i QUE VIVA LA MUSICA !



¡ QUE VIVA LA MUSICA ! Ya hoy tenemos la gran fiesta en Ecoda "¡ SALSAMANIA !". Espero que para usted, sea tan delicioso y divertido este concierto. ¡ Venga a Ecoda ! ¡ Disfrute esta fiesta ! Deseo que sea gran noticia esta informacióon.
だからライブに来てくださいね! こんな状況にありながら、現場に向かう前に某学童のキャンプ準備の手伝いが・・・。どうも、ライブとこのキャンプの相性が悪いようで、過去に2度ほどダブルブッキングしてしまい、相当苦しい思いをしてしまいました。今回は準備だけなのですが、明日は、実弟の結婚式もあり別な意味でテンパっております。普段から、記事を書きためておけばこんな時に助かるのでしょうが、あいにくと時間に余裕が無く記事のストックがありません。
そんなわけで明日は、やむを得ない事情により休稿する可能性があります。出来たら書きたいけど。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TELE POR INTERNET



ここ二日、お役所関連やらトラブル対策やらでバタバタして、やっと一段落しつつあるところです。昨晩は、夜の12過ぎまで電話があったりと、夜寝てもあまり休んだ気がしませんでした。まぁ、そんな中でちょっとした気分転換にもなるのがブログの執筆だったりします。別に、気分転換のために書いているわけではありませんが・・・。
昨日のレッスンでは、バルセロナ出身の方と話をしました。彼は、熱烈なバルサ(BARÇA : バルセロナファン)であるのですが、何でもサブのポルテーロ(ゴールキーパー)の友人だとか・・・。向こうに帰ったときには、その友人の顔ききでカンプノウ(バルセロナのホーム)の安い席であれば無料で入れるらしいです。話を聞いているだけでうらやましいですね。実は、この人前回マンガのことでも取り上げた方なのですが・・・。
その方から こんなサイトを教えていただきました。スペイン語で書かれているので、わかりにくいかも知れませんが、右上の"Descargar programa"からプログラムをダウンロード・インストールするとストリーミングサービスで色々なジャンルのスポーツの試合が見られるようです。CABEZÓN も試してみたのですが、特殊な環境が災いしているのか、接続することが出来ませんでした。誰か、試してみたという猛者がいらっしゃれば、是非御報告ください。
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOSQUITO



本ブログのように画像ファイルによる認証を行わなくては書き込めないようなシステムにも、時々アダルト関連の書込があります。アダルト広告というのは、人間が動物として性を持ち続ける以上、絶対に無くならないものなのでしょう。動物としての性・感情のなせる行動が、人間のテクノロジーによって完全にコントロール可能となったら、さぞかしこの世は味気ないものになるでしょうね。
このところの暑さで、色々と虫に襲撃されることが多くなってきました。特に、蚊にどこからともなく進入してきて寝入りを討ち入られると、イライラしますねぇ。この、嫌らしい性格からか、ある軍用機にその名を付けられたこともあるぐらいですから・・・。まさに、討ち入りですわい。CABEZÓN の家では、可能な限りエアコンの使用を控えるために、家は開けっ放しにしていることが多いです。ですから、昔ながらの蚊取り線香も大活躍です。この香りを嗅ぐと、夏が来たなぁとしみじみおもひます。
伝統的な蚊取り線香とブログを書くためのPC、一体何という組み合わせでしょう。昨日は、あまりにもPCが悲鳴を上げるので、横蓋を取っ払ってしまいました。今は、31℃の部屋で2台の扇風機をガンガン回しながら本ブログを執筆しています。心なしか、PCも涼しく仕事をしているような気がします。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i SALSAMANIA ! ESPECIAL



今週末はi SALSAMANIA ! 10周年スペシャル です。皆様、お誘いの上お越しください。Latin Factory は2日間行われるイベントのトップバッタじゃなかった、、、トップバッターを務めます(何せ、暑いもので頭もちょっとイカレて来ています)。今回の目玉は、ご来場いただいてのお楽しみでございます。さて、何が飛び出すやら・・・。詳しい情報はこちらをご覧ください。モバイルサイトからはチケット予約も出来ますので、お早めにどうぞ。
暑い暑いとPCが大騒ぎするので、とりあえずふたを開けてみましたが、ファンは普通に回っていますた。ということは、この環境でこれ以上PCを扱うなということですな・・・。室温は既に31℃、良い具合にヒートうPしてまいりました
そういえば、あまりにも激変する環境は楽器にも良くないと思うのですが、、、。更に暑くなる部屋に、全ての楽器が収まっていますが、大丈夫だろうかと心配になってきました。ケースにしっかりと片付けて、直射日光に当てなければ問題ないと思うのですが・・・。
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA PILA DE CELULAR



昨年、北海道に行く直前に携帯のバッテリーを新品と交換したのですが、たった1年しか経っていないのにえらく持ちが悪くなってきました。フルに充電しても、一日でバッテリーのアラームが出てしまいます。バッテリーそのものはリチウムイオン電池ですから、なるべく充電した電気を使い切ってから次の充電をするようにしてきたのですが、どうもおかしいですね。
CABEZÓNは先にも書いたとおり、結構古いものが好きだったりしますが、携帯電話を買い換えないのには十分な理由があるのです。というのも、携帯電話で普段使うのは通話以外にはメール機能とパケット通信のみ、恐らくワンセグなどの機能はあっても多分使わないでしょう。ウェブ機能も使うには使うのですが、もっぱらモバイル用ページの動作確認が目的だったりします。また、PDAと組み合わせて使うことも多いので、このあたりの取り回しが一番の問題であったりします。
実は、交換したバッテリーなのですが、コネクターの形状が合わず、とてもトリッキーな方法で接続して使っています。そんなこともあり、昨年の北海道遠征のおり、てぶろん に携帯のふたを開けてバッテリーをどの様に交換したかを見せようとしたら、突然電源が入らなくなりえらくブルーになった記憶がありまして・・・。電池を取り出すと面倒なことになることがわかっているので、出来れば、携帯のふたは開けたくないのです。
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEPINO



今朝頂いたキュウリです。取り立てなので、水イボまで付いています。そのまま握りしめると、先日の茄子と同じようにトゲが刺さり、痛い目に遭うので注意が必要。切ると、中から水分がじわっと湧き出してきます。水洗いして、そのままバリバリ食べるのが一番美味。少し日が経ったものは炒め物にもします。
やっと、まとまった雨が降りました。水不足になると、野菜さえも育ちませんからねぇ。ついでに、気温も下がって過ごしやすい日になっています。暑い日にやりたくないことは、今日のうちにやっておくのが吉、いずれ嫌でも暑い日々がやってくるでしょうから・・・。
昨日、takepon から指摘されて、携帯サイトの更新をしておきました。どうも、CABEZÓN は携帯サイトと相性が悪いらしく、本家HPの更新はまめに行うようになったのに、携帯サイトの更新については失念してしまうのです。おそらく、携帯電話のメリットを享受する生活スタイルがほとんど無いためと思われます。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANGA, PERO NO ES DE LA ROPA



先日、とあるヨーロッパ出身の方と話をしたおりに、日本の文化がどのようにヨーロッパの国々に伝わっているかを聞く機会がありました。そもそも、その方自身が何故日本に来ているかを考えると、その理由もうなずける内容でしたが・・・。
近隣国からはバッシングの嵐のようなこの国ですが、遠く離れたヨーロッパともなると、とらえ方は随分と異なるようです。それは、ある意味で当然ですよね。近隣同士は利害が直結するもの。まして、海を隔ててかなり異なる文化を持った国同士では、ヨーロッパのような共同意識を育てる為には相当な相互の努力が必要でしょう。
10年ほど前英国に行ったおり、とてもひなびた地方都市に滞在したのですが、そこに住んでいる方々にとっては、日本とは漠然と「富士山」や「腹切り」が存在する國で、街角の商店にかかっている「CITIZEN」のマークがどの國の産業によるものかもわからないといった案配でした。あれから、もう10年経つわけですが、特にユーロ地域の方々にとっては随分と状況が変わっていたようです。
その方曰く「日本をマンガで知った」。「ドラゴンボール」を筆頭に、「犬夜叉」「アキラ」「うる星やつら」などなど、どうしてこんなに知っているのだろうと思うくらいに色々なタイトルがスペイン語で出てきます。そして、その中で出てくる情景についても色々と話しました。例えば、銭湯の話・・・。主人公が女湯に行こうと、間の壁をよじ登るわけですが、ヨーロッパの方々にはどういう事か全くわからない。でも、日本に来て文化のその実際をみると「ああ、そういうことだったのか!!!」となるわけです。
Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASURA



久々にまとまった時間が出来たので、子ども部屋を掃除しています。いやぁ、色々なものが出てくること・・・。授業で使ったプリントが散らばっている位ならまだ良いとして、片方しかない靴下がマリンバに挟まっていたり、ギターの上に食べかけのおやつが放置されているって、どういう事ですか orz...
出てくるもの以上にやっかいなのが写真の巨大な雑物。せがれの保育園時代の作品ですが、もう既に死んでいます。死んだのは良いのですが、これ、巨大過ぎます。ゴミ問題で揺れているK市在住の身としては、とても困った存在です。
それにしても、人間は一生にどれくらいのゴミを廃棄するのでしょうか?環境保全などが問題とされているこれからの時代は、更なる無駄なゴミを出さないという努力が必要でしょうし、ものを造る立場の人間は、再利用可能な製品作りが求められてゆくでしょう。その点、音楽はゴミが出づらくていいですね(笑)。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BERENJENA



今朝、今年度第一号の茄子が届きました。やはり取れたては鮮度が違いますね。早速、朝食であっという間に平らげてしまいました。夏場は、頂いた茄子を朝食で頂くことが多いのですが、その場合には大体薄く切って油で軽く炒めたものを醤油で頂きます。取れたてなので、水分が多く油を沢山使わなくても柔らかいです。CABEZÓN の子ども達も大好物で、少ない場合には取り合いになってしまいます。
近隣のとある國では取れたての茄子を生で食べるそうです。一度試してみたいのですが、鮮度が命だとか・・・。確かに、取れたての茄子は、焼き茄子にしても甘みが違います。CABEZÓN も取れたてのものを焼き茄子にしたものを頂いた時に、その味の違いにとても驚いた記憶があります。確か、子どもの頃食べていた味もそうだったような・・・。とても贅沢な酒の肴ですな。
ところが、新鮮な茄子に落とし穴 があることをすっかり忘れていました。今朝、炒めようと茄子を切っていた時のこと。二本目の茄子を何気なくつかんだ時に、左手親指に鋭い痛みが・・・。そう、取れたての茄子のヘタには強力なトゲがあったのです。刺さったトゲは、トゲ抜きでもとることが出来ず、色々なものをさわる度に体の一部となりつつ鈍い痛みを作り出しています。今、痛みを感じながらこの記事を書いています。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i FELICITO !



いきなりですが、、、ka-tan ゆうこちゃんおめでとうございます!!!え、何がですって???それは、ひ・み・つです。え?詳しく教えろって???プライバシー保護の為にそれは出来ません!!!どうしても知りたい方は、6/30のライブにぜひお越しください。ka-tan 本人が教えてくれますよ~
ところで話をそらしていいでつか?(をを~い!!!) 先日、HP上のアドレスを画像に取り替えたのですが、目に見えてアダルトサイト広告メッセージが減ってきました。やっぱりHPの HTML にメールアドレスを掲載するのは良くないですね。やっと、メーラーを開くのがおっくうではなくなってきました。早いところ例の秘策を実行せねば・・・。
だんだん寝苦しい暑さとなりつつありますね。昨日は扇風機を引っ張り出してしまいました。ことある毎にPCも悲鳴を上げています。もしかしたら、中身のファンが一個ほどイカレているかもしれません。家庭内は、綿埃がどうしても避けられないので、たまに掃除しないとファンが止まったままになったりします。「熱い熱い!!!」と悲鳴を上げているくらいなら良いのですが、最近のCPUはファンが止まると溶けてしまいますからね・・・。気をつけねば。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LICENCIA(CARNE) DE CONDUCIR



生まれて初めての免許更新に行ってきました。せっかくだからと、デジカメを携帯して意気揚々と乗り込んでいったのですが・・・。場内至る所に張り出されている「撮影禁止」の文言についつい現場写真を一枚も押さえずに出てきてしまいました。やはりヘタレですねぇ。でも、こんな事で補導されて免許更新が出来なかったらしゃれになりませんが・・・。
朝、9時には現場に着き各種手続きは恐ろしく早く終わったというのに、講習開始まで1時間待ち、更に講習そのものが「初回講習」の為に2時間という長さだったので昼過ぎまでかかってしまいました。そう、バンドメンバーは知っているのですが、CABEZÓN は4年前に初めて自動車免許をとったのデス。「このご時世だというのにマニュアルとは・・・」と言われつつ、自宅の車がマニュアル車であったため必要に迫られて自動車教習所に通ったのも今となっては懐かしいですねぇ。何でも、あれからしばらくの間、CABEZÓNが運転する車に同乗したメンバー達の顔が引きつっていたとか(笑)。
道路交通法の一部改正により、ご多分に漏れずCABEZÓN も普通自動車免許証ではなく限定中型免許証を持つこととなりました。だからといって、どうと言うことはないのですが・・・。
Editor CABEZÓN

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESTA MUY DE MODA ?

史上空前の鉄道ブーム再来などと、まことしやかにあちこちで報じられていますが、一体どうなんざんしょ・・・。子どもの頃から変わった鉄分の持ち主であった CABEZÓN にとって、人ごとのようで人ごとでないと言った微妙なところなのです。先般、昭和の情景のスーパーカーブームに関する記事で、一般の子ども達があこがれていた車種に見向きもしなかったことを書きましたが、この「鉄」に関しても同じでありまして・・・。
この鉄道ブームですが、雑誌やテレビ番組などでカミングアウトしつつある著名人などの影響、鉄子の旅などのアニメ化・更には今年10月にオープンする鉄道博物館などが拍車をかけているようです。また、何年も前ですが、「電車でGO」などゲームにも取り上げられたり、意外とそのための土壌が育ってきた部分もあるのかも知れません。そもそも、この「鉄」と言う趣味、以前は非常にマニアックで、時には嘲笑的に扱われる事も多々あったため、その趣味を隠しつつ過ごしてきた人も多いと思われます。しかし、車などと違い個人所有の出来ないものが趣味の対象であり、また、安全が求められるべき性格のものですから、極めて平和な趣味と言うことが出来ると思います。日本では、時には嘲笑の的として扱われてきたこの趣味、欧米ではそのルーツが貴族の趣味でもあったことから、現在でも紳士の趣味としてしっかりとした地位を築いています。
鉄道ファンのタイプには、おおざっぱにこんな具合に分類されることが多いようです。

名称 読み 意味
乗り鉄 のりてつ その名の通り、乗ることを趣味とする。
旅鉄 たびてつ 上記乗り鉄と似てはいるが、旅をすることを主とする。
撮り鉄 とりてつ 写真撮影を主とする。
録り鉄 とりてつ 鉄道関連の音声などを音声として記録することを主とする。
収集鉄 しゅうしゅうてつ 鉄道関連の物品・その他を収集することを主とする。
盗り鉄 とりてつ 鉄道関連の物品を盗むことを主とする(はっきり言って迷惑ですからやってはいけません)。
模鉄 もてつ 鉄道模型の収集・制作・運転など。

ざっと、今考えてわかる部分だけでも列挙するとこの様になりますが、全てを詳細に分類しようとすると枚挙にいとまがありません。
では、CABEZÓN はどこに分類されるかというと、ルーツは「廃鉄」と呼ばれる、とてもマニアックな世界にあります。これは、既に廃止された鉄道跡を辿ったり佇んだりと、少し鉄道歴史的な側面も含まれています。今こそ、「トワイライトゾーン」として鉄道廃線跡を歩くなどの著書も一般的に知られる事となりましたが、CABEZÓN がこの世界にはまり始めたのは中学生の頃・・・。当時、「こんな変わった趣味持っているの、自分しかいねぇョ」とガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブルしていましたが、数年前にムショ帰り(刑務所帰り->数年ぶりに復活すること)して、同じ趣味を持った人間が沢山いる事をネットで知り、えらく驚いた記憶があります。
Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIERO SECO



昨日は、6/30の i SALSAMANIA ! 向けの最終調整のリハーサルがあり、このブログにもコメントをたまに付けてくださるエルメス女史の訪問+差し入れなども頂いてステージ構成を構築しました。しかしながら、最近モロモロの状況でリハーサル後は解散となっていて、昨日も一度は解散して駅に向かったのですが、一緒に歩いていた2人と「やっぱりいこうか?」となり、CABEZÓN独りで寂しい思いをすることなく寄り道をする事ができました。
とは言うものの、何故かデジカメを持ち合わせておらず、そのあたりの映像は全くありません orz...
土曜日に授業参観があったために、今日は娘が一日家におります。普段は喋る相手もいないので、ここぞとばかりドライアイスなぞで遊んでしまいました。この様な遊びも、子どもにとっては新鮮なんですよね。ただ、右手と左手があっていないシャッフル気味のエーデルワイスなどをピアノで弾かれると、CABEZÓNも背中のあたりが引きつってくるのですが・・・。
Editor CABEZÓN

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA DIRECCION



HPに掲載されている連絡先なのですが、ここにタグで掲載されているアドレス宛の業者メールがあまりにも多すぎて、かなり閉口しています。これらの業者メール(そのほとんどはアダルトサイト広告)は、スクリプトと呼ばれるプログラムによって自動的にポスティングされているものがほとんどです。で、これらのメールが一日で数十件も蓄積されるので、メーラーを開いたときのストレスといったらありません。大体、メーラーを開くときは忘れてはならない連絡を思い出した場合が多く、しかも他のことをやっている合間に行うものですから、ここで長時間作業が停止するのはこれ以上にないストレスです。
これと同じように手を焼いているのがHPの掲示板です。やはりスクリプティングにより自動的に書き込まれ、いかがわしいサイトの広告で埋め尽くされてしまいます。先ほども、ブログに指摘された広告を一通り清掃しておきましたが・・・。
だから決心しました。HPの掲示板は機能してもいなさそうなので閉鎖します。これに代わる良い媒体が見つからない限り、CABEZÓNの負担が増えるばかりなのでご了解いただきたいです。また、HP掲載の連絡先ですが、しばらくは以前ここでお伝えした画像掲載といたします。面倒だとは思いますが、画像を読み取ってアドレスを入力してください。この点に関しては、実は秘策を思いついておりまして(現在と操作性は変わらない)、与力のあるときに対応する予定です。しばらくの間のご理解をお願い申し上げる次第です。
Editor CABEZÓN

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA MEMORIA



本当に良く晴れますね。今年は空梅雨ですかねぇ・・・。この様子だと、夏真っ盛りの水不足を心配してしまいます。まさに、日差しの強さは最高調、日に当たっていると自分まで焼けこげてしまいそうです。
さて、授業参観から帰ってきて幾ばくもしないうちに、今度は別件の会議ですよ・・・。実は、会議そのものがダブルブッキングで片方は顔を出すだけで終わりそうです。夏のイベントの打ち合わせも、ネット上の掲示板で着々と進んでいるみたいです。むしろ進んでいないのが、バンドの新曲だったりするわけで・・・。
先日、久々にS嬢からメールが届きました。何のことはない、メンバー宛のメーリングリストを修正していないのに気がつかず、そのまま送ったメールに返事が来ただけですが・・・。先ほどは、昼寝している時の夢に懐かしい人が出てきたりと、何となくなつかし気味のモードに入ってしまいましたよ。
Editor CABEZÓN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ