うっかりしていた!!!

毎年楽しみにしている露地物野菜。昨日は日中に買い物へ出かけられたので、事のついでに寄ってみることにした。この旧甲州街道沿いには、というよりこの界隈には、3件の農家が軒を並べて野菜を直売している。ワタシのもっぱらの行きつけは、このパンフレットのB-9ね。というか、梨もやっているのか、、、と、初めて知った夏であった(笑)。





せっかくなので、販売時期などをいろいろと聞いてみたところ、、、夏野菜は7月上旬で終わってしまうらしい orz... なんでも、昔は生産販売のピークが7月中旬だったが最近は6月になってしまっているとのこと。温暖化の影響かどうかはわからないが、今シーズン、自分が食べられるのもあとわずかとあっては心が穏やかではない(笑)。





早速、ナス(3本で¥130-)ときゅうり(3本で¥100-)をげと。夕方の打ち合わせまで時間があるので、ユルユルと仕込み始めた。まずは、剥きやすくするためにヘタのまわりの皮に包丁を入れてしまう。





火を通りやすくするために、ど真ん中に熱の通り穴をあけてしまう。フォークなどでメッタ差しもありなのだが、皮を剥くときに面倒なことになるので、自分はもっぱらこのやり方。





あとは焼くだけ。





焼き上がったら、熱いうちに皮を剥いてしまう。もちろん、アッチッチなので、氷水を用意して指先を冷やしながら剥く。ヘタに包丁などを使うよりも手早く剥ける。身まで一緒に剥けてしまうのは焼きが甘い証拠ですよ(笑)。





切り分けてかつお節をちらす。あとは、生姜醤油などでペロッと食べちゃってください。新鮮なナスは、とりわけ糖質も高いので甘~くいただけますよ。韓国では生食もするとか。





もう一つの戦利品、きゅうりはいつもの通り。きゅうりは、鮮度が落ちると身の水分も失われて白くパサパサします。一般的にスーパーで売られているものも、芯の部分は白っぽくなっていますが、ここで入手するきゅうりは芯の部分まで薄緑色でしっとりしています。





よく考えてみたら、昨晩いただいた野菜、ほとんどが地元産のものだった。トマトも、数日前に入手した府中産をしばらく寝かせておいたもの。そろそろ、朝食にもナスをチュルッと食べたくなってきた。これから買いに行こう・・・。






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華のタレ

最近市販のものを買わなくなったのは、ネットで豊富に流れるレシピのおかげと言っても過言ではありません。そして、たくさんのレシピを試したり工夫したりして、自分のレシピが出来上がるという寸法です。ちなみに、筆者はごまだれよりもしょうゆダレが好きなので、今回もしょうゆダレのレシピとなります。



材料(1人分)

材料 数両
醤油 25cc
15cc
35cc
レモン果汁 15cc
砂糖 10g
少々
ごま油 小さじ0.5
鶏ガラスープ(顆粒) 少々





調理はとても簡単です。醤油・水・砂糖・鶏ガラを入れたものを温めて溶かしてあら熱を取り、残りの材料を入れて混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やすだけ。レモン果汁を酢に置き換えれば普通のタレになりますが、レモン果汁が入るだけでさっぱり度合いが違います。しっかりと食べて暑い夏を乗り切りましょうね~ノシ






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかぎれ、しもやけ

別に懐古主義に走るわけではないが、あの頃のNHKは骨があったと思う。子ども番組を見ている層に、こんなパロディー、ふつうに考えてわかるわけないと思う。むしろ、現代のオトナのために深夜放送でも良いから再放送してもらいたいくらいである。このグッチ裕三さんには、忘れられない想い出がある。胎内にいた座敷童2(せがれね)の胎動をはじめて母が感じたのが、グッチ裕三さんのコンサートを観賞しているときのことであった。ちなみに、座敷童1(大阪にいる娘ね)の胎動を感じたのは映画館で『もののけ姫』を見ている最中であったという(そのまんまではないか・・・)、本当に笑える話である。





歌詞も含めて堪能していただくために、ニコニコ動画も貼り付けておく。これは、本家本元との比較であるが、どれくらい遊び心があるかどうかがわかると思う。これくらいのコメディをおおらかに受容できないと、人間は豊かに育たないのではないかなぁ・・・。ちなみに、このソースを知らない人もけっこういるのではないかと思う。





これはリリースされたアルバムとのミキシング。

オリジナルを聴きたい方へ。





アルバムリリース当時のライブ映像、若い・・・





で、年老いて円熟を見せる


というか、普通に考えて化け物だなぁ。。。






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消

地産地消で地元産の茄子。まだ、農家での販売は始まっていないので、農協経由のものをスーパーで。でも、焼いている最中からいい香りを出しやがって(笑)。ハラが減ったが座敷童はまだ帰らず。昔、熱い熱い、と嫌々ながら皮を剥いていたことを思い出す。いまは、あっという間に剥き終わってている。







★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★






Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココしばらくの金曜日は

ココしばらくの金曜日は毎週こんな感じ。おかしいな、前はこんなに酷くはならなかったのだが。もしかして歳かね?ん?火曜日も踊っているからか?なんだか良くわからないが、他にもエアーサロンパスとかを総動員している。そして、他に辛辣なのが、首筋が硬くなってきているということ。最近は、稽古の前にこのあたりのストレッチを時間かけてやっている。十分ストレッチすると、手が十分上に伸びるのだが、やっていないとしっかり上がらない。他の部位もそうなんだろうなぁ。マメにケアしなければならないのだろう・・・。






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宙を舞ったグラタン

これは決して炒め物ではない。この料理は、写真からさかのぼること15分前には、オーブンの中で香ばしい香りと共にグラタンとして完成の域に達していた。ゆで卵もトッピングされ、表面を覆うチーズには焦げ目もつき、いよいよ食卓を飾るはずだった。そう、宙を舞うまでは。









くっそwwww



なぜこうなってしまったのだwwww



というわけで、実況検分をしてみたいと思う。









完成の域に達したとき、二つのグラタン皿は、この黒いトレーの上に並んで鎮座していた。今考えてみると、このトレーごと運び出しておけば何も問題なかったはずなのだが・・・

急いでいたワタシは、トレーの上の右の皿をつかんで出そうとしたのだが上手く持ち上がらなかった。仕方なく、左手でトレーを手前側に引っ張り出して、再度皿をつかんで出そうとしたそのとき・・・





黒いトレーが牙を剥いた。


突然ジャンプ台に早変わり(笑)


突然滑り始める二つの皿、、、


とっさのことで反応できず、


両方の皿ともジャンプしてしまった orz...





今更のようだが、その悲惨な現場を写真に写しておけば良かった(笑)。現実的には、めしを食わせなければという焦りから、また、床にたたきつけられたものを喰わせるわけにも行かず、急遽新しい一品をつくろうと頭が猛回転し始めていた。助けられたのは座敷童の言葉・・・



『汚れているところを取って食べようよ』





かくして表題写真のような奇妙なものが出現したわけである。幸いだったのは、座敷童が『取り出そうか?』と進言してくれていたのだが、むずかしいと思って自ら取り出そうとして失敗したということ。彼にやらせて火傷を負うとか、それ以上に失敗したら精神的な打撃はかなりのものだと思う。その状況で、自分がどのように反応していたかも想像に難くない。だから、なおさら、この失敗は不幸中の幸いと思わざるを得ないであろう。過去に、実の弟が冷蔵庫からのケーキの取り出しに失敗して、ホールをまるまる床にたたきつけた(ウソ、落としただけ)事があったが、あのときも母親に言われたものなぁ・・・、『相当落ち込んでるから大目に見てやって』とな。

















ベシャメルソースからつくったのに・・・(ボソッ)


失敗したのが自分だからいくら悪態ついてもいいだろうと勝手に思ってる(笑)





悔しいことがあっても


たくさん走ったから


よく寝られたのは何より


ははははjajajajawwww














No puede ser, maldita sea!






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一区切り

YWD2014を一緒に闘ってきた仲間のうち何人かは、昨日の稽古で別のクラスにうつってしまう、そんな一区切りとなる日だった。奇しくも、今月から一緒になった新しい仲間の誕生日でもあったので、みんなで祝おうと稽古の後に沖縄料理屋へ。とはいえ、終電が早いので最初の一杯しかつきあえないのだが。せっかくオリオンビールなるものを頼んだので、記念に写真を撮ろうとしたら自分の腕しか写っていなかったという orz... どのクラスでもそうだが、他のクラスへ上がるひとがいるときには、とりわけ稽古の内容が厳しくキツイものとなる。かくいう自分も、2年前ここに来る前に、同じような経験をしたが、あのときはキツイなんて思っていたが、今を考えるとなんてユルかったんだ・・・、とニヤニヤしてしまう。





いつものことだが、自宅へ戻ればどうにでもなるので、今回は冷凍のラザニアを肴に一杯。一応、次の日に走る予定だったし、脚も順当に痛めつけられていたので、寝る前にはプロテインを飲んだし、とりあえず脚のケアもやっておいたつもり。










そして、この天気である。気温もほどほど、日差しもほとんど感じられないので、まぁ、ムリさえしなければ熱中症になるリスクは低いと言える。そして、ちょっとした気分でルートを微妙に変えてみた。う~ん、よく考えてみたら三億円事件の第一現場近くなんだよな・・・。犯罪史上最大ミステリーのうちの一つか。1988/12/10に民事時効成立、完全な迷宮入りとなった。





今日は深大寺の方をまわるルートだったが、1回だけ水を入手して頭からかっこうよくかぶっておいた。ん?実際のずぶ濡れの姿はまったくかっこうよくもない。だいたい、メッシュの白いシャツはずぶ濡れになるとビーチクが透けて見えるのである。さらに冷えた水が股間までつたって、ちょっとした金冷法となるスペクタクル。そうだ、子どもが欲しい諸氏は、良く金玉を冷やしておくように。





まぁまぁの21.5kmであった。

で、その結果、体重も体脂肪率も元通り(笑)

これだからやめられないねぇ(理由が違うがな・・・)






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツが止まらねぇ orz...

昨夜の25時過ぎにこんなものを喰っちまった。わかりやすく言うと、執筆時点の10時間前に喰っちまっただ。この10時間にはいろいろと凝縮されているんだぜぃ。いろいろってなんだって?それは、日本戦・・・あぶーーーーーー





喰ったからには腹が減っていたわけだが、そもそも、なぜ腹が減ったかについては説明する必要がないだろう。良く踊ったとも言えるし良く汗をかいたとも言える。踊りメインでやっているから、飲み物も最初の一杯しか飲まないし。





で、よく考えたら腹が減るのがイヤで、けっこうしっかりと喰って家を出たはずなのだが。





これ以外にも汁物とか米を一般的な定食的に、しっかりと喰って家を出たはずなのだが、どうしても腹が減ってしまった。しかも、寝る前にはプロテインも飲んでしまったし。パフォーマンス前でもないのにちょっと酷すぎる。





で、今朝はこんな感じで朝食を摂って、その後に金策などへ赴いたのだが・・・





やはり、どうしても腹が減って、誘惑に負けてしまった。先ほど体重と体脂肪率を測ったら、体脂肪とそれ以外が0.5kgずつ増えていた。ん?体脂肪と水分か?。そう、この10時間にはこれだけの食べものが詰まっていたわけだ。それが体脂肪と水分に変わった(笑)。というか、ココ数年にしては珍しく体重が増えているのだが。






★★★ 吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ライブイベントのお知らせ:吉祥寺カリブ『アコ先生スペシャルバースデー』(7/21) ★★★

昨年に引き続き、今年もお送りします。レッスン、フリータイムはもとより、8 月生まれの方も祝福していただけるということなので、みなさま、ぜひおこしください。



7/21(月・祝)   吉祥寺カリブ
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-13-9 小谷ビルB1

詳細は確定次第お知らせいたします。



みなさまのご来場をお待ち申し上げておりますm(_ _)m










実は関係者のみなさまへ、実務上で遅延が生じていることをお詫びする次第です。なんだか良くわからないのですが、週に2回走り込むこと、稽古以外に火曜日も踊り込むこと、を実行すると、実務面で滞りが生じやすいということがわかってきました。ただし、それを理由に決めたことを投げ出すのもなんだしなぁ、、、と思案中。月曜日と木曜日は走り込むから夜に作業をするのはキツイ、、、火曜日・水曜日はダンスで午前様、、、ウィークディでは金曜日が唯一かぁ・・・、土日も次々に埋まっているしなぁ orz...





というわけで、焼け石に水だとは思いますが、座敷童との意思疎通も含めて何とかしようと白板を使い始めてみました。バンド業務や細かい野暮用まで含めると、白板が真っ黒けになってとても可読性があるとは思えないので、座敷童に関係あるものしか書いてありません。それにしても、汚ねぇ字だな。あ、自分か(笑)。





昨日はいただき物のスパムを使って、珍しくジャンク的なメニューとしてみました。いやぁね、なんてことはない、スパムともやしを炒めたものの上に目玉焼きを載せただけ(笑)。





食べ盛りにはこんなメニューが嬉しいところでしょうが、自分には腹にたまりすぎて、ちょっとキツイ(笑)。これにサイドメニューが3つ以上はつくりすぎでしょうねぇ orz...某所のすた丼並の食べ応えで、食後しばらく目をパチクリしてしまいました(笑)。





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の食卓より

暑くなってくると、さっぱりしたものが食べたくなる。そんなときに、地元で採れた野菜を新鮮なうちに調理して食べられるのはありがたいもの。地産地消という割には、地味に値段が高めだったりすることもあるが、その分新鮮なものを食べられるのだからつべこべ言ってはいられない。ちなみに、スーパーではなく農家の軒先で売られているものは、さらに鮮度が高く、しかも安いのだから利用しない手はない。しかしながら、午前中で売り切れてしまうという、一般的に仕事をされている皆様には入手に難しい部分もあるにはある。





片栗粉で粉うちするだけで、とろとろした食感が楽しめるので夏場に多用している豚しゃぶ。





ミョウガは甘酢漬けにしてみた。





オクラも色鮮やかに食卓を彩る。





ちなみに久々の監禁中。





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の日 Vol.2

昨年(このときね)に引き続き楽しい会を催していただいてしまいました。実質は、同じ誕生日のハムゥ氏が企画してくれたものに便乗しただけという、昨年とまったく変わらない感じでございました。





今回は楽器持ち込みやなんやらとにぎやかにという訳で、某カラオケスペースを借り切って大騒ぎの展開。





とりわけ女性陣はエネルギー全開でしたね~





やんごとなき美少女にアタックされた結果(笑)

あ、このときの子ね。大きくなって、さらに魅力的な子に成長していましたねぇ・・・。

場にいたオトナはみんなメロメロになっていた(笑)





とりあえずは記念撮影の図。

お互いに生まれた場所も信濃町と新宿という至近距離。

取り違えられた可能性があると力説するにはちょっとムリがあるか(笑)

二人でボサノバを演奏したり、音源を持ち込んでサルサの持ち曲を披露したりでございました。





で、二次会では小金井某所で、なぜか肩をほぐす会に???





Facebook の satoko さんからシェアさせていただきました。





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみなさい

安らかな眠りが訪れますように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州南高梅でいただくサーモンの冷製パスタ

これからの暑い時期、こんな冷製パスタはいかがでしょうか?入手したつぶれ梅がとてもおいしかったのでソースに利用してみました。好評につきもし良かったらお試しあれ。

材料(二人分)

材料 数両
★ソース
梅干し 2個
オリーブオイル 大さじ2
パセリ(作例ではドライ) 小さじ1
★具材
トマト 1個
サーモン(アラでもなんでもよい) 150g程度
玉ねぎ 0.5個





筆者は紀州南高梅のつぶれ梅を取り寄せて使っています。贈答用の姿形が良いものではなく、キズがついたり破けたりした規格外のものをパックにしたものですが、その分値段が安く(正規品の半値近く以下、タイミングが良ければ1/3程度)夏を乗り切るためにけっこう消費するので助かっています。



作り方・・・

1. 梅干しは叩き、オリーブオイル・パセリと混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
2. 玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておく。
3. サーモンを焼き、あら熱を取ってから食べやすい大きさに切る。
2.と和え、冷蔵庫で冷やしておく。
4. トマトはブロック状に切って、冷蔵庫で冷やしておく。
5. パスタを規定時間よりも1分長く茹でて、氷水で〆る。
6. 5.を 3.と和えて皿に盛りつける。
7. 4.を添えて 1.をかけていただく。





この梅干しソースの酸味は魚の油っぽさを中和してくれます。また、その香りもコシがあるので、サーモンではなくて香りの強い青魚でもおいしくいただけます。この作例は塩さばを使用していますが、個人的にはこちらの方がおいしかった気が・・・(笑)。材料的には、サーモンを青魚に置き換えるだけで問題ありません。サーモンには辛口~甘口がありますが、甘口の方がさっぱりいただけると思います。トマトは、出来れば地場産のよく熟れたものを利用すると、ソースの酸味に対してトマトの甘みが強く感じられ、これもまた食が進みます。





W杯の影響でいつもとは違う生活スタイルとなりがちですが、みなさま、身体には気をつけてお過ごしください。かくいうワタシも、座敷童が三時過ぎの試合を見たいというのでテレビのある部屋に早々休ませ、こちらは高速徘徊後の体調維持のために、その目覚ましの影響を避けるがごとく防音室に〆切りで休んでいます。しかし、暑いですなぁ・・・。防音室は網戸がないので、エアコンが切れたら一晩中27℃でありました。これからの夏本番が恐ろしくもあります。





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪リベンジ 6/15 SALSA DiP Vol.4 + α

そろそろ終盤となってきました。





余裕を見せながらも





演奏はちゃんとやっているわけで





ちゃんとね・・・





ついでだから少し踊らせてもらおう・・・

珍しくサラ吉はダンスシューズを履いてきた

珍しくワタスはダンスシューズを履いてこなかった

ホントにどこ行ってしまったのだろう・・・





そして、オーラスともなれば





当然こんな感じになってしまいます





大きな輪が出来上がりました





さぁさぁ、面白いものを見せるよ!





ズザッ!!!



と新種の受け身を披露しました。





これにて一件落着~♪





あとは





楽しく





打ち上げましたとさ・・・










昨日はいつになく激しい稽古だった

終了後は脱水症状、たまにあるのだ。





ピンチリリーフとして入手したシューズ

今までのものよりヒールが低すぎたな・・・

まぁ、あれだ。早く手配しておこう。










にも関わらずムチャするなぁ。

ただでさえ昨日の稽古で脚がパンパンなのに

この強い日差しの中を、影がないハーフのルートへ・・・





まぁ、それでも何回か水をかぶって

身体を冷やすことが出来たのは

若干、湿度が低めだからか

コンビニを有効に利用して

積極的に身体を冷やしながらの方が楽かも知れないなぁ・・・





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪リベンジ 6/15 SALSA DiP Vol.3

考えてみたら次のイベントの告知もしなければな~~

とか、見出し写真は料理の方がアクセスが増えるのかな~~

とか、いろいろと考えているわけです。

で、今回のレポートは次回くらいまでで最後までをお伝えできるかな~~





で、ステージの合間にダンスパフォーマンス。

Aki-Manu(Hya-Que)さんによるリフトパフォーマンス





そして、LAkeikoさん率いるバーレスクでございました。

パフォーマンス後はグッズがステージに散乱していて

バンドメンバーが鼻の下を伸ばして

喜んでいる姿があったとか、なかったとか。





で、またまた『ぬこ』の歌なのです。





いや、本当は『パンサー』なのだが(笑)





ん?サラ吉はなんでこんなに余裕を見せている?





いや、それだけではない(笑)てぶろん・・・





モントゥナー、ちみまで・・・





コラコラwww





つづく



Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ