おつかれさま~

11/10の調布、11/25の小金井に向けての練習会。残念ながら、打ち上げに参加できなかった人、すぐに帰ってしまった人がいて写っていませんが、ついでに打ち上げから参加した人もいますが(笑)。















迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

実りの秋だな。東京都府中市日新町にて。















迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索 Vol.ホイ

十分に堪能した後、二ヶ領円筒分水をあとにした。










川崎堀をたどっていくと、自動的に溝の口駅方向に向かうことになる。





円筒分水のあたりもそうだが、桜の名所でもあるらしい。





一応帰り道なのだが、ついでなので久地駅で途中下車。





向かったのは青柳製菓舗





ここでは円筒分水もなかを入手できる。単品売りで¥137-だった。










さらに稲城長沼駅でも途中下車。もうわかりますよね(笑)。





おなか空いちゃったし(笑)





赤玉をバリカタで~♪









さらに、かつて行った場所に梨を買いに行ったのですが、残念ながら売り切れ。近くの直売店で小ぶりなものを量り売りしてもらいました。







おしまい















迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索 Vol.2

これは叡智の結晶といえる





水があふれ出る噴水にも見える





その名も、二ヶ領円筒分水(国登録有形文化財)という

この円筒分水が考案される前は、本流をせき止めて支流に流すという分水方法が主流だった。しかし、この方法では水流の速さや支流の水面の高さによって水の量が変わり、一見公平そうに見えても実は配分量が不公平であるということが多くあった。そして、水資源が枯渇すると、村同士で水をめぐった争いが頻発した。その争いを、誰にでもわかる形で収めてしまったのが円筒分水なのである。





円筒分水の水源は、道と平瀬川の向こうから流れてくる二ヶ領本川である。





その取水口のすぐ脇に大きな堰がもうけられ、二ヶ領本川と平瀬川の水面はこんなにも違う。





上流側から見て、右側の取水樋門を通って一度地下にもぐった水は、、、





円筒分水の中心からあふれ出てくる。この内側の円筒は整流壁と呼ばれる、吹き上げた水の流れを穏やかにするためのもの。





整流壁で穏やかになった水は外側の円筒外縁からあふれ出る。この外縁の長さの比率で正確な配分量が決定される。





イラストを描くのが面倒なので(笑)、その概要は看板でご覧いただきたい。





二ヶ領円筒分水の配分比は、分水先の灌漑面積の比率で決められており、久地堀(1.675m):根方堀(7.415m):六ヶ村堀(2.702m):川崎堀(38・471m)となっているそうだ。誰の目にも納得できる、公平性にすぐれた分水法である。1941年(昭和16年)に造られ、平地の用水路でも正確な分水を実現できたため、同様の方式のものが全国各地に造られるようになったという。





美しい、、、実に美しい・・・







参考リンク

円筒分水ドット・コム
水がないときの様子(構造が良く理解できます)



つづく、、、かなw?





















迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索 Vol.1

溝の口駅近く、栄橋交差点のあたりから路地にはいると用水路がお目見えする。





その用水路を久地方面へたどってゆく。念のために正しておくが、今回の目的はこの用水路ではない。まぁ、この雰囲気だけでも十分に萌える要素はありすぎるが(笑)。





途中、厚木街道に行く手を阻まれるが、用水路にとってはどうっていうことでもない。信号を迂回して用水路の元に戻ればいいだけである。





目を瞑ると、数十年前の景色が目に浮かぶようだ。水がきれいだったころには豊かな景色が見られたことだろう。






着いちゃったみたい・・・


























































どと~ん!!!







つづく



























迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★告知★ 迫力の踊れるライブパーティー【プラチナサルサ(10/20)】



【プラチナサルサ:迫力の踊れるライブパーティー】


10/20(土)   TRIPLE TWENTY(旧バチャ天会場)
港区六本木5-16-5インペリアルB1F

Charge ¥2,000- 1ドリンク付き


18:45 OPEN
19:15 ★Latin Factory(1st)★
21:00 ★Performance★
Team LA BOMBA dance company
Tipsy Gypsy TOMOKO先生
アロマセグンドNAO先生
21:30 ★Latin Factory(2nd)★
23:00 CLOSE



またまた熱い時間をお届けします!

お楽しみに~







Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせなど

Tシャツの試作品とか





枝豆を食べるなど













具体的な内容についてはお楽しみ
























それよりも、ライブに良く来てくださっていた方が先月に亡くなっていたという事を知り、大きな衝撃を受けた。マルハチでもお世話になったその方は、本ブログもマメにチェックされていて、昨年前半、独身となったばかりのワタシの食生活を心配されていたこともあった。境遇が少し自分とも重なり、また幸せな生活をスタートさせたばかりともあって、返す返すも残念でならない。慎んでご冥福をお祈りいたします。





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある神社にて

叡智の結晶ともいえる遺産を見てきたが、今日はバンドの打ち合わせがあるので書けない。






Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索帰り

ごちそうさま~(笑)。報告は明日以降ね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々→呪

祭礼以来休んでいた高速徘徊を再開した。まだ、ちょっと痛む部分があるが、次回走るまでにしっかり休みを取ればクリアできるレベルだと思う。恒例のごとく、睡眠不足気味ではあるが5時に起床しての朝食前ラン、いわゆる朝飯前、チョロくもチャラくもないが。ちなみに、走ってから数日は起立性低血圧症、いわゆる立ちくらみとなる。





それにしても涼しくなったものだなぁ・・・。バンダナを巻かずにでてしまったのだが、ぬぐって済むほどの汗で問題なし。暑かったら、途中で汗が目に入り、インコの目になるところだった(笑)。ちなみに、写真は農工大学の施設で、稲作やらなんやらが行われている。やっぱり農閑期に入ったから、水はせいぜいヒタヒタ程度、カモが泳ぐ場所を失っていた(笑)。





とりあえず11km程度かな・・・

いつになったらハーフを走れるやら・・・





で、今日はやんごとなき要件で監禁。体調もリセットされたはずだし、清々しい気持ちで駅に向かった。国鉄下河原線跡も通り慣れすぎて、あまり萌えたりしなくなってきたのが寂しいところ。さて、また電車で寝られるなぁ、と思っていたら・・・





をいをい・・・、寝られねぇじゃねぇか、固いシートの209系!

案の定、少しウトウトしただけでシリが痛くて目がぱちくり orz...





呪・呪・呪・呪・呪 orz...





Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMASAL 2

ライブイベントのお知らせです。順序がちょっと違いますが(笑)。10月のイベント・ライブに先駆ける形となりますが、届いたものから紹介していくことにします。



TAMASAL 2


11/25 at Koganei Civic Center

Charge ¥2,000- (飲食持込可・ウォーターサービス有り)



イベントの名称がさらに変わりました(そこかよ!w)。まぁ、そこはさておいて、昨年の11月に武蔵境で開催されたものと同じ拡大版となります。ダンスパフォーマンスも多数、ぜひお越しくださいね~。



19:30- DJ HIGO
19:40-20:10 LATIN FACTORY
20:10-20:20 DJ HIGO
20:20-20:40 ===PERFORMANCE===
 YAMATO&ACO
 TOMMY&TAKAKO
 ESTEBAN&GINA
20:40-20:50 DJ HIGO
20:50-21:20 LATIN FACTORY












脚の調子はまぁまぁ回復したかな?という感じで、昨日は道場へ行ってきました(笑)。技も難しく速くなるし、アイソレーション・筋トレと相変わらずの大汗。HIROさんからのアドバイスが嬉しくもあり、一つ抜け出すきっかけにもなりそう。









帰るのが遅くなるから、夕食を食べていってもハラ減っちゃうんだよねぇ・・・。いやいや、アイスバーだけなら良いのですが、これ以外にもけっこう食べちゃったし(笑)。今朝、走れていないから免罪符にもなっていないなぁ orz...





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいとリセット

どうやら祭礼で少々脚に負担がかかってしまったようです。2008年に高速徘徊(ランニング)を始めてから、何度かありがたくちょうだいしたドクターストップ。もう、その愚を繰り返すまいと強く心に誓いつつ、ここ2年は医者にお世話になることもなくやってきましたが、ランニング以外でも傷めるときは傷めるものですね(笑)。まぁ、そんなに深刻にはならなさそうだったので、昨日ばかりは踊りに行くのもひかえて休みましたとさ。今日はレッスンもあるし。





今考えてみれば、提灯やしめ縄の設置のために塀にモモンガのごとく飛びついたり、塀から飛び降りたりしていましたからねぇ・・・。氷屋のでかい氷がぎっしり詰まったクーラーバッグなんて1人で運ぶものではないですよ(笑)。と、冷静になると反省したりするのですが、その当時は御神酒もいただいて異次元にいましたからね・・・。まぁ、よく働いたということで(笑)。





そして気がつくと4日くらいが過ぎ去っているわけで、冷蔵庫を見たら





Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン!!!





たくさんの食材が、かなりヤバイ状況になっていました orz...





それにしても、あんなに静かな夜を過ごしたのも久しぶり(笑)





夜、横になったとたんに熟睡していたらしい・・・、そうとう疲れていましたね。










そして用水路シリーズ、連載をするとアクセス数が減ってくる(笑)



魅惑のシリーズなのに(笑)



とはいいながら、気になることがまだありまして・・・





本流が止まるのはいつなのでしょうね~

これ、今年の4月ね・・・。さらに濃い物件にもロックオンしていますが(笑)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農閑期へ

この連休で水が止まると予想していたが・・・





あんなに豊かだった流れが





湧水でわずかばかりの潤いに





田んぼの側溝はいうまでもない





取水がとめられたので水流が減るのはわかるのだが、確か谷保水系には湧水を源流とする矢川が流れ込んでいるはず。そこで、さらにさかのぼってみることにした。





















うぉ~ん、これじゃぁ流れていかないなぁ(笑)





つまり、矢川の水は府中用水本流へ流れていたというわけ





湧水だけあって、水流の澄んでいること・・・










ここから先しばらくは、かなり東京離れした景色が見られる(地図)。





























一週間前





今日





一週間前





今日





秋色が濃くなってきたな・・・





谷保水系に流れ込む矢川














帰りがけに本流に立ち寄った。多分、今が一番水が澄んでいる時期だと思う。





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭礼2012 終了~

今日は朝っぱらからトラックにハコ乗りして町内を走り回ったぜ~(ウソ)

っていうか、片付けで汗だくなのだが(笑)





雨降る前にテントと提灯を片付けられて安心した~





片付け終わったらまた飲むんだな~





中締めが入ったのにさらに続く~





笑顔に包まれた反省会、お疲れ様でした~!





Editor CABEZÓN

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうそく

ろうそくは趣がある。幽玄とはいわずも。ただし、下からてを突っ込んで火をつけるときは注意が必要。一人SMプレイになるので。


CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ