣連国際剣道連盟をご覧頂きたい。


CABEZÓNは別に国粋主義者ではないし、妄信的な愛国者ではないと思う。では有りながらも、某国の明らかなる文化的侵略行為には、断固として立ち向かう必要があることを唱えたい。諸外国に映る姿を知るにつけ、この出鱈目さを滑稽と感じているだけでは、いずれこの国は文化的にも植民地と化するであろうとの危惧を強くするのである。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電中…

たまに休みが必要になるもの。CABEZÓNにとってはどうやら今日がその日らしい。先月20日終了の目標がずれにずれ込んで昨日迄。休日も全て返上して、数々の用件をこなして来ましたが、流石に昨晩でその蓄積はピークを迎えました。


そんな訳で、昨晩の帰宅後、一度もPCの電源を入れていません。明日はリハーサルがあるので、いずれは立ち上げる必要がありますが、今回はなるべくPCから離れて休みたい。もう画面も見たく無いのです。


Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角カレー

昨晩は、以前から気になってはいたものの、監禁場所からは至近距離で食事ついでの徘徊効果が期待できない為に、ずいぶん長い事先延ばしにしてきたカレー店訪問を決行しました。柏市近辺に詳しい方ならご存じだと思いますが、ボンベイという店が柏市ではとても有名です。CABEZÓNも学生の頃から随分とお世話になったのですが、残念な事に数年前に閉店してしまったのです。この店の味が病みつきになったために、それ以降どんなカレー店に行っても、あのスパイシーでサラサラなカレーを思い出してしまいます。で、CURRYにもあるとおり、銀座の「デリー」に行く事が出来れば同じ味にたどり着けるのですが、なかなか銀座に出向く事もしょっちゅうある訳ではありません。


インターネットで、このボンベイに関する情報を収集した折、熱狂的なカレーマニアのホームページで度々上がる別の店名がありました。その名もインディー28、あるカーレースを想像させるそのネーミングが、逆に足を遠のけていたのかもしれません。何でも、この28という数字はカレーに入っている28種類のスパイスという意味から来ているそうです。



侮る無かれとあるホームページに書かれていましたが、まさにその通り。サラサラですが非常に良くスパイスが効いています。辛さはいくらでも調整がきくそうなので大辛を頼みましたが、丁度CABEZÓNのアンテナにヒットする辛さ(カシミールくらい???)、これ以上の辛さにすると確実に爆死可能です(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の居ぬ間の練習

監禁先で看守のいない内に楽器を引っ張り出して(笑)。だから、鬼の居ぬ間の執筆はこんな時間になってしまいました。別に、さぼっていた訳ではないのですが、看守が2人もいるのでとてもこっそり等という芸当は出来ません。つまり、すべての行動が筒抜けになっているという事。唯一、看守がいなくなる昼休みは音を出す時間として貴重なので、周りの迷惑を顧みず音を出しています。いつも、これを運ぶために鞄がえらく重いのですよ orz... そして、現在は看守が1人になったので、そばにいない隙に執筆をしているというわけで・・・。ちなみに、今日も帰ることは出来ません。いろいろな用事が入っていたこの3日間、すべて刑務の為に全ての予定は白紙となりました。ううっ、いつになったら解放されるんだろう orz...



食事だけが楽しみの刑務、昼に看守の目を盗んで出た先、蕎麦を食べようと向かっている道すがら、行きつけのファミリーレストランから良いにおいが(笑)。結局写真にあるものを頂いてしまいますた。辛いものが好きなCABEZÓN、刑務は今日もまだまだ続きます orz...


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルナイト

昨晩はひょんなきっかけから、蝋燭の光だけを頼りに夕食を過ごしました。電気の恩恵を有り余る程受けている日常ですから、頼りない数本の蝋燭では手元も覚束ないのです。良く時代を感じさせる映画などで蝋燭を見る事があるのですが、ここまで暗いとは…。お互いの顔は把握する事こそ出来るのですが、食べ物は全く見えません。


災害時には、この様な生活を余儀なく強いられる訳ですが、便利な生活に慣れた現代人は困ったものですね、すかさずカメラで蝋燭をパチリ。食事中もメール着信やら何やら orz...


さて今日からは、別な意味で不便な監禁生活、このところ夜が遅かったのに高速徘徊は欠かしていないので、移動の電車の中では爆睡しまくり(笑)、前は寝たくても寝られなかったのだけどなぁ…。


Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食

今晩の夕食。














ではありません。昨日PTAの会議の後、おみやげとして渡された非常食ビスケット。災害時などの非常食として、この他にアルファー米等があります。普段であればお目にかかることはありませんが、いざという時には我々の命の支えとなるものです。国や地方自治体には、非常食として常に一定量が適正な管理の下に蓄えられているわけですが、当然の事ながら賞味期限というものがあります。その為に、ある一定量を常に処分する必要があるわけですが、そのまま捨てるのはもったいないし、それこそ神の存在を信じるのであれば罰が当たります。そこで、訓練などの折りに期限がそろそろ切れるものを使用して非常食の配給訓練などもあるわけです。




今晩はCABEZÓNが食事当番なので、何を食べさせようか考えながら買い物をしていたところで、先日せがれが「クリームシチューを食べたい」と言っていたのを思い出しまして、これは幸いと



に決定したのですが、これだけでは格好が付きませんね。さて、非常食ビスケットをどの様に使うか(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族

新しい家族がやって来ました。娘がかねてから欲しがっていたハムスター、当初はまともに扱うことも難しいだろうと話半分に聞き続けていたのですが、その熱意たるや・・・。結果的に親がその熱意におれる形となりました。昨日の夕方家に到着したのですが、親が不在の内に子ども二人によって全ての段取りが終了していました。ANIMALESで愚痴った金魚の話ではありませんが、今度こそ大切にして欲しいという気持ちでおります。


とか言いながら、悲しい性かな、、、家族がいない間は事ある毎に様子を覗きに行ってしまいます。動物は良いですね、やはり癒されます。殺伐としたPC画面とのにらめっこの合間にほっと一息つける時間。でも昼間はずーっと寝ているんですよね(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ

それにしても昨日は蒸し暑い一日でしたね。スタジオの中も、エアコンがかかってはいるものの背中にじんわり汗をかくような湿度、今回ゲストとしてお迎えするサラさんとのリハーサルでした。まぁやることは一緒なんですが、今回取り上げる曲はそれぞれ9/2 LA FIESTA DE SALSA EN GINZ2007万燈まつりで一回演奏したっきり、しかも片方は本番が流れているので記憶力の衰えてきた???メンバーには辛い作業(笑)。曲の構成など全く思い出せません。挙げ句の果てに、楽譜が見つからない orz... でも何とかしてしまうところが年の功(をいをい、それをいい加減と言うんだよ)



1ヶ月ぶりに集結したメンバー、前日にモロケルから確認メールが配信されたにもかかわらず、開始時間にいたのは3人(をいをい)、しかもアイマールは何を飲んでいるんだ(笑)。



そこに登場したのはZENちゃんあれ?、確か昨日は欠席の筈じゃ???この後、数々のメンバーから同じ事を尋ねられることに・・・。



リハーサルでは、遠い記憶を辿る作業、事ある毎に目が遠くなるメンバー(笑)、楽譜がないところは想像力をたくましく補って(笑)、後は体力勝負 orz... 何だか、フロンテーロは動きが少しコアリズムの影響を受けつつあるような、、、「シェイク!シェイク!」って(笑)。結果的に、ko-shiを除く全てのメンバーが集まるという快挙、最初の集まりの悪さは何だったんだ・・・。



終了後は恒例の如くさ※ら☆産へ。何せ食べ盛りのメンバーが増えてきましたからね(笑)、揚げ物を頼むこと頼むこと。最近メンバーの胃袋が丈夫になってきたような気がします。5/175/18あたりの話題から始まりネタ談義まで。頼むからka-tan、焼酎のビール割りはやめてくれ orz...



この後度々話題になっていたサルサおでん屋に流れようと向かったのですが、あいにく休業日、このところ事ある毎に向かうのですが、営業していた試しがありません(笑)。他の候補としては、10年以上前にバンドでよく利用していた伊勢屋があったのですが、外まで人が並んでいてすぐに入れる様子もありません。店の様子も良く知っているし、並んでまで入る価値があるかというと(笑)、そこで井の頭公園沿いのとある店へ流れましたとさ。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また忘れた orz...

今日はリハーサルがあるので、雨の中をずぶ濡れになりながら高速徘徊を終えて、CDや進行表、その他モロモロと準備をしていたら、突如鳴り出した携帯電話・・・。誰だろうとおもって話してみると、今日は午前中に学童関係の視察があった事を失念していました orz... 慌てて自転車に乗って某小学校行程まで行きましたとさ・・・。最近酷いですねぇ、、、学童関係の用事がすっ飛びまくっています。どうやら先月中旬にあった総会に出席出来なかった事が尾を引いているようです。しっかりしろよ俺・・・。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクトレンズ

先日の眼鏡紛失以来、写真にあるステージ用のコンタクトレンズで一日を過ごしています。CABEZÓNドライアイなので、右に写っている様な点眼薬は必需品です。使わないでいると、レンズが瞼に引っかかってずれたり霞んだりと、まともに周りを見る事さえ出来なくなります。


実はCABEZÓN、学生時代から結構長い間ハードコンタクトレンズを常用しておりました。レンズを作ったのが予備校時代だったでしょうか、新しい物に拒否反応を示す両親から随分と反対されたものです。当時は、まだまだ酸素透過ではないタイプが多かったので、ご多分に漏れずアクリル製のコンタクトレンズを使用していました。コンタクトレンズにしては丈夫な類ですから取り扱いが手荒な事・・・、落としたレンズを探し回っていたら足の裏に張り付いていた(笑)。しかも、それを洗って目の中に入れるという暴挙まで、日常茶飯事で行っていました。


大学軽音時代には、CABEZÓNが誰かの家でコンタクトを外すと、「そこに泊まる」の合図だったとか・・・、これだけで意思表示が出来る便利なツール(笑)。そんなかんなでコンタクトレンズの便利さ享受する生活を続けてきました。ところが10年以上前に結膜炎を疾患、医者から止めておけといわれて眼鏡に切り替えてコンタクトレンズ常用ライフが終了したわけです。


慣れないコンタクトレンズでも、数日使用し続けていると馴染んでくるものですね・・・。ゴミが目に入ったら、


目玉がでんぐり返る程の痛み


を感じるハードコンタクトレンズに比べて、使い捨てのソフトレンズは目に優しいです。また、高速徘徊では汚れて視界が悪くなるという眼鏡のデメリットもありません。足も良くなってきたので、今朝はこの状態でいつものコースを、フォームを修正確認しながらゆっくりとまわってきました。今日の高速徘徊で、無理なフォームで続けるとどれくらい体に負担があるのかがわかったような気がします。やはり楽器と同じで基本は大切ですね。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すた丼

昨晩、監禁先から釈放されるか微妙なまま夜を迎え、かなり遅めのムショ帰りとなりました。当然の事ながら、自宅に戻っても夕食はありません。伴侶から「うまいもんを食ってこい、ゴルァ!!!」とのメールをもらったので、久しぶりに国分寺駅にほど近いすた丼屋に行ってみました。


先程まで知らなかったのですが、既にこの店はチェーンを展開し始めているんですね。私がこの店を訪れたのは、それこそ4年ぶりくらいです。既に運動不足の小食小僧となっていましたから(笑)、その時はミニスタミナ丼で満腹しておりました。さて、最初に訪れたのはいつかというと・・・


あれは(遠い目・・・)高校生の頃だと思います(歳がばれるナ・・・)。当然、そのころは常に腹を空かしていて、友人とカウンターに掲げられたチャレンジでキャッシュバックの一文字についつい大盛りを頼んだものの、洗面器のような大きさのどんぶりにてんこ盛りされた米を食べきれなかった思い出があります。今知ったのですが、あの頃は国分寺店(現存店舗で最も古い)の創生期だったんですね。


昨日は久しぶりだったものですから、家に帰って寝る直前に腹が減ってくるのも嫌だし、、、とを頼みました。だからと侮る無かれ、ここの米の量は著名丼物チェーン店の量とは違います。一気にかきこんだは良いけど、寝る直前になっても満腹感が消えないとはこれは如何に?(笑)



Editor CABEZÓN


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘景


いつもここを歩いていて感心する。



そこには多くの人から既に忘れられた情景が多く残っているからである。



それは飽きもせずに遊び続けたあの景色をよみがえらせてくれる。



農家の人はいつも厳しかった。



そしてふと、沢山のものを失ったことに気がつく。





自分たちが確かに存在した、あの時代は戻って来ない。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障

監禁先へ向かっています。相変わらずの左足の痛みですが、昨日は眼鏡のオーダーで出かけただけでしたので、ある程度休める事が出来た様です。しかしながら、痛みそのものは依然としてあるので、足をかばう変な歩き方になっていると思います。そんな訳で、いつもであれば一気に駆け上がる階段もヘロヘロと、普通に道を歩いていても人が次々に追い越して行きます。まるで牛になった様な気分です。


そんな訳で昨晩は高速徘徊の主な故障例を色々と調べてみました。一般的には、1~3ヶ月で初回の故障に瀕するケースが多い様子。CABEZÓNの場合、通常徘徊を半年程続けて来てこれですから、昨年いきなり高速徘徊を始めていたらこの程度の故障では済まなかったでしょうね。もっとも、その前に体力的・精神的に挫折していた可能性が大きいでしょうが(笑)。


梅雨の中休みが続いています。足の具合さえ良ければシューズを履き替えて外に飛び出したい。そんな衝動に駆られながら悶々と過ごす日々が続きそうです。


Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

昨日は町内子ども会主催で自治会が手厚くサポートする運動会。何と言っても開催場所が自分の住む家の前ですからね(笑)、逃げるとかいう次元の問題ではありません。ていうか、準備が始まる頃には呼び鈴が鳴るし(笑)、テントの組み立てやら万国旗の飾り付けやら色々と。このテントの組み立て~解体は一年間に何回やるのだろう・・・。


子ども達にとっては、参加するだけで手に入るジュースやおやつが楽しみなのでしょう。良い天気だったのですが参加した子どもの数がいまいち少なかったのが残念。この規模の運動会を開催する為であっても、影では自治会の方々が数十名単位で活動しています。昨日、この運動会に参加した大人に配るジャガイモ、前日に自治会の方々が大汗をかきながら掘っていました。当日も準備から片付けまで、軽トラを出動させての会場設営・解体と・・・。


途中、同じ自治会の方から昔のマラソンの話をお聞きしました。新小金井街道や東八道路がまだ無かった頃、ランニングシューズなどあるわけもなく、地下足袋を裏打ちしたものを履いて42kmの距離を走ったそうです。そんな履き物ですから、最後の方は靴底が無くなる(笑)。後半は裸足で、それでも2時間40分程で走ったということですから驚異です。


実は、ここ数日徐々に左足の筋が痛み始めていましてね・・・。本当は走るつもりが無かったのですが、何故か若い衆ということで(自治会ではCABEZÓNもまだまだ若者です:笑)最後の大人リレーでアンカーを勤めることになりますた。対するは同じくPTA副会長を務めるYさんCABEZÓNと同じく高速徘徊愛好家ですからね(笑)、、、しかも、コースは極小トラック、コースを外れずに走る事自体が困難ですた orz...


終了後は恒例の反省会、掘りたてのジャガイモなどに舌鼓を打ちながらの交流時間。とにかく掘りたてのジャガイモは美味です。



左足の痛みが強くなってきました。色々と話を伺った限りだと、どうやら走るペースが早過ぎるみたいです。外傷などがあるわけではないので休むしかないとのこと。体を維持するのは難しいですね。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ