ポチってみた

Facebookには、一時利用停止という便利な機能がアルらしい。一般的には認識されていないあのボタン。ちなみに、アカウントそのものを恒久的に削除する方がかなり大変らしい。だって、本人が亡くなったら、関係者からの報告により追悼アカウントになったりと至れり尽くせりなのだから。だが、一時的に雲隠れするのなら簡単らしいので、とりあえずポチってみた。





どうやら、相当たくさんの方々が残念がるらしい。ちなみにコレは、一番最初に表示された画面のキャプチャー。この状態で画面を更新していくと、いろんな人が残念がってくれる。更新しているうちに、本当に残念がってくれそうな人が出てきたので、うかつにも一時利用停止はやめることにしてしまった。今となってはFacebookの策略に乗ってしまった自分を恥じている。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺音楽祭 in カリブの記録 Vol.3 + プチ料理 + ポスト萌え

たまたま向かい側の店舗が休業だったので、煙を出しつつ笑談タイム。





でも何故か、この人たち、本番直前になるといなくなっちゃうんだよね(笑)








では、本番始まります!



せーの!





あ゛~~~!!!

と歌って





踊って





踊って





おつかれさまでした




















某レシピを元に味噌ラーメンスープをつくってみた。

そのままでもイイのだが、ラードを入れてみたら少々手直しが必要。

しばらく研究してみようと思う。生麺だけなら、けっこう日持ちの良いものが売っているから助かる。





久しぶりに座敷童の好物をつくってみた。

コレはフライパンが1枚あれば誰にでもつくれる。

独り暮らしでも十分楽しめる料理だと思う。

段取りとしてはニンニクスライスをフライして、

その香りの移った油で鶏もも肉を焼いて

残り油をキッチンペーパーで拭き取ってから醤油を1回煮立たせてかけるだけ。


















久しぶりに丸ポスト萌え~





たまたま今朝徘徊したところで新規物件を見つけたので。

当然、現役。


東京23区内には6本しかないらしいが、自分が住んでいるまわりにはゴロゴロある。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活しました

復活しました、といっても稽古に出席しただけですが。ほぼ皆勤賞だった自分が2週続けて休むなんて、けっこう異例の事態だったかも知れません。なので、久しぶりにワタシの顔を見た同窓生からは何も言われませんでした。師匠に至っては『先週、先々週休んでいましたっけ?』ときたもんだ(笑)。まぁ、いいけど・・・。一応、休んだ代わりに別のクラスないしはオープンレッスンを受けられるチケットをもらいました。ウヒヒヒ、さて、どこに出没しようかな・・・www パフォーマンス前の厳しさからは考えられない穏やかな一時でございました。






さて、夕べは遅く26:30に寝たものの、最初からハーフを走るつもりでいたので、予定通りの行動をとることにしてみた。とはいえ、あの逆噴射ドクター(だから違うってw)が警告したとおりのピーカン、追い込んだら間違いなく熱中症になるなぁ・・・、と警戒してのランニング。事実、すれ違ったランナーの何人かは赤い顔をしていてヤバかったぞ(笑)。





かくいう自分は、徹底して日陰をセレクト、そして体温が上がりすぎそうなら、即座にコンビニで水を買って補給ついでに頭からかぶったり、時には日陰を探して少し休んだり。不思議なものだが、日が陰ると一気にペースが上がる。それだけ、直射日光は身体への負担になるということなのだな。





そんなわけだからペースはのろのろだが、

とりあえずは走りきっておいた。

でも、やっぱりキツイものはキツイ(笑)

次からは早起きして太陽が上がる前に走ろう・・・

とりあえず、顔は赤くない、熱中症はセーフであった。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務処理

ヤバイ、取り調べやらなんやらとはいえ、武蔵小金井との往復14kmほどを歩いてしまったのは失敗だった。時間が足らない orz... ちなみに写真は自分が通った教習所。計算通り、誕生日その日に免許証を取得できたので、その有効期間は最大限となった記憶がある。





取り調べ結果をいろいろと持ち帰ったが、今度Excelあたりで指標と運動量などとの関連性をよく調べておこう。本当は、今やった方が良いのはわかっているが、、、ねもいのだよ。





一度自宅に戻る時間もなく、とりあえず吉野家で昼食を済ませてしまった。相変わらず低価格での提供、激戦は相変わらずなのかなぁ・・・。某チェーンはアルバイトさえも足りなくて、営業できない店舗まで出てきているみたいだが。





金策まで終えて、自宅に戻って届いた食材の処理は終わった。でも、もう激しく眠いのだが。ちょっと休まないと夕食の準備なんておぼつかないなぁ。しかも、21:00からは渋谷で稽古だ。こんな生活だからバンド業務まで『歩きスマフォ』になってしまうのだろう。絶対にいくない。もう少し考えて行動しよう。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から復活

毎朝、萎える量の錠剤を飲み続けていますが、そろそろ逆噴射関連の薬剤は底をつきそうです。サプリメントはしょうがないし、持病の薬もやむを得ませんが、非日常が日常に戻りつつあるということであります。例年のことなのですが、パフォーマンスのための練習で高速徘徊(ランニング)が出来なくなるため、この時期は健康状態がどんどん悪くなります。主治医はこのサイクルをすでに理解してくれているので、本番が終わればまた回復していくことを想定の上で対応してくれます。恐らく来月以降は指標もイイ方向に向かうと思われます。だから、主治医は高速徘徊に対してドクターストップを出したことはありません。ワタシがヒーヒー言いながら走り続けることを支持しているわけです。



ちなみにドクターストップを宣告するのは、ここのスポーツドクターここの逆噴射ドクター?もとい!内科のドクターになります。スポーツドクターはからだが透き通る写真を撮ったり、患部をぐりぐりと完膚無きまでにいじくり回して、いかにドクターストップが崇高であるかを知らしめてくれます。一方、内科のドクターは患部をいじくり回すこともなければ、優しい物腰での問診をしてくれますが、必要があれば毅然とした態度でドクターストップを宣告したりします。



ダンス関連は明日の稽古から復活します。本当のことを言うと、今日もカリベに行きたい気持ちはアルのですが、明日に取り調べ(診察)があるために、うかつにビールとかを飲んでしまう環境に出向くのは危険です。この二週間、生活を立て直してきて血液検査も今後良好な結果を期待できる状況になることをのぞんでいます。ココにいたって、さらに悪化してしまうと、それこそダンスそのものをドクターストップ喰らう可能性があるからです。身体を維持するためにも必要不可欠なので、高速徘徊はダンスよりも優先せざるを得ないのです。酒をやめちゃえば走る必要が無くなるかも知れませんが、それはそれで寂しいですからね。






最近、頭がおかしくなっているかも知れません。一昨日、昨日と立て続けにきざみのりを買ってしまったり、あり得ないダブルブッキングをしてしまったりと、かなり混乱気味。大丈夫か?自分 orz...





幸いにも自宅にいる時間が確保できているので、夕食はしっかりと定刻通りに食べられる体制が出来上がっています。はやりものが自分の心に届くのは遅いので、今更のようですが、塩麹で肉の下ごしらえをやっています。肉が軟らかくなって旨みが増す、という感じですかね。肉を軟らかくするためであれば、良くやるのがすり下ろした玉ねぎに漬け込む、なのですが塩麹は調味も出来るのでとても便利です。





昨日、初めてウェットタイプ(水戻し不要)のひじきを使いましたが、歯ごたえからしてベチャッとしてしまってイマイチでした。座敷童からも不評だったのはヒミツ。やっぱり料理は手間をかけただけおいしくなるんだなと思いました。さて、今日からきざみのりをとことん使って料理するゾ~ orz...









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんごとなき事情により

昨日は、やんごとなき事情により町田を訪れていた。必要な作業を終えて、てぶろんと向かった先は缶詰めBAR。こんなコンセプトの店があるなんて知らなかった。





缶詰めは値段によって色分けされている。食べたいものを選んでカウンターに持っていけば、必要に応じて温めたりしてくれる。





あんまり家飲みと変わらない(笑)そういえば、昔は缶詰めで家飲みを良くやっていたなぁ。今は、どんどん料理をつくってしまうから、こんなユルイ飲み方はしばらくやっていない。たまには良いかも知れない。





考えてみれば、保存性のイイ缶詰めが商品なわけで、食材の仕入れや保管を考える必要がないのは楽でいいな。かといって、あまり長居もできないけど。





サービス券?を使って一銭も払わずに4杯飲んでしまった(笑)。そろそろ美味いものを食べようと、オヌヌメの焼鳥屋へ移動した。





いろいろ食べたけど、写真撮るのを忘れた。このあともう1人参加してマターリと飲んだくれた。そういえば、かつてはてぶろんとサシで飲むと、とんでもないほど酔っぱらっていろいろな事件が起こっていた気がする(笑)。落ち着いたといえばイイのかなw・・・。





町田や川崎に行くときは近くなったなぁ、と痛感するこのごろ。ほどよく飲んで良い気分になって帰りましたとさ。ん?そういえば、身体を動かすはなしばかりで、バンドの話は一切しなかったなぁ(爆)。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺音楽祭 in カリブの記録 Vol.2

モロケルが1ステージ目に間に合わないことが事前にわかっていたため、てぶろんがボンゴセーロに就役することになっていた。この人はけっこう器用だ。







一方、サラ吉は青い顔をして歌っていた。何故青い顔をしているかというと、歌詞を忘れたから(ウソ)。その実は単純に照明が当たっていないから。







ka-tanに至っては耳がおかしくなったらしい。自分は寝ているしサラ吉は明後日の方を向いているし、非常にまとまりの良い写真である。







さぁ、成金バンドの本領発揮です(笑)。外出しのスピーカーを買っちまったぜぃ。なかなかいい音がするんだぜぃ。







マイクも足りなかったので現場で調達(をい!)。58(ゴッパー)を買える店が近くにあること自体が珍しい(笑)。現場が吉祥寺で良かった(をいをい・・・)。











Live-Red (SALSA DiP : 6/15)






Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺音楽祭 in カリブの記録 Vol.1

通常ペースに戻すということなのですが、何が通常ペースなのかも判らないほど時間が経ってしまいました(笑)。ひとまず、完結どころか、私個人の状況で放置となってしまった前回ライブの様子を、ご提供いただいた写真のカットを紹介する形でボチボチやっていこうかと思います。

コレは何を隠そう、専属カメラマンの隠密さんに、何はともあれ、この写真だけは使って欲しいとパワープッシュされたネタ写真。このサラ吉の表情に何が隠されているのかはかいもく見当つかないが、怪しいアングルでカメラを構えるてぶろんの下心はよくわかる。ん、その他のギャラリーはなんのためにそこにいるのか?





つづく








一応ご報告。一昨日まで身体のことで人を心配させる記事を書いておきながら、昨日にこの期に及んでのハーフマラソンという暴挙に出たワタシの諸行は批判を受けるべき内容ではございますが、一応、その後の経過を報告申し上げますm(_ _)m





昼ご飯に某所でしか手に入れられない吉野家の国産牛による牛すき焼き丼、おいしゅうございました。





ここからは夕食でございます。新じゃがによるジャガバター、今回は2工程増やしてチーズまで乗せてみました。おいしゅうございました。





先日ワタシの胃の内壁をえぐった梅干しをたたいてあしらったきゅうりの飾り切り。梅干しの質が良いと、きゅうりの鮮度もさらに際だちます。おいしゅうございました。





手抜きメニューとして定着しましたが、今回は最後まで飽きずに食べられるように、塩を必要な部分に塗り込むなどの工夫をしてみました。おいしゅうございました。





豚バラネギ塩ですが、下処理と下味付けを兼ねて塩麹を塗り込んで寝かせてみました。隠し味の砂糖と相まって、ご飯が進むいいおかずになりました。おいしゅうございました。





端的に表すと『おいしゅうございました』の一日でした。夜は洗濯・一部の掃除・食材注文などを経て、そこそこの時間に横になりました。しらふでの深い眠りは数ヶ月ぶり。本当に久しぶりに夢を見ましたねぇ。実はコレが自分にとっての長距離マラソンの醍醐味でもあるのです。身体の新陳代謝が加速されて、いろいろな部分の回復も早くなります。完全に脈拍も落ち着いて、今は低血圧気味。これでイイのです。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復へのエピローグ

いきなりエピローグ?、昨日診察を受けたばかりなのに?

実はこれには訳がある。先日のパフォーマンスの準備最中から、漠然とその後の回復へのプロセスをイメージしていた。そして、一つの到達点がハーフを走れるようになること。少なくとも、ダンスの訓練・特訓で余裕がなくなり、本番直前一ヶ月はまったく走ることなく過ごしていた。昨年は4/6の本番の後もダラダラと過ごし、高速徘徊を再開したのが5/14であった。で、今年はどうかというと、本番が一ヶ月以上遅かったにもかかわらず、奇しくも同じ5/14であった。つまり、今年の方が復活が早く見込まれるということなのである。





ただし、昨日の診察結果をないがしろにしたわけでもない。一つだけ、診てくれた先生に謝るとすれば、朝に走ってしまったこと。ただ、この気温・湿度で熱中症にかかるリスクはかなり低いと判断してのこと。それでも叱られるのなら甘んじますが。で、その後はとにかく指示を守って3kmずつ様子を見て3kmのランニングをやったまでのことである。





最初の3km地点。遅めのペースでスタートしたからか、2kmのあたりでハーフを走れる確信を持ったのだが、そんなことはしてはいけない。とにかく3kmのランニング。とりあえず立ち止まらずに自分をチェック。胸ヤケや吐き気は無し。次の3kmを開始することにした。





6km地点。当然、しっかりと自分をチェックした。幾分、先ほどよりも胃腸の調子が暴れてきているようだった。ただし、もう3kmは行けそうだったので、立ち止まらずに再スタート。





9km地点。明け方のランニングでは暗いままの場所。もしもし、胃腸さん、調子はいかが?とくに問題なし?では、立ち止まらずに次の3kmをスタートしよう。





高幡不動を通り過ぎて12km地点。実は、GPSの精度もあり、少しずつ間延びした展開となっていて、実測距離では13km地点なのだが、それを今更言っても始まらない。で、体調はすこぶる良く、立ち止まらないままのカウンセリングをパスして次の3kmへ。相変わらずイラッとくる写りだが。





GPS15km地点の関戸橋。実測では16.5km。今回、かなりGPSの精度が悪く、最後の方は実測と2km以上の誤差が発生してしまった。何が原因なのかは判らない。今までの経験では、せいぜい1km前後の誤差だったのだが・・・。で、体調は脚が多少ヘタッてきている以外は問題なし。心の中で3kmのランニングを終了し、次の3kmを開始した。





分倍河原古戦場跡近くの定点撮影地点が18km地点だった。ランニング中はGPSにだまされたままなので、ココでは体調をチェックしていない。この3kmあとにセルフチェックしたが、だんだんヒザに来はじめている以外は問題なく、食道系はプロテインでも即飲みできそうだったのでそのままランニングを終了して、すかさず再開した。





結果、3kmを

様子見ながら7回ほどのランニング

問題がなかったので

止まらずに繰り返しました(^^;ゞ

累計、21.3kmですが、

これは見せかけのハーフマラソンで、

実際は3kmのマラソンの集合体です!!!







あの・・・







先生、ゴメンなさい orz...






昨日、ようやく自家製温泉タマゴに成功した

早速食べものに逃げるワタシ・・・





何だか、やっぱり食っちまうんだよなぁ・・・





あ、それでも酒は飲んでませんよ(キッパリ)





今夜、しらふで休んで回復エピローグも終了する予定。

ちなみに昨年のハーフ再開は5/30だから今年は早い回復

ブログも通常ペースに戻しますノシ









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターストップ Vol.5

ここに住み始めてけっこう経つのに、この建物には入ったことがなかった。休日さえも電気がついていて、一生懸命お仕事されている方々のための建物だと思っていたからね~。





アレは忘れもしない2011/03/11、この写真を表題としてのんきな記事を投げ込んで数時間後、想像を絶する大災害が起こった。だからか判らないが、自分の中ではこの建物と大震災がリンクする。





それでも中にはいるのは新鮮だ。朝にはたくさんの会社員が背広に身を正して入っていく場所。でも、自分にとっては・・・





身体の調子を見てもらう場所。というか、今回のことがなければ、このクリニックの存在そのものを知らなかった。たぶん、自分にとって至近距離のクリニックだろう。体温を測ったり、血圧を測ったり、はたまた問診、触診など・・・、けっこうしっかり診てくれる先生だったので良かったと思う。





診察結果は『逆流性食道炎』の疑い。確定するには胃カメラを飲まなければならないから非現実的だし、自分もそんなのイヤだ(笑)。『ノロウィルス』も疑いとしてはあるが、かなりの確率で前者だということだった。ちなみに、足腰には関係ないので、





こんな事してイイですか?

(コソッと11km、出来れば21km???)



とたずねたところ、怒られちった(笑)。
顔が赤いから熱中症の疑いもあるらしい。



『走るのは夕方、3kmから、様子を見て、ムリは禁物!!!』





え゛~?朝走るのダメなの~?と思ったところでどうにもならず。おとなしく、同じ建物内の薬局で薬を受け取って帰ってきた。





あ~あ、いろいろともらっちゃったけど萎えるな~・・・。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸衰弱

昨日は走ってもいないが、前日とほぼ同じ時刻に胸やけ→吐き気。前日の夕食メニューは、お世辞にも体に優しいものとは言えなかったために大きく反省。よく考えて、体に優しく、なおかつ座敷童の栄養にもなるように、と。





メインは水菜を刻んで煮て味付けしたところに、粉打ちしてしゃぶしゃぶ状態の豚肉を加え、とろみをつけて生卵を溶き入れたもの。優しい味ながら、タンパク質も補給出来るように考えた。豚は脂身の少ないものを選ぶと良いと思う。





付け合わせは小松菜を湯がいたもの。





野菜が多くなったがサラダも。





しかし、いつもと同じ調子で作ったコレ、自分にとっては刺激物以上の何物でもなかった。いつもの通りに飲み込んだとたん、





      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )←自分
  ( ・∀・)   つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)





と、強い刺激にしばらく悶絶してしまった。だめだ、本当に弱ってるようだ。生まれて初めての恐怖の味噌汁。





もう、どうにもならないことを悟ったワタシは、さっさと休むことにした。翌日朝の準備をしながら、本日届いたばかりのつぶれ梅の味見を、、、と、実を飲み込んだ途端に





      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )←自分
  ( ・∀・)   つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)





アホだなぁ、自分。梅干しだって今のキミには立派な刺激物だよ。今日もどうにもならないから、明日病院へ行こう。好きなコーヒーも自重する毎日。ようやっと、アイスコーヒーを上手に淹れられるようになったんだけど・・・。









Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の崩れ

最近、週末になると、自分の意志とは関係なく生活が崩れがち。理想的な生活であれば、月曜日の朝に11km程度、木曜日の朝に21km程度走りたいところだが・・・。残念ながら、週末のあおりを受け、昨日の朝は出走ならず。夕方になってから、危機感を持って出走してみたのだが、最初の3kmで胸ヤケ、7kmを過ぎたあたりから吐き気を催してのランニング。





ああ、酷い毎日だ。

風邪もまったく良くならない。

というか、酷くなっているのでは?と思うことしきり。


熊本への流刑以来、治る様子がないのはヤバイだろう・・・

明日の朝に病院へ行くつもりだったが監禁とあいなりし候。





気を取り直して夕食を準備したが、とても食べきれる自信がなかった。でも、ムリしてでも食べなければ回復もあり得ない。ほんの少しずつ、こらえながらの夕食。時間をかけて、一部は座敷童に食べてもらって。一応は胃袋に収まり、高速徘徊効果もあって、早めに休むことが出来た。










今朝は、ふと思い立って用水路の変化が気になりながらも耳をすませばの舞台となったいろは坂を目指してみた。





ココを歩くのはいつ以来だろう・・・





ちかぢか、ココを走るのも良いな・・・





で、戻ってきてみて、やっぱりだった。ココ、一昨日の夕方は水が流れていなかった。今朝は流れている。ということは、昨日用水樋門が解放されて灌漑期が始まったっぽい。昨日走ったときに、分量橋をチェックしておくべきであった。











Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は小金井サルサ愛好会の練習があったが、その写真は残されていない。





残っているのは





食事の写真ばかり





虚数解ばかりが求まる毎日





あの頃の穏やかな自分はどこへ行ってしまったのだろう。SFで過去にタイムマシンで向かうということ。数学的には虚数解となるので物理的にあり得ない。時間を巻き戻すことは出来ないのだ。逆に一足先の未来へ向かうことは理論上可能。光速ちかくで移動すれば、他の人たちと時間軸をずらすことは出来る。仮に、それが出来たとしても、共存できるひとがいなくなって辛そうだが。











Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの外食


うーん、セットものには期待しないほうが良いのかな。このレベルなら凌駕する自信はあるが(笑)。











Live-Red (SALSA DiP : 6/15)






Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル

府中市住★町のあたりの用水路はミラクル。アパートの敷地内を通っていたり、廃用水路が民家の間に見つかったり。元の状態を考えると、それこそ蜘蛛の巣のような状態だったわけだ。





因果関係が不明だが





このあたりも





ミラクル





ということができる。





なぜこうなったのか?





朝早く起きると清々しいのがむかつく

一瞬、Facebookまでやめようとして思いとどまった。

このままだと仙人になっていく予感。






Live-Red (SALSA DiP : 6/15)





Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ