万燈まつり2014 Vol.2

さっそうと世界のともだち広場へ。

去年味をしめたソーセージ、ドイツ本場の味。





こちらはグリーンカレーでホットな時間

普通金管楽器の人は気にするのだが

くちびるが紅く腫れ上がらなかったかw?





楽屋に戻って打ち合わせ





この人は今年もたいへんだったw





そこに、さらなる艶がくわわる





お~っと、ここでワワンコ◆★

あんまり打ち合わせている感じがしないなぁw











11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いを創る

昨日の三者面談前から不調をうったえていた座敷童、夕食前に体温を測ってみたら38度5分の高熱。幸いに食欲はあったので、一部を食べ残したとはいえ、ほとんどを平らげた後にさっさと休ませた。こんなだから、当然話す時間など作れず。また、明日からは朝晩と顔を合わせるものの、すれ違うばかりの毎日となる。まずい。かといってダンスの時間を削ってもどうにもならないかなぁ・・・。





宅配食材に入っていたレタス、

膨大な量の一般的には捨ててしまう葉っぱに包まれていた。





中華鍋一杯になったレタス、

炒めればこの皿二杯分にはなった。

それでもいつもよりは相当な量ができあがったのである。





期限が相当前に切れていたカタログギフト、

ダメ元で頼んでみたら第一希望のものが届いた。

ダンスシューズを入れて運ぶのに便利かなと思ったのだが、

もちろんダンスを離れてしまえば無用の長物になる。

まぁ、それで会話する時間ができるわけではないか。

11月一杯の監禁が一段落することを望む。

もともと抱えていることが多い上に片親の保護者。

毎日片道2時間かけての監禁の負担が少しでも軽減されればと望む。





今朝の朝食前の様子。

この後自分は朝食を摂るわけだが、

ワタシが食べ終わった後に座敷童は起床する。

当然、交わす言葉もひとことふたこと。

自分の将来に責任を感じながら成長して欲しいとひと言。

『昨日学校で話したこと覚えているよね?

いっぺんにはムリだから、少しずつ違いを創っていこう。』

伝わったかどうかはわからないが

それでも、自分にも少しずつ違いを創っていこう、と監禁に向かった。




P.S.

明日からレポート、微々たる進展具合ながら再開します。











11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末な顛末記

結局昨晩は、カリベへ出かけるどころの騒ぎではなく、オープンレッスン時間になっても刑務は続いてしまった。寝不足もあったのだろう。集中力を欠いて、怪我などが無かったのが幸いといえるだろう。集中力を欠く事態は極力避けなければならない。なので、釈放されたときにはほぼ廃人状態であったといえる。寝不足の上、こんなのは本当に辛く、結果的にそのまま家路についてしまった。で、座敷童には回鍋肉セットを買い与えて調理させていたのだが、よほど腹が減っていたと見えて、他のおかずと共にペロッと平らげてしまっていた。やむを得ず、コンビニ弁当を買ってきた。取り込まれたまま散らばっていた洗濯物をたたんで、行き届いていない掃除を目に付くところだけやってからシャワー・めし。





本日は金策や三者面談などのために自宅(とそのまわり)にいることはいるのであるが・・・。しかも、今週は稽古が休みだったので、いつもなら木曜日に行う高速徘徊ハーフ版を本日執行。





筋トレと称して風に刃向かいハイピッチ、その仕上げがこの坂道全力疾走。我ながらバカだなと思う。





筋トレの影響か、

後半脚が辛くて涙目に

終わったらケロッとしたわけでなく





金策に出かけたら葉が色づき始めていた。





しばらくチェックしていなかったドアポスト。

何やら詰まっているなと取り出してみると、

一昨日着の伝票で再配達をお願いしたお届け物、

先週の水曜日に初回配達されていた。

あまりにも身の回りがボロボロなので涙が出そうになった。





で、三者面談。

『提出物が出ていない』と先生

ものが山積みになった座敷童の机を思い出す

思わず天を仰いだ小一時間 orz...

家事もボロボロ、座敷童の学業もボロボロ

やり直し効かない子どもの人生のために、

そろそろ何かを斬り捨てなければならないのか

器用さのかけらもない自分の立ち振る舞いに

思わずイライラがつのってしまう一日であった。











11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万燈まつり2014 Vol.1.5

今回は筆者の体調の都合で、現場到着後からお届け。恒例のごとく、民族舞踊などで、通りは移動するだけで大混乱。むぅぅ、一部のお客さんが、あまりにも流れが悪いことに腹を立てていたけど、だったらこんな所へこない方がいいのに(笑)。せっかくだから楽しみましょ。





楽屋について、みんなの到着状況を確認。この夏より、GPSでメンバーがいる場所が一元管理され、管理する立場としても非常に便利になった。












































なんてことになったら、みんなバンドをやめていくだろう(笑)。多分、真っ先に自分が逃げ出す(笑)。





これが一元管理されたマッピングシステムだ。みんながどの駅にいるかわかるだろう?いや、電車組は着いているし。まぁ、GPSは冗談として、このクリアホルダーのすばらしさを、改めて見直す一同であった。とりわけ、所有者のてぶろんは、駅名表だけに目を奪われていたことを涙流して悔しがっていた(ウソ)。





演奏の準備に余念がない様子。買ってから2年経つというのに電池も十分残っていたりする。手前側のプラカードは、後ほど登場する手に負えないアイマールのためのもの。





つづく






実は一昨日から昨日にかけて、いろいろばたついたり、飲み忘れたらやばいものを飲み忘れたり、昨晩あたりとてもひどい体調に陥っていた。今朝、ようやく全体像が見え始めて、改めてガタガタしている。少なくとも極度な寝不足で、けっこうつらいので、これから少し休みます。本日、カリベへ行こうかと準備もしてきているが、夕方のコンディションでどうなるやら。。。











11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万燈まつり2014 Vol.1

自分の万燈まつりは





ラードの精製から始まった。





例年なら自動車で向かったモロケル宅





いつになく遠いのなんの・・・





電車で向かったのに自宅から歩いたくらい遠く感じた(笑)。





相変わらず時間に余裕がないのでこれにて失礼・・・





つづく







11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多謝

昨日はたくさんのご来場いただきありがとうございました。また、あらためてレポートはお届けします。







CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、万燈まつりノシ

良いあんばいに晴れ渡りましたねぇ。

天気予報に降水量のみじんもありません(笑)





本日も盛り上がっていきましょう!

では、後ほど!!!











11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツッコミどころ

いよいよ明日へと迫ってまいりました。何度、天気予報を見ても晴れ、天変地異さえ起こらない限り、これから台風が発生して直撃する事はあり得ないでしょう(笑)。スタッフの皆さん、お会いできるのを楽しみにしていますョ~ノシ。それから、本ブログ読者の皆さま、お時間がございましたらぜひ足をお運びください。ご来場をお待ち申し上げております。








《突然の現状報告???》



昨晩は、やんごとなき理由により





夜遅くまでチャーシューを仕込んでいた





最高圧力まで上がった鍋はぞっとしない





待ち時間に味玉まで仕込んでしまった





今朝の様子

まだ冷め切っていないので放置してきた








《本題に戻ってw》



そういえば表題の件。スマートフォンで新規作成のスケジュールにデフォルトタイムゾーンで東ティモールが表示される理由がわかった。携帯端末のタイムゾーンが東ティモールに設定されていたのだ。しかし、この間リセットしてから何もいじっていないぞ・・・、デフォルトで端末の設定がこれなのか?Androidに詳しいエロイ人、教えてちょうだい~(笑)(10/24 9:20 ここまで執筆 en linea musashino)。





歩きまわるときもなるべくGPSで、運動量を確認するために記録をとっている。今朝は、自宅を出たときには府中市にいながら稲城市にいたらしい。で、その直後に青梅市沢井駅周辺まで33kmを瞬時に移動とすごいことになっていた。いや、走れない距離ではないと思うが、瞬時には移動できん(笑)。最近の徘徊ツールがはじき出す結果はツッコミどころ満載で、超人でなければなしえない瞬間移動的結果を量産している(同12:15 加筆修正)。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした違い

監禁ライフを少しは良くするために、インスタント味噌汁を飲むための器を飼ってみた。マメに味噌汁をやらないと弱って死んでしまう。だから、インスタント味噌汁を切らさないように気をつけるとともに、よく教育して誰がみても愛くるしい器に育てようと思う。





稽古の振替券も昨日で終わり。ところが、振替て受けた下のクラスでは、なぜか男性が自分だけというハーレム状態、結局1コマ目のペアワークがアイソレーションに変更となり、2コマ目に変更となったペアワークまで一緒にやることになった。自分たちの所属するクラスは人で溢れかえっているというのに orz...。というわけで、汗のほとばしる、自分のクラスのアイソレーションはやらなかった。





木曜日といえば、恒例の高速徘徊ハーレム、でなくてハーフ。ピンぼけを避けるためにピントを合わせながら撮影するようになったので、比較的イライラする事はなくなった。ただし、カメラ自体が動いているので、被写体が歪んで写ってしまうが。





違いといえば、風が強くなってきたので、向かい風にはハイピッチで対応するようにしている。これだけでタイムが向上している。風に弱いのを克服しようという気だけはあるみたいである。





心配していた雨と寒さのダブルパンチ

幸いにも雨はたいしたことがなかったので

半そで短パンで正解だった。

さて、明後日の本番に向けて脚をメインテナンスしよう。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い物にならん orz...

昨晩、リハーサルで動作確認のために撮影したビデオを、共有するために再生したところ、撮影した携帯端末には致命的な欠陥があることを思いだした。普通、携帯端末での録音は、いい音とはいわなくても悪い音なりに何が起こっているかくらいはわかるのが普通で、一昔前のガラケーでもそれは常識であるのだが、、、筆者が使用している端末はその常識からはものすごく乖離したスペシャル仕様の録音機能が搭載されている。例えば、今年のサマーソニックで野外スタジアムのステージからほど遠く離れた場所で撮影したビデオ↓





ロックチューンのライブハウスで音が割れるのであれば十分に納得いくし、地下鉄ではまともに会話さえも録音されないのも常識である。しかし、これ、野外である。しかも演奏していたのは生楽器を含む少人数編成のグループなのに、まともに録音さえできない。どうやらベースやパーカッション類は全てレンジを超えているような感じである。だから、先出のビデオ、とりあえず忘れないためにメンバー間で共有こそしたモノの、実用に耐えるものとはとても言えず、やはり当日の口伝で全ての確認をする必要がありそうである。(ここまで10/21  23:30執筆分、動画をアップロードしながら)










全く書かないわけにはいかないので、護送車のJM(ジェットミミズ)こと武蔵野線から眠いのをこらえて執筆中。昨晩はちょっとした手違いで30分ほど遅れて釈放されたわけだが、手順をうまくすれば1時間ほどで夕食の準備はおわる。





座敷童は体調が優れないとかで、食事もそこそこに休んでしまった。今回は、ちゃんと絹ごし豆腐で揚げ出し豆腐を作った由。せっかくだからと、唐辛子多めのモミジおろしチューン。これには座敷童もビックリ。せっかくだからと、つゆに溶いて全部飲みきるとは漢になったな(笑)。





冒頭のビデオをアップロードしながら翌日の夕食を準備。最近、同じメニューをいくつかで使い回ししてるな。バタバタしているので、さすがに、空いている時間に新しいメニューを考えるだけでも億劫だ。せがれよ、すまんな。やはり、こんな状況だとカリベには行けないなぁ(ここまで10/22  9:04執筆分)。

少しウトウトできたので、いくらか楽になった気がする(同9:14執筆分)。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は入間万燈まつり2014

いよいよ今年も万燈まつりがやってきます。今のところ、台風も来ていませんし、一応予報では晴れのち曇りとなっています。お天道様にもごきげんよろしゅうお願いしたいところでございます。スタッフの皆さんも、今頃準備で大わらわでしょう。お祭りは、お客さんとして遊びに行くのはとても楽しいものですが、実際に開催する側となると思いもよらないような準備作業があったりするものです。皆さまにおかれましても、ご来場いただき、お祭りもふくめ演奏をお楽しみいただければと思います。特に、演奏会場内の露店は国際色豊か、各国の料理をご堪能ください。





2005年度の様子:
2006年度の様子:
2007年度の様子:
2008年度の様子:
2009年度の様子:10111213141516
2012年度の様子:
2013年度の様子:1011









<<関連リンク>>

入間市協働のシンボル「入間万燈まつり」公式サイト





日付:10/25(土)

時間:18:30~

場所:入間市けやき広場

チャージ:無料



















個人的には準備のための時間を捻出するためにない頭をひねりつつ、なかなか状況が改善されません(トホホ)。まぁ、例外なく毎年ですが、この時期は時間に余裕がない状況が顕著になります。それでも、流刑が続いたりしないだけでよしとせざるを得ないかも知れませんが。とにかく、状況が状況なために、本記事以降、土曜日の本番まではほとんどまともな記事は落とせないと思いますのでご了承ください。

中途半端に残った食材を処理すべく、昨晩はシンプルなメニューになった。同じ挽肉でも合い挽き肉と豚肉・鶏肉とでは仕様用途がまったく異なってくる。いったい何に使ったか忘れてしまったのだが、合い挽き肉の中途半端な量が冷凍保存されていたので、こんなメニューになった。座敷童の好物だったりするが、たまには別なものを詰めたいなぁ(笑)。





厚揚げの大根おろし煮もほっこりしていて、この時期にはいいなぁ。だんだん、煮物がうれしくなってくる季節。もうしばらくしたら鍋やおでんもありがたい寒い季節に突入する。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ

このときのリベンジのために、アイマールがクルマでやってきた。今回はマイクスタンドだけでなく、金ピカのリムがまぶしいコンガも一緒に、である。何でも、このコンガのリム、金のムク材でできていて、激しい演奏にゆがんだりと柔軟な感じらしい。本番では、ここを削って砂金サービスなどもあるかも知れない。まぁ、金満バンドだから、そのまま機材車に放り込むだけだけどね。





歌いながらちょっとだけ遊んでみた。





いつもこんな感じで外しまくってる。

脳みそが外れているだけだから木にしないように。





リハーサルの合間の正しい過ごし方。





リハーサル後の正しい過ごし方。





スペインから戻ったばかりのモントゥナー

身体のメインテナンスについてとか・・・





一番メンテナンスが必要な男。





結局肉類と炭水化物しかたのまなかった。

年寄りだから、

いよいよタンパク質が必須で、

野菜はついぞたのまなかった。

高速徘徊後で超ねむい午前中。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり30食分

昨日のメインイベント

カレーベース30食分を一気に準備。





15:51 とりあえず10分くらいかけて皮を剥いた





チャーシューの仕込みで取れるラードでは足りなかった。

スーパーではバターやマーガリンなどと一緒に売られてる。





16:31 40分かけてスライスが終わった。





市販品は良く精製されていて純白色





最終段に投入するニンニク・ショウガも準備しておく





16:50 あとは炒めるべし!





18:12 結局1時間20分ほどかかったことになる。





10食分ずつジップロックに入れて冷凍保存。

さて、日の目を見るのはいつの日か(笑)

今までの実績から2年程度は問題なく保存できることがわかってる。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺失物がw

長年住み慣れた小金井市を離れたのは3年半前。





府中市の新居に移り1ヶ月ほど座敷童たちと過ごした。





座敷童たちが母の新居、大阪に旅立ったのが、その3月末。


























ぢつはその後、



血眼になって



探し続けた



ものがあった。




























このエアコン専用リモコン。


















それがw
























今更出てきたw





















どこにあった?






















それはね、このピアノの

































こんなところに



ありましたから~w




まぁ、見つかるわけないわな・・・

























純正品が見つかったから



また便利に使えるね!




























更新されたから



使えねーしw


















早速捨てたよ(爆)


























カレーのベースを仕込もうと、

大量の玉ねぎを買ってきたのだが、

圧倒的にラードが足らないので、

コレから買いに出かけなければならない。





じゃ!ノシ











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人発見!

工事現場のフェンスの陰に偉人を発見した。言わずと知れたその風貌は日本人ならなじみ深いものである。思わず写真を撮っているうちに、【破壊力は全世代No.1】女子校生の奇抜すぎる名言25選を思い出してしまった。該当部分選抜すると、



電車内で女子高生が「二宮金次郎って人、本読んでる最中に呪いで石像にされたらしいよwww」「マジかwwダサすぎワロタwwwwww」って話してて思わず5度見した





実は昨日の高速徘徊の疲労がたまっていたので、

乳酸を抜くがために一つ早く駅を降りて歩いてみた。

少しでも足を動かすだけでずいぶんと違ってくる。





ここは拘置所の近く、家庭があった頃によく歩いた場所。

景色はほとんど変わっていない。

変わったことと言えば、川の水がきれいになっていたなぁ・・・。





こんな環境だとキャンプもありだろう。

ただし、車がびゅんびゅん通る道、

電車がびゅんびゅん通る路線が至近だが。





こんな坂道を上るとき、

登り切ったときの景色を期待してしまう。





国道6号に出ただけであった。










そういえば、本ブログの重大な使命である料理について、レシピを掲載するどころか触れることさえもできていないことに気がついた。申し訳程度に、やはりレタスの普段捨てちゃっている部分もたう゛ぇられますよシリーズ???。いや、豆腐を湯通しして、お料理レポ(〃▽〃)9/21 Vol.8のしらすの代わりにぶち込んだだけである。ただし、鶏ガラスープを入れたときにショウガをおろしたものを加えてある。











10/25 万燈まつり2014






11/24 TAMASAL 4






12/21 吉祥寺カリブクリスマスパーティー









Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ