HE REGRESADO PERO...

昨晩帰投しました。あまりにも過ごしやすい東京の気候に、少々戸惑っております。先週、こちらを発つときにはあまりにもの暑さにPCも悲鳴を上げていたというのに、今は全く何事もなかったかのように仕事をしてくれています。一週間も空けてしまったので、残務がたまりまくっています。旅先でも、ちょくちょくPC用のメールをチェックしてはいたのですが、さすがに全てに目を通すわけにも行かず、「まぁ、うちに帰ってからで良いだろう・・・」位に考えていたのですが、かなり凄いことになっています。正常なメールが130件、その他に迷惑メールが300件上!!!、って何ですか、これは orz...


幸いにも、バンドの方だけはMLが携帯に流れていたので、流れは押さえてあります。まずは、急ぎの用件を午前中で片付けて、旅の最中の記事をアーカイブしてと・・・。携帯からの投稿に慣れてしまい、しばらく執筆が止まったり、随分とギクシャクしておりますが、明日には完全に復調するでしょう。写真は、九州で子どもに捕捉されたツクツクホウシの成虫・・・、暑さも和らいでいたのでクマゼミも影が薄くなっていました。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EN EL CAMINO

帰りの新幹線からの投稿です。ここ数日の朝、北九州は雨続きで、その影響から来る湿度で蒸していました。今、東京の陽気はどうなのでしょうか…。


さすがに、子ども達も疲れた様で、滞在先を出るまでの2~3時間は寝かせ過ごしました。昨日は最後の晩だからと、特別に少々遅めの就寝でしたが、子ども達が一緒に過ごしたかった義父はあっという間に寝てしまい、遊びたかった子ども達はがっかりとしていました。まぁ、これまで色々な場所に連れて行ってもらったりしたわけですから、思い残す事は無いと思うのですが…。


CABEZÓNは自宅に戻ったら野菜を食べたいです。ラーメンや明太子など、名産を結構食べたので、不思議とごくありきたりの食事をとりたいのです。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKIYOSHI

一昨日、秋芳洞に行きました。山口県の秋吉台にあるこの鍾乳洞は本邦最大の規模を誇り、その貴重な造形・規模から天然記念物に指定されています。


訪れてみて驚いたのは、その規模と環境が与えてくれる涼です。入口に近づいただけで極端に涼しく、エアコンと異なり湿度も相当なものでした。途中で一度外に出た折に、暑さに負けてかき氷を食べたのですが、再入洞した途端に腹痛を感じ初める始末。棚田の様な百枚皿黄金柱など、代表的な景観を楽しみました。


ここ暫くのエアコンから逃れる事の出来ない生活で、どうやら夏バテ気味の様です。昨日は子ども連れで入った喫茶店で居眠りしたりと、どうにもならない体調にも困ったものですが…。明日、東京に戻る予定です。早いところ体調を戻さなければなりません。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIDEOS

恒例のラーメンです。昨日行ったのはK陽軒ではなく、R来軒だったのですが、子ども達まで完食、質の良い食事は良いものだなと思いますた。少なくとも媚びが無い味には、CABEZÓNも強く共感するところでありまして…。


ぶっきらぼうを地で行くようなたたずまいでしたが…。全く濁る事の無いとんこつの味がしっかりと全体を支えておりました。CABEZÓNの家では、往々にしてこれを再現しようと、通販などのラーメンセットを購入する事があるのですが、今のところ、納得の品は一つ位しか無く、それが無いのに胃袋が唸り出した時には、ひたすら悟りを求める境地でもの思いにふけっています。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORIGEN

昨日は、リハーサルの事後報告がモロケルからあり、ひとまず段取りがついた事に胸をなで下ろしています。このような日は、何故か集中して色々連絡が入りまして‥‥。バンド以外にもあれこれ連絡を取りながら、帰投後の事などを考えています。


原点という言葉がありますが、昨日は大分県の水源として有名な日田市を訪れていました。これ自体はごく普通の事なのですが、その道すがら経由した田川炭鉱資料館で興味深い碑にめぐり会いまして‥‥。


写真がそれなのですが、この夏の時期、盆踊りで必ずと言って良いほど巡り会う、あの炭坑節の発生の地でありました。また、あの政界の要人、昨日幹事長に任命されたあの方のお膝元だそうです。何でも、資料館内に名を連ねた方々の中に、祖先の名士がいらっしゃる様で‥‥。


Editor CABEZÓN


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EL PUERTO MOJI

昨日の投稿でリハの事を書きましたが、昨日ではなく、今日でしたね。あいも変わらない文責の無さ、失礼いたしました。と同時に、丸投げの状況もあわせてお詫び申し上げます。リハーサルコーディネーターのモロケルを筆頭に、みなさん宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。


昨晩は、ちょっとした演奏要員として、門司港の辺りに出没しておりました。夕日が沈みゆくそのたたずまいは、とても魅力的であります。特に対岸の景色や、日没時の海面の輝き、プロモーションビデオなどを撮影するのに良いロケーションかも知れない、と個人的に思ってしまいました。


さて、次回以降の予定も容赦なく入って来る状況ですが、このあたりぼちぼちと確定してゆかねばなりませんね。あれこれやっているので、携帯の電池がもちません(笑)。帰ったら予備電池を買おうかなぁ……。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A NADAR

久しぶりに海で泳ぎました。CABEZÓNは既にイナバの赤ウサギ状態です。何せ、色白なもので、陽にあたると、黒くなるよりも赤くなってしまうのです。かつて、三宅島に足繁くいっていた頃から全く変わらない事を再認識させられますた。


良く考えてみたら、CABEZÓN並みの色白って、バンド内にはあまりいませんよね?かつて三宅島に行っていた頃、日焼けしたいのに、赤くなったらまた白い肌に戻ってがっかりということが続いていました。自分にとっては、小麦色の肌は手に届かない憧れの存在なのです。


今日はリハですね。CABEZÓNは全くの別件で演奏に出かけます。たまに、こんな過ごし方もありかな、と考えています。


Editor CABEZÓN


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA ISLA OHGUNO

大久野島へ来ています。広島の忠海港から小さなフェリーで数分でこの島に到着します。島に保養施設としてつくられた休暇村に着くと、沢山のウサギがあたかも放し飼いされているかのごとくに出迎えてくれます。餌も売っているので、子ども達にとっては飽きる事がありません。


実は、保養地として人々が訪れるこの島、とても重い歴史を背負っています。先の戦争において、旧日本軍は極秘命令で毒ガスの開発施設をこの島に建設しました。国際条約により、毒ガス兵器は細菌兵器と共に禁止されていましたから、当然、その存在は軍極秘となります。その為に、地図上からは、その存在を消す事となりました。その後、戦況悪化に伴い、この施設は実験動物として連れ込まれたウサギと共に封印されました。そのウサギ達がその後野生化し、現在に至っています。そう、この子達の先祖は毒ガス兵器の為の実験動物だったのです。


9/2に向けての段取りのメールが、ものすごい勢いで飛び交っています。そういえば、CABEZÓNが最初に携帯電話を契約した時には、まだメール機能など実装されていませんでしたね。今は、リアルタイムに情報が飛んで来ます。そう、この大久野島までも(笑)。そんな訳で、戻ってからやる事などをイメージしながら毎日を過ごしています。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HE LLEGADO

昨夜日付が変わる直前に九州にたどり着きました。殆ど時間に余裕の無い行程だったので、結構疲れますた。当然、子ども達の熱烈歓迎も無く、とても静かな歓迎儀礼となりましたが、あれこれ話していた議題が休んでいた義父を召還(笑)。自分の方が先にくたばってしまいました。


写真は、たまたま最終で乗り合わせたN700系N500系。実は、せがれの憧れで‥…。なんとなく、申し訳ない樣な気持ちで小倉駅に降り立ったのです。CABEZÓNにとって、新幹線は距離を感じる存在なのですが、N700系N500系だけは、純粋にカッコエエ!と思うのです。次に九州に来る時には、狙って予約を出来れば良いなと考えていますが、1ヶ月前から運行予定が立っているものなのでしょうか?


今日から広島へ旅行です。何のことは無い、昨日の旅程を引き返すということですが・・・。現在、北九州では雨模様、東京も雨降っていますか?少しは涼しくなりましたか?明日は広島からお送りします。


Editor CABEZÓN


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DESDE SHINKANSEN

新幹線からの投稿です。CABEZÓN は、これから三重に向かい用件をこなして、夕方から北九州へ向かう予定です。このところ、天気予報によると、何故か国内で最高気温を記録し続ける東京ですが、目的地の北九州の方が気温が低いというのはにわかに信じがたい気持ちでおります。本日も、あいにくの快晴!!!三重も暑いでしょうねぇ。


実は、先日、ko-shiの計らいで、バンドにメーリングリストなるものが導入されました。しかしながら、PCのみならず、携帯端末で扱うのは結構困難が伴う樣で・・・。恒例のごとく、昨夜もPCお戯れ時間を過ごす事になってしまいました。相変わらず、画面が赤くなったり、シェルが固まったりと・・・。


さて、そろそろ名古屋に到着します。名古屋からは「みえ3号」に乗り換え、一路三重に向かいます。皆様におかれましては、暑さには十分にお気をつけてお過ごしください。明日は、今日の顛末からお送りしましょうかねぇ。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/2 GINZ

まずはライブの告知です。



【2007年夏・思い出・そしてGinzサルサ祭り】
9/2(日) GINZ
18:30 OPEN
19:00 1ST STAGE
20:30 2ND STAGE
CHARGE ¥2,000-


皆さんのご来場をお待ち申し上げております。




ぼちぼち旅支度をしながら、バンドの業務その他をこなしております。昨日も相も変わらずPCに鬼のような仕事をさせておりました。でも、最近HDDが妙な音を立てるようになってきて(笑)、下手すると旅から帰ったときには再起不能状態かも知れません。一応、バックアップはとっておきますが・・・。


いやいや、本当に最近はPCの方がだらしないんですよ(をいをい、何と比べているんだ?)。昨日の日中は、もうあきらめの境地で、電源を落としてPCが無くても出来る事を淡々とこなしました。夕方涼しくなってくる頃になってから、「ヨッシャ!!!」と、怒濤のように諸般の業務をこなし始めましたが、PCは言うことを聞いてくれません。ついには、上にもあるように変な音が・・・。やむを得ず、夜になってPCの為にエアコンをかけるという、何ともはや、あべこべの状況に至り、何をやってんだかと我ながら馬鹿らしくなってしまいました。昨日と、同じ事をやると、また夜遅くまで仕事をしなければならなくなりそうなので、今日は、あきらめて午後からはPCの為にエアコンをかけます。


携帯を使っての投稿テスト、具合は良好です。明日からはバンドとは全く関係ない記事で埋め尽くされることでしょう。もはや CABEZÓN の個人絵日記と化しておりますが、旅行中もどうぞよろしくお願いいたします。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REUNION

涼しかったのもたった一日、また暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?


昨日は、スマートボールで有名な???ka-tan家にお邪魔、そろそろ夏休みも終わりですから、宿題を片付けるために集まりました(ウソ)。というのは冗談で、9/2のステージ内容などを確定して次回のリハーサルに備えるためです。なにせ、CABEZÓN は明後日東京を発ってしまうわけですから、時間の余裕も何もあったものではありません。早速、朝にモロケルにも連絡を取って、3人で知恵熱の出し合いっこをしましたとさ・・・。



ウーム・・・



何々???


実際に、どの様なステージプランが出来上がったかは、9/2のお楽しみとしておきますが、度重なるご子息の襲撃などがあった事も御報告申し上げます。何と言っても、今回の目玉は


★◎▲□!!!


何気にフライヤーにもこっそりほのめかしてありますので、その真相を確かめたい方は、是非とも9/2にGINZへ足をお運び下さい。


打ち合わせの〆は、手巻き寿司製造マシーンが登場、色々とごちそうになりっぱなしで申し訳ないと思いつつも、すっかり堪能させていただきました。ゆうこちゃん、ごちそうさまでした m(_ _)m



ん?家族サービスディはどこへ行った???


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EL CAMBIO DE APARATO

とうとう、機種変更をしてしまいました。何せ、今まで使い続けてきた機種が5年前の型なので、バッテリー交換にも苦労しましたし、それ以上に携帯サイトでさえ正しく表示されない場合があった(要は化石となっていた)ので、いっそのこと、本ブログを執筆するのに最適な一台というコンセプトで探してきました。ありましたよ、殆どデジカメな携帯が・・・。ワンセグは自分にとって無用の長物であるので無視、そのままの一台で記録にも有用でブログの投稿も楽に行えるというのが今回の目的でしたが、ほぼ目的を達成したと言えるでしょう。実際にいじくり回してみると、同名を課したデジカメからやや劣る程度の機能、特に明るい被写体に対してはPCの壁紙にしても違和感が無いほどの良好な写り具合です。難を言えば、フラッシュがないということでしょうかねぇ・・・。


夕方からは、以前にお手伝いさせていただいた吹奏楽部のW先生改めLuna*2さんアイマールてぶろんと、コンクールのお疲れ様会をやってきました。いやぁ、よく飲んだこと・・・。ちなみに、このブログを探し出した生徒さんの話などもありましたが、途中からは脱線しまくり・・・、快調に飛ばすLuna*2さんの勢いにてぶろんが拍車をかけて、まぁ凄いこと・・・。



途中で、秘密兵器登場!!!(をいをい)、これを飲んで更に飲み続けた CABEZÓN は、今も軽くめまいがします・・・(ウソ)。        同様に注入された人間が、ここにも↓・・・。



かくして、夜は更けていったとのことですが、Luna*2さんを送り出した後、3人は今後のライブについて密談をして帰ったらしいです。CABEZÓN は話の内容を良く覚えているのですが、その後の足取りはよくわかりません。家に着いて倒れ込むように寝るかと思いきや、何やらごちゃごちゃやってから寝たようです。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHUBASCO?

昨日の記事のコメントにもある通り、今朝方に寒さで目を覚ましてしまいまして・・・。何のことは無い、扇風機をつけっぱなしで寝てしまったんですね。当然、窓も開けっ放し、どうやらCABEZÓNの住む地域では雨も降ったらしく、慌てて2階の窓を全て閉め切り、改めて休みました。


あの、酷い暑さにも体が慣れてくるようで、昨日日中はエアコンもかけずに過ごしました。PHPはまだまだなのですが、携帯サイトの検証などを色々と・・・。当然、熱中症の心配もありますので、水分補給はいつもよりマメに、昼過ぎにはメインPCが火を噴きそうになったので緊急停止、1階でノートPCのレストア作業などをしておりました。当然、SIESTAは無し、夕食兼酒盛りの時一時期エアコンをつけましたが途中で寒くなって排除、そして、扇風機をガンガン回しながら休んで冒頭の目覚めとなったわけです。イカンなぁ、どんどんエアコン嫌いが加速している・・・。


昨日の夕方、少しだけ夕立(と言うほどもないしょぼい雨)がありまして、あの暑さでもそれなりの夕立があれば、随分と過ごしやすくなるのになぁ、と思いました。家の夜の暑さは、屋根裏に溜まった熱にも相当影響を受けているのでは?と。屋根にスプリンクラーなどがあって、夕方に一時水を撒くことが出来たら家も涼しくなるかも知れませんね。


慣れ親しんだあの暑さとうってかわって、今日は涼しい一日となりそうです。夕方からは出かける用事がありますが、懸念の携帯をどうしようかと・・・。電池の持ちもさることながら、携帯に対応したサイトさえも見ることが出来なかったりするくらい骨董品となりつつあるようなので、どこかで決断をしなければと考えています。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAS CLASES DE CIGARRA

一昨年の夏、九州へ行く道中の事。途中宿泊した岡山で姫路城を訪問しました。驚いたのが、暑さだけではなく無数に散らばっているクマゼミの抜け殻・・・。このクマゼミは元々九州など暑い地域を中心に分布してきたセミなのですが、どうやら温暖化に伴い分布が北上しているようです。元々東京生まれで両親は東北出身と、北方にゆかりの強い CABEZÓN にとって、クマゼミとは図鑑で見るだけの遠い存在でした。小学生の時分のことなのでうろ覚えなのですが、当時の分布域は九州が殆どだったような気がします。昨年だったか、自分の住む地域でも一回だけクマゼミが鳴くのを聞いた(空耳か???)時には、とうとうここまでやってきたかと思いました。改めて、クマゼミの現在の分布域を調べてみると、太平洋方面を伝って既に東京にも到達していることを初めて知りました。


もし、これが本当だとしたら、今まで豊かであったセミの競演が駆逐されるのも時間の問題かも知れません。アブラゼミ・ミンミンゼミ・ツクツクホウシ・ヒグラシが織りなす夏の彩りが、クマゼミの「シャァ!シャァ!シャァ!」というけたたましい鳴き声に駆逐されるのでしょうか?


昨日、全国各地で観測史上の最高気温を記録したそうですね。昼過ぎから昼寝に逃亡を試みたのですが、昼寝から覚めてもPCを動かせるような環境ではなく、これでは何も進まないと考えて寝室と無理矢理つなげて強引に冷やしてみました。雨戸を閉めたりと、とても夏らしくない部屋のたたずまいでしたが、暑さのピークが過ぎていたおかげか、PCが悲鳴を上げない程度まで冷やすことが出来、ある程度作業を進めることが出来ました。ちなみに、現在PHPのテスト中です。と言うより始めたばかり、いつになったらHPの更新に至る事やら・・・。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ