迷走中

先日行われた子ども達の祭りでの一こま。自分たちで創った映画を上映していました。最後の作品が、娘達の長編サスペンス(笑)、ところが時間内に終わらなくて途中で打ち切り orz... 未だに結末がわかりません(笑)。












先ほどPTA関連のもろもろを終えて帰宅したのですが、PCの前に座ったとたんに猛烈な睡魔が・・・。






で、ふと、目が覚めて真っ先に目に飛び込んできたのが

















さわやかな二人の青年でした










眠いときに無理して作業するとろくなことがありませんね。急ぎの用件をメールにしたためたところ、全然違う人に送っていた(笑)。だめだなぁ、このところの予定の立て込みようが尋常ではなく、現実逃避への欲望がめらめらと燃え上がっています。


Editor CABEZÓN



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打合せ

昨日は、8/1に行われるCadena Latina Grande 2009の打合せで、会場となるHK LOUNGEへ行ってきました。この週末は座敷童達を放置しっぱなしだったので、せめて変わったことがあった方が良かろうと、子連れでの行脚だったのです。



ステージでのセット内容を打合せ。今回、ドラティンもあるので、本番では演奏の傍らでセットを解体するという凄いことになっているみたいです(笑)。確か2年前にここで演奏しているのですが、こんなに広かったかなという感想。というよりも、2年前に起こった事件のことしか覚えていない(爆)。



さて、打合せが終わると、やっぱりこうなってしまうんですね(笑)。サイゼリアは、結構飲み食いしても安くあがるのが良いです。それにしても摂取率の高いこと(笑)。先のHK LOUNGEでは、広い会場にもかかわらず、狭い喫毒所にこぢんまりと集まって打ち合わせしている様子が笑えました。この後にはマグナムも投入されて・・・



メタボ一直線のオーダー(笑)。しかも、ハンバーグをピザ切りって、、、Comritoさんに「意味がない」と思いっきり突っ込まれていましたが(笑)。



最近CABEZÓNは、行くところ行くところで、「何故、高速徘徊などという、まともなことをやっているのか?」と突っ込まれていますが、くれぐれも「末永く毒と餌を摂取するため」ですのでお間違いの無いように(笑)。そういえば、近傍SALSAで取り上げた店のことも話題に上りましたが、みんな行ったことがあるのね(笑)。お勧めと言われましたが、こんな近くまで来たのなら連絡くれれば良いのに(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

昨日は予定を詰め込みすぎました orz... PTAの話し合いとP連(学保連と同じで小金井全体のね)の常務理事会が終わって家に戻ったのが16:00過ぎ、そのまま家を飛び出すことに・・・



向かった先は新宿CABEZÓNは高校時代の旧交を温めるための幹事をやっていたのです。



う~ん、懐かしい顔ぶれだ、って、暗くて全く顔が写っていませんが(笑)。なぜか、男性と女性が別れて座ったので、合コンみたいになってしまった(笑)



ぶれぶれですが、お気に入りの一枚。大学まで一緒だったベニーくん、やはりでかいな(笑)



?十年ぶりにお会いしたO先輩と、昨年の「花見失敗」以来のこうのっち先輩。卒業から相当の時間が経っているのに、昔と変わらないのはうれしい限りです。





しかし、、、




CABEZÓNは披露がたたったのでしょう、2次会の後半にくたばってしまいました。






そして3次会の風景・・・、もう少し余力を残して事に当たらねばならないということを痛感しますた(笑)。皆様、お世話になりましたm(_ _)m


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近傍SALSA

最寄りの駅国分寺。昨日、その周辺を伴侶と共に徘徊していて遭遇した、思いがけない文言SALSA(笑)。国分寺は、中央線西武線が接続するジャンクションで、となりの武蔵小金井よりは遙かに栄えています。ライブハウスもあることを知っていましたが、まさかのSALSA(笑)。



興味本位で良く見てみましたが、日程が・・・。CASのリハーサルなどにかぶっていますねぇ。あわよくば様子を見てみたいと思ったのですが。





















ここ、実は2年前にも本ブログでとりあげ(参照記事)、是非メンバーと突入してみたいと話していた店でした。残念ながら、昼食は摂った後 orz... MOLEを食べたいなぁ・・・


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルジャクソンさんの死亡報道

今朝ラジオ報道で真っ先に飛び込んできたニュースに驚きを禁じ得ません。ロサンゼルス近郊の自宅で心臓発作を起こし、呼吸停止状態のままカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)メディカルセンターに搬送されたものの、蘇生措置もむなしく還らぬ人となったと報道されています。なお、正式な確認はとられておらず、広報担当者らのコメントも今のところ得られていないということなので、何かの間違いであればとの気持ちもあります。


先日はプロレスラーの三沢光晴さんが試合中に倒れ、そのまま還らぬ人となったばかり。たくさんの夢を与えてくれた人が去ってゆくのは、心の中の何かが無くなって行くにも等しく寂しいものです。




<<追記(14:34)>>


TBSニュースによると、マイケル・ジャクソンさんの兄弟の会見が行われたそうです。また、Wikipediaにも命日が明記され、疑いようがない現実をかみしめています。享年50歳、謹んでご冥福をお祈りいたします。


Editor CABEZÓN


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだくれているのは事実ですが

最近会議が頻繁に行われている学保連のとある会合。PTAなどの学校関連組織では、会合は昼間に全て終了するものですが、学童関連では、親が共働きとなるので、必然的に会合は夜に行われます。しかも、その終了後には、俗に本会議といわれている写真のような光景が繰り広げられているわけで・・・



毎度のことながら、本会議は深夜まで続きます。そして翌朝は普通に仕事に出かけるわけです。このバイタリティーはどこから沸いてくるのでしょう。会長・事務局長に至っては、家族と過ごす時間よりもお互いに顔を合わせている時間の方が長いと噂されています(笑)。確かに自分が会長だった頃もかなり忙しかったような気がする・・・


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海っぽい

昨日東京競馬場の近くにあった風景。何となく海っぽい感じがするのは、ビーチパラソルが置かれているからでしょう(笑)。何のことはない、地物野菜の露店ですが、消費者を信用した潔い態度に好感が持てます。こんなところで、たった百円をケチって生産者を悲しませてはなりません。普通採りたての野菜が並べられているので、下手なスーパーで購入するよりも鮮度が高いのです。




今の住居に移る前、CABEZÓNはもう少し武蔵小金井駅に近い住宅地に住んでいました。少し足を伸ばせばスーパーもありましたし、時々見かけるこの様な露店には全く興味がわきませんでした。ある時、伴侶がひょんなきっかけで露店の茄子を購入してきました。何でも、値段がとても安かったとのこと。


夏の暑い時期だったので、早速焼き茄子となり食卓に並びました。それを食べたときの衝撃は今でも忘れられません。今でこそ、採りたての茄子をいただける環境にありますが、この記事にあるような豊かな味覚があることを知ることが出来たのは、同じ東京都とはいえ自然豊かな東京に住んでいたからこそだったのだと思います。





先日の運動会では新ジャガをいただきました。これ、前日に自治会役員の方々が苦労して掘り起こしたものなんですよね。追加でいただいたものを含めると、結構な量がストックされています。じゃがバターにしても美味しいし、肉じゃがも良いですねぇ・・・


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASリハーサル、その後

さて、リハーサルの終了後スタジオを後にしたka-tanモントゥナーCABEZÓNは・・・



近くの店で宴会(ウソ


なかなかスケジュールが合わないので、せっかくだからと Cadena Latina Grande 2009 のための打合せのために、近くのファミリーレストランへ・・・。ka-tanモントゥナーは、それぞれ車を運転して現場にやってきていましたから、アルコール抜きのビールを、CABEZÓNは、二人の言葉に甘えさせてもらい、本当のビールをいただきますた。



次の企画内容は企業秘密とさせていただきます(笑)。最近メンバー全員が把握できていない企画も多い気がする・・・。というより、本番中にフロンテーロの気が変わったりとか(笑)。



ひとまずざっとした流れを話し合い、その上で仕込みのための日程を調整しました。記事の内容と写真がかみ合わないのは許してくらさい(笑)。



普通にうどん豚しゃぶセットかと思いきや、ミックスグリルが後からやってきた(笑)。右隣にはモントゥナーが、やはりグリルセットを食べていた気がする・・・、写真を撮るのを忘れましたが(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASリハーサル

この夏に行われるCadena Latina Grande2009では、出演バンドからのピックアップメンバーによるCadena All Starsというスペシャルユニットが企画されています。昨日は、その第一回の全体リハーサルが相模原で行われました。


普段はぬくぬくと中央線沿線をウロウロしてばかりいるので、片道1時間以上かかる場所まで出向くリハーサルは新鮮です(笑)。



この企画は、Cadena Dancersとのコラボレーション、派手な演出になりそうです。



実はネタになる写真をたくさん撮りたかったのですが、CABEZÓN担当はCoro(コーラス)とフルートパートの掛け持ち。フルートの楽譜にかかれたもの全てを演奏すると、Coroパートを歌えない(笑)。つまり、演奏中は全く休む暇がありませんでした。今にして思えば、aki-koちゃんに数枚でも撮ってもらえば良かったなぁ・・・



しばらくして、泡盛Tシャツをまとったてぶろんが登場しました。しかし、休み時間もなくひたすら演奏し続けたので、ネタが炸裂する余裕もなかったのです(笑)。



この写真を撮った直後、ComritoさんはCABEZÓNの方を見て( ̄ー ̄)ニヤリ、撮られた写真がどのようなことになるかをご存じのようですた(笑)。



二時間半ぶっ通しで演奏しました。さすがに、最初からトランペットを吹き続けたKENTZさんはかなりつらかった様子・・・



終了後、引き続いてSepteto Tradicionのリハーサルがあるそうで、aki-koちゃん・YUKIさんに見送られてka-tanモントゥナーCABEZÓNはスタジオを後にしたのです。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず防災訓練終了

先日運動会打ち上げの時に回覧された防災訓練のチラシ。良く見ていなかったので、現場に行くまで東自主防災会の訓練であるということを知りませんでした(笑)。CABEZÓNが住んでいるのは坂下中、だから防災会も中自主防災会。過去の記事を確かめてみても、7月の下旬に行われていますからね。どうりで時期が早いわけです(笑)



この雨の中、放水訓練を行うわけにもゆかず、室内での救命訓練が中心となりました。最後には、オマケとして子供用の防火服の試着会。う~ん、これを火災現場で使用するシチュエーションて本当にあるのだろうか(笑)


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだくれているだけのように見えます


19:00-21:00 小金井市学童保育所運営協議会
21:00-22:30 小金井市学童保育連絡協議会対策会議
22:30-26:00 お疲れ様


実のある結果を目指すために、最低でも月に3回の会議が行われることが確定しました。まずは、今回の議事録、担当が自分なのではやく終わらせなければなりません。近々には明日のCASリハーサルがあります。ほか、4件以上の緊急対処必要事項あり。体がもつかしらん。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗とCadena Latina Grande 2009

今朝の高速徘徊では、久しぶりに太陽が顔をのぞかせる中、大汗をかきながら20km流してきました。この様なときに気をつけなければならないのが脱水症状。いつもであれば、あまり気にせずに走り続けるのですが、今日はどのように汗が出るのかを観察しながら・・・。


といっても、走り出してすぐに出てくるわけではなく、2~3km走り込んだあたりからダラダラとかき始めます。ところが、そのまま放置しておくと7kmを過ぎたあたりから汗が止まってしまうのです。そこで、すかさず水分補給をしてみました。すると、またしばらくして汗をかき始め、14kmを過ぎたあたりでまた止まりました。これって、摂取した水分が全部出てしまったということなのでしょうね。再度水分補給したら、水もしたたる状態で終了しました(笑)



地図が携帯からも見られるようになったらしいので、上記写真の位置を貼り付けてみますた。




まだ詳細は確定していないのですが、Cadena Latina Grande2009に向けての準備が始動しつつあります。リンクをごらんになるとわかると思いますが、大規模かつ派手なイベントとなりそうです。お楽しみに。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい学食に・・・

伴侶の職場にある学生食堂。ここに、新しいメニューが加わる度に連絡が入ります。今回は、黒ごま担々麺というふれ込みだったのですが、実際に行ってみると黒ごま担々となっていますた。汁無しの担々麺をイメージしてオーダーしてみたら、麺が蕎麦だったのです(笑)。しかも、ゆで卵とキムチがのっているし・・・。この発想はユニークというか何というか(笑)。恒例のごとく、かなりのボリュームで満腹となりました。味は、、、実際に食べに行ってみてください(笑)


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無洗米

その昔、我が家では無洗米を主に食べていました。とぐ手間が省けることは準備の上でも助かるものです。また、ためしてガッテンで過去に取り上げられた折にも、従来の米と差はないとされていましたので、何の疑いもなく続けていたのです。


ところが、実家などで無洗米ではない米をたまに譲り受けることもあり、手間を感じながらも何度か食べ続けていました。そして、無洗米には無い歯ごたえがあることに気がついたのが数年前。それ以降、もっぱら無洗米ではない米にシフトしてしまいました。


さらに、昨年、娘がとあるスーパーで試食した米の味が無性に気に入り、どうしてもということで、とある銘柄を家族で試食しました。これが、予想のほか大好評。特に高価なわけでもないので、もっぱらこの銘柄を購入するようになりました。購入しているスーパーでも、この銘柄の無洗米ではないものは、一番先に売り切れてしまいます。ローカルな話とはいえ、人気銘柄になってしまったようですね(笑)。


先日実家で譲り受けてきた米は、珍しく無洗米でした。当然、とがずに炊くわけですが、これが家族にはきわめて不評でありました。米がぱさぱさしている上に、古米独特の嫌なにおいがするのです。もしかして古々米かと、袋を調べてみると昨年度の生産米で、精米は今年の5月。しかも、市場価格を調べてみたら、いつも食べている米とそれほど大きくは変わりません。そんなに古くない米が、なぜ不味く炊けてしまうのかを考えてみました。






米をとぐときに落ちるのは糠である





ということは、米の表面が保護されているのかもしれない





無洗米は米そのものがむき出しだ





だから米の表面が酸化してしまったのかもしれない














そこで無洗米の正しい炊き方ではありませんが、米の表面を良くといでから炊きあげてみました。すると、、、























米にツヤが出て独特の臭みも消えました














気になったのでネットで調べてみると、同じような説が次々にヒットしました。その反対に無洗米は酸化しにくいというものもありましたが(笑)。いずれにせよ、米の質が劣化しやすいのは梅雨の時期だそうです。もし、無洗米がうまく炊けないときには、あえてといでみると良いかもしれません。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

¡VIVA MÉXICO!の翌日、久しぶりに子ども達をつれて外出しました。既に1週間以上経ってしまいましたが・・・。目的地は府中郷土の森博物館梅の時期以来となります。



折しも紫陽花祭りの真っ最中。館内を歩き回ると、いろいろな紫陽花を楽しむことができます。



一言で紫陽花といいますが、結構いろいろな種類があるものですね。



次々に現れる群生。



訪れた人たちは、思い思いに写真を撮っていました。



あと一ヶ月もすれば、本格的な夏の到来ですね。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ