九州より

皆さん、お元気でお過ごしですか?いきなりこのような投稿にびっくりされたかも知れません。この投稿、PCによるものに見えるかも知れませんが、実は違います。この原稿は、PDAで入力しています。このPDA (Personal Digital Assistant) にはキーボードが付いていないのが一般的です。CABEZNのPDAには申し訳程度のキーボードが付いているには付いているのですが、小さいために使い勝手が悪く、殆ど使うことがありません。その代わリ、主にスタイラスと呼ばれる書けなぃボールペンの様なものを使います。このスタイラスによる入力、PCのキーボード入力に比べると劣りはするものの、携帯電話の入力に比べると比べ物にならない位効率が良く、慣れればキーボードのブラインドタッチを始めた頃位の速度で打ち込むことが出来ます。

この様な使えないキーボードが付いている・・・

このPDAには、PCと同様にインターネット用のブラウザーが搭載されていて、作成した投稿内容を確認することが出来ます。また、デジカメのメモリカードを読み取ることも出来、その画像を加工する事も可能です。と、書くとほとんどPCと変わらない様に思えますが、やはりPCの便利さにはとても及ぶものではありません。先ほどのブラウザーですが、対応する表現に限界があり、目安としての参考程度にしか使えません。インターネットへのアクセスは携帯電話のサービスを利用して行うので、データ転送を待っている間に、あまりにもの遅さに気が狂いそうになることもあります。更に大きな障害となるのが画面の大きさです。何と言ってもポケットに入る程度の大きさですから、一度に多くを見ようとすると、フォントを小さくしなければならず、そこそこの作業をしただけで目が疲れます。

写真で見る以上に小さい

念のためにお断りしますが、あくまでも今回の旅先からの投稿はテストです。旅の間でも投稿を続ける意思表示でも何でもありませんのでお間違いの無いようにお願いします。

さて、この記事が皆さんの目に触れるときには、恐らく花見の準備も真っ盛りでしょうね。はっきり言ってウラヤマスイです。相変わらずこの様な特別企画にスケジュールが合わないCABEZNでした。
「花見したいよ~」
Editor CABEZN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅支度をしています



本日3/30から法事のために九州へしばらく渡ります。その為、本ブログの更新を楽しみにしていらっしゃった皆様には申し訳ありませんが、しばらくの間本ブログへの執筆は行えない見込みです。少なくとも、滞在先にPCが存在しないので、今のような充実した更新はほぼ絶望的といえます。一応、メールやインターネットへのアクセスは、PDAか携帯電話であれば可能ですが、執筆できる環境にはほど遠いと言うことが出来ます。
逆に言ってしまうと、皆様が本ブログに投稿できるチャンスでもあります。実は、CABEZÓNの携帯アドレスに写真を添付した記事をメールとして送付していただいたら、記事としてこのブログに掲載しようと考えています。もちろん、誹謗中傷などの掲載にふさわしくない投稿は遠慮させていただきますが、CABEZÓNが留守で投稿できないかわりに可能な限り対応したいと思います。また、メンバーの方々は、投稿画面へのパスワードを伝えてあるはずですので、ここぞとばかりに書き込んでください。CABEZÓNもコメントくらいは書き込むことが出来るでしょう。


もう、既に花は満開となっているようですね。残念ながらこの様な理由で、せっかく花見の企画が上がっているのですが、CABEZÓNは出席することが出来ませんが、皆様におかれましては是非ともご参加いただき交流を深めて頂きたく思います。CABEZÓNが帰ってきた頃には、もう桜の花は散っていることでしょう。戻ってきたら、旅の間にあったことなども面白いネタがあったら掲載するかも知れません。皆様、またお会いしましょう。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野園

ブログ書き慣れてないので、読みにくいですね。

集合場所の武蔵野園の写真です。

釣り堀なんですが、焼きそばやおでんなど出前もしてくれます。

 

★ライブ情報(by ko-shi)★
4/1にGINZでライブ(誕生記念)をやります。
花見の後にゼヒ!
1st,18:00
2nd,20:00
予定です!よろしくお願いします!

http://k-sakamoto.no-blog.jp/
 

 

Editor ka-tan

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見のお知らせです。

ka-tanです。
25日はギンズに来て頂きありがとうございました。
遅くなりましたが、MCで話した花見のお知らせです。
よかったら遊びに来て下さい。
ブログで公開ということは全世界から来る可能性もありますが、それもよし。

場所 都立和田堀公園
時間 12時ぐらいからだらだらスタート
準備 酒、食べ物持ち込み可

和田堀公園は杉並区の善福寺川沿いの公園です。細長く広いので、武蔵野園という釣り堀近辺にしたいと思います。ka-tanに直接もしくはメンバーの誰か経由で連絡が取れる人は連絡下さい。詳細をお知らせします。
直接来る人は、井の頭線永福町より大宮八幡宮を目指してきてそこから川に降りてくると分かると思います。(アバウトな説明)
JR高円寺~永福町間のバスもあります。小さいバスですがけっこう便利。
都立和田堀公園というバス停で降りるとオーケツ!そこから川沿いに武蔵野園を目指してください。

ちなみに写真は昨日の現場の花の開花状況。

Editor ka-tan

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯から見ようとすると起こる問題のまとめ





いろいろと、昨晩も深夜まで調べたりして、状況が把握できてきたのでここに報告します。どうやら、携帯用に出力されるデータは、PC用の投稿内容を相当フィルタリングされているようです。
1.
まず、携帯電話から閲覧するときの写真の表示ですが、各記事に関連づけられた写真一枚のみが閲覧可能です。本文に挿入されている写真は閲覧することが出来ません。
2.
本文テキストは全て閲覧可能です。ただし、本ブログは<TABLE>タグを多用しているので、必要以上に段落の間が間延びした表示となります。
3.
本文テキストの装飾およびリンクのためのタグは全て削除されます。従って、一般携帯サイトの様にページ内に他のページへのリンクが表示されることはありません。文字の装飾タグも全て削除されるので、色の付いた文字も大文字も全て同じサイズの黒テキストに変換されます。
いずれにしても、携帯で閲覧する場合は、情報を伝達することが主な意味を持ちますので、PCで閲覧する時のようなレベルを要求すること自体に無理があります。本ブログのデザインも含めた表現をご覧になりたい場合はPCからアクセスしてください。ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。
★ライブ情報★
てぶろんも
参加している CADENA ALL STARS のライブが3/30にあります。こちらをご覧ください。
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯から見ようとすると起こる問題



メンバーからのコメントにより、ここ数日の記事に携帯からアクセスした場合、掲載した画像が閲覧できないことがわかりました。ここしばらくの記事では、レイアウトの為に<TABLE>タグを多用しており、携帯端末によっては本文さえも表示されません。CABEZÓNの携帯でも本文を読むことが出来ませんでした。最近は、携帯電話の機種を限定したシミュレーターも入手可能であり、先ほどから動作確認し状況を把握した次第です。しかし、写真にアクセスできないのは、このタグの問題ではなく投稿時に一枚だけ選択できる画像を、携帯で唯一閲覧可能ということです(ごく一部の端末に例外があるようです)。


例えば、この段落にはPCから閲覧した場合には写真が表示されています。

このところ、新しいテンプレートを作成し、一発でデザインが決まっていただけに落胆は隠せません。

CABEZÓN


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINZ : 2007/03/25




昨日は、「春のGinzサルサ祭り」にお越し頂き有り難うございました。何せ朝は結構な土砂降りだったものですから、足下が悪くなるのは頂けないと気をもんでいましたが、昼頃には小康状態、足下も良くなりほっとしてステージを迎える事となりました。
会場はいつもの通りですが、何故かリハーサルの最中からステージは蒸し風呂状態、、、風邪をひいていたモロケルもそのために、かえって絶好調だったみたいです。ワンマンで演奏に望む場合もそうなのですが、リハーサルから本番までの時間が慌ただしく、リハーサル開始時間になってもメンバーが帰ってこない orz... 「メンバーの皆さん、融資と食事は計画的に」、リハーサル開始時に鰹の香りをぷんぷんさせていたメンバーもいたとか・・・。

予告にもあったとおり、今回はたーくん休場、ゲストとして SON REINAS のすっぴーちゃんが来てくれました。だれですか?(;´Д`)ハァハァ しているのは???
で、演奏へと移るわけですが、実はCABEZÓNがある方面でお世話になっている方が撮ってくださった写真とその方のメールでこの様な事実が判明しました。
演奏前のゆるゆる風景(笑)

をいをい、演奏に集中しなさい・・・

まぁ、そんなことがあったのは事実に違いがないのですが、それはそれで置いておいて・・・と。
ステージの方ですが、いつもの通りに演奏が始まり・・・

ダンスレッスンもありで、みんなで踊りましたョ。

しかしながら、このところCABEZÓNはステージ上でいつも落ち着きがありません。前回のライブで初登場した新兵器の調子が気になってしょうがないからです。だから、今回は更なる改良を takepon に申し送りしておりました。ですから、takepon は寝る暇も惜しみつつ絶え間ない仕様変更と改良に次ぐ改良を重ねて・・・























遂にここまで洗練されました!

ってどこがやねん・・・ orz...
最後は、恒例のごとく電車プレーで〆、いやぁ、1ステージって意外に短いものですねぇ。

2ステージ目は TOKYO LIBRE のステージ、最後には ka-tan の突っ込みもあり、改めて電車プレーに走ってしまったので、更に汗だくになってしまいました。
では、最後に、てぶろんばかりが写っている記念写真を羅列しておしまいにしたいと思います。

Editor CABEZÓN

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

帰ってきました。本文は、本日昼間、まとめて書きます。皆様お疲れ様でした。ああ、楽しかった!

Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINZ



朝のうちに強く降っていた雨も、どうやら小康状態になったようですね。恒例のごとくCABEZÓNはこんな時間に起動したわけですが、荷物はほとんど一週間前のままですので特に準備も必要ありません。むしろ、ステージの全体進行イメージをもう少し練り上げたいと考えているところです。
全く演奏とは関係ない話ですが、GINZとなると、いつもCABEZÓNは店から程近いラーメン屋でラーメンを食べることを考えてしまいます。ソロライブのときなどは、準備その他で本当に時間に余裕がありませんので、ここしばらくありつけたことがありません。今日は何とかありつけたらと考えている次第です。
さて、今日作り上げるお客様一体型ステージ、一体どの様な形になるでしょうか?
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「春のGinzサルサ祭り」です



明日は、「春のGinz<サルサ祭り」です。以前、告知したとおりたーくんは休場となりますが、そのかわりに誰がステージに上がるかは告知しておりませんでした。だから明日来てください。
誰ですか?今から(;´Д`)ハァハァ しているのは・・・。
前回、久々の男所帯での暑苦しいステージをお送りしましたが、もしかしたら一服の清涼剤になるかも知れません。いや、むしろ (;´Д`)ハァハァ する人たちで、もっと暑苦しくなるか・・・
ちなみに、先週の iSALSAMANIA! で初登場したネタですが、今後バージョンアップを重ねながら育てていくと、発案者 ka-tan は話しております。どの様にバージョンアップするのかも見所かも知れませんね。
昨日、最寄りの某所で結構飲んでしまい、ウコンの不携帯も祟って、CABEZÓNはあまり体調が良くありませんが、明日に向けてコンディションを整えてゆきたいと思います。
皆様、おたのしみに!
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴのこと




最近、このロゴを多く見かけるようになりましたね。実は、このロゴ、デザイナーにお願いして作成していただいたものです。てぶろんの関係者でデザインなどを手がけていらっしゃる方がいて、その御協力で作成していただきました。最近のフライヤーなどにも使われているのをご存じの方も多いことでしょう。
実は、今までロゴがなかったかというと、そういうわけでもなく、このロゴデザインがCABEZÓNの知る限りでは3代目になります。古くはクロコダイルに出演するようになった頃のモノから、このブログのタイトルデザインにあるロゴなどの変遷を経てきました。

今回(といっても既に昨年のことですが・・・)作成していただいたデザインには、この様なかわいらしい絵もあります。この他にも、色々なデザイン展開があり、メンバーに余裕さえあればグッズ展開などの可能性もありそうです。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺不備をお詫び




先日、某方面の方に名刺を渡しておいたので、連絡が来るとずーっと待っていたら、連絡がありませんでした。その後、たまたまその方と会うことがあって聞いてみたところ、「この番号にかけても利用されていないってさ!」と・・・。そこで、気になったので番号を確かめてみました。

o.....rz
下4桁の頭の番号が3になっていますた。もし、CABEZÓNの携帯番号が書かれた名刺をお持ちの方は、下4桁の頭の番号が8ですので訂正の程をよろしくお願い申し上げます。再び鬱だ、、、
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば



そういえば、先日ライブの前にデモCDが配られました。少し前になりますが、グランドピアノが導入される前のモントゥナーの部屋で行われた新年会+打ち合わせで決められた物です。音源が、あっちこっちに散らばっていたので、ホルヘがそれをかき集めてCDにしてくれたという訳です。それでは、新曲導入の手続きを追ってみましょう・・・。

1.
まずは、モントゥナーが素早いアクションで、ほとんど楽器もいじらずにコードをとってゆきます。それは、まるで彼の頭の中にピアノがあって、そのピアノで音を確かめるがごとく進んでゆきます。これが、極めて正確。下手にCABEZÓNが楽器でとったものとは比べものになりません。また、全体の見通しが良くなるように、トップノート(ホーンセクションのトップ旋律)もとって行きます。しかしながら、彼にもウィークポイントがあります。それは、普段PCを何の問題もなく使えているのに、これを楽譜データに打ち込むのが苦手(笑)。したがって、彼の作業はここまでとなります。
2.
そして、この採譜された手書譜を元に、今度は takepon が、これまたもの凄い早さでPCに叩き込んで行きます。これも、早業と言って良く、わかりにくい楽譜作成ソフトをモノともせずに、あっという間に仕上げて行きます。実は、バンドではバンド資産となっている Finale を使い続けていますが、彼は MS-DOS 版レコンポーザーの時代からPCでの楽譜作成を続けている猛者でもあります。MS-DOS の時代には楽譜ではなく、音価や音程データから楽譜を打ち込んでいました。
3.
ここからはホーンのアレンジとなります。ここでは、トロンボーンの先生もやっている koshi が、バンドの編成を熟慮の上で再ボイシング(和音再構成)を行いつつ、セクション譜を作成して行きます。管楽器奏者の視点からの、充実したアレンジを行ってくれます。CABEZÓNがやっていた時代もありましたが、往々にして音域がきつくなったり、演奏しづらくなったりしていました。これは、演奏するホーンセクションの人たちが一番わかっている領域ですからね。いくら、昔トランペットを吹いていたこともあったとはいえ(っていうか15周年でも吹いたが)、それが役に立つような世界ではありません。因みに、koshi は15周年でCABEZÓNと一緒にトランペットを吹きました(笑)。
4.
で、最後の仕上げですが、一応CABEZÓN が行っています。フルスコアからパート譜に落としたりするのですが、これが至って不評でありまして・・・。譜面の割付がうまくできないCABEZÓN作成によるパート譜は、いつもメンバーのお荷物になっています orz...
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き屋開業のお知らせ




皆さんご存じのメンバー JORGE(ホルヘ) ですが、実は4月中旬に「お好み焼き屋」を開業するそうです。某所で、彼へのインタビュー記事???がありましたので、誠に勝手ながら引用させていただきます。
「してその実態は?」
の問いに対して
「”居酒屋””食堂”なんです。常に”ラテン音楽”が流れている。”鉄板焼きテーブル”の”くつろげる小さなお店”がコンセプト。」
との事でした。

詳しいことはわからないのですが、二階には別の空間があって昭和40年代を彷彿とさせる空間らしいです。もっとも、この話を聞いて黙っているメンバーではありません。
てぶろん

その空間、絶対に怪しい!
ka-tan

だからそこは「連れ込み××に」!
モロケル

いやー、だったらさぁ、コタツだよコタツ!
CABEZÓN

ところで休憩はいくら?
最近、毒気は少なくなってきましたが、それでもこの様なネタには即座に食いつくこのメンバー・・・
相変わらずネタには困りません(笑)。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 iSALSAMANIA!



昨日は、風の強い中をお越し頂き有り難うございました。CABEZÓNは、江古田に向かう場合は電車を使うことが多くなりましたが、いやいや、風が強くて寒いのなんの、、、。石神井公園駅で電車を待っているときには凍え死ぬかと思いましたよ。。。
で、会場に着いてからメンバーが集まり、準備をボチボチと始めたわけですが・・・

一体何の準備をしているのやら・・・
さて、今回から非常にむさ苦しい内容となったステージですが、CABEZÓNネタとモントゥナーの大暴れがあった模様です。しかし、残念ながらCABEZÓN自身がステージにいたので恒例のごとく写真はありません。この仕込みの成果を画像でお持ちの方は、是非ともお知らせ下さい。少なくとも、私の背後からは「客席から見たい・・・」という呟きばかりが聞こえておりました orz...

ソン・レイナス と ラス・ソンリサス
対するステージですが、SON REINASは相変わらず絶好調。新進気鋭のラス・ソンリサスの登場もあり、最後にはお客さん全員が踊っていました。演奏後に、CABEZÓNはインストラクターとして有名な Nami Ichikawa さんとも本当に久々の再会、、、でもステージのネタを元に「変態!」と言われちまいました(一応褒め言葉だそうデス・・・)
では、最後に演奏とは関係ないたーくんの姿を・・・
ZENちゃんに蹴りを入れて 知らん顔 そして使用後
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ