2008年、かく戦えり Vol.2

続いて個人編、ブログであれこれ書いたので既に収集がつかない状態ですが(笑)


1月: 徘徊活動に力が入り始め、後の崩壊につながるプロローグ(笑)。廃線後を歩くシリーズを開始、密かに閲覧数が増えるのを楽しみにしておりました。


2月: モントゥナーと、ある演奏を・・・執筆者の姿が見えてこなかったので、こんな遊びもしてみましたね(笑)。



3月: コアリズムにどんどんはまって行きました。運動量も増えてきて意気揚々と・・・。



4月: 花見~



5月: 高校時代の先輩方との再会



6月: ひたすら熱くなってゆく徘徊活動・・・



7月: ところが調子に乗りすぎて膝故障 orz...



8月: とうとうドクターストップとな!



9月: 更には諸事情が堪えに堪えてCABEZÓNダウン orz...



10月: 挙げ句の果てに絞首刑に処されますた(笑)。また、万燈まつり直前にはW先生との悲しい別れがありました。ka-tanとはCADENA LATINA DEL BARRIOにお邪魔しましたね。



12月: レポートに先立ちますが、改めてCADENA LATINA DEL BARRIOに・・・





徘徊戦績


高速徘徊合計:448.87km
通常徘徊合計:1481.62km


距離だけでは鹿児島まで行っていますね。体調は下降の一途をたどりましたが・・・




皆様にはどのような年でしたか?一年間色々な形で公私共々お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。良いお年をお迎えください。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年、かく戦えり Vol.1

何だか時間が経つのが早すぎて、執筆速度が追いつきましぇん(笑)。本ブログでは積み残しをしたまま2008年が暮れようとしています。順番で言えば、まだCADENA LATINA DEL BARRIOの執筆途中、しかしながらろくに家の事もやっていなかったものだから、今更の様にドタバタと過ごしているのです。という訳で、はなはだ中途半端なのは重々承知の上なのですが、ここで2008年度版は一応しめとさせて頂こうと思います。




まずはバンド編。活動としては微力ながらも少しずつ結果を出せた年では無いかと考えています。



1月: せたサルDJナイト@代々木ANCE。直下にラーメン屋があるものだから、みんなステージ衣装のまま直行していました(笑)。



2月: i SALSAMANIA ! (2008/2/17)ではLOS BORRACHOSさんとの競演。旧交を温めました。デザインTシャツも完成、まだまだ在庫は沢山あります。



3月: この頃からプチリハが多くなってきて、小編成ものや企画ものへの取り組みが始まりました。月末にはSALSA ELÉCTRICAS氏の写真提供も頂き、本ブログも充実した内容となりました。最後のモントゥナーの言葉に感銘を一番受けていたのはCABEZÓN自身かもしれません。ユキーラさんの(ABEちゃんの???)グー!も懐かしい(笑)。



5月: てぶろんがはじけまくりました(笑)。ついでに温泉やらほうとう・・・。



7月: i SALSAMANIA ESPECIAL !にはサラちゃん登場。この写真はクイズにもなりましたね。



8月: CABEZÓN八王子旅行 orz... この類のエラーは相変わらず健在ですた。



9月: SALSA ELÉCTRICA Vol.2。しかし、CABEZÓNは直後にダウンしてしまった為にレポートは残されていません。この後、CABEZÓNが立ち直るまで、本ブログでは男前シリーズが続きました。写真のキーワードはカリビアーン!!!



10月: i SALSAMANIA !ORQUESTA DE LA CANDAさんRISAGOZAさんとの三華競演。9月のレポートを執筆しなかったあおりで、この回のレポートはだんだん脱線してきて最後にはどうしようもない結末となってしまいました(笑)。



そして、昨年は台風に祟られた入間万燈まつりすっぴーちゃんがエキストラ、満を持しての演奏となりましたが、ホルヘの予言が的中、凄い事になってしまいました(笑)。



12月: JSDCのクリスマスパーティーに出演。



そして先日の忘年会。



つづく


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CADENA LATINA DEL BARRIO (12/27) Vol.1


12/27は、CADENA LATINA DEL BARRIOにお邪魔してきました。前回に引き続きCABEZÓNとしては2回目となるこのシリーズ、本来年内の巡業は終了していたはずなのですが、急遽お店側のご厚意により実現したそうです。



今回初挑戦の曲があったものですから、クリティカルエラー対策としてリハーサルからお邪魔しました。いつも演奏終了後にはユルユルとなってしまう?てぶろんSHUさん、せっかくだから使用前・使用後の写真を撮ろうと話して写真を撮ったのですが、よく考えてみたら使用後の写真を撮っていない(笑)。



更にはComritoさんのご厚意によりタイ土産を頂いてしまいました。リハーサルから行って良かった(笑)。



対するはSON DE FAMILIAの皆さん。バイオリンが入っているだけで雰囲気が随分と変わるものですね。実は、この写真、リハーサル中のもの、本番の絵を押さえるのを忘れて???いました。



で、リハーサルが終わったら、てぶろんがニヤニヤしながらおいでおいでを(笑)、何かと思って連れられた場所にあったカンバン、何じゃこれ(笑)。更に、店を探して二人で年末の町田駅周辺を散策。



おおっと、こ、ここは・・・




















と、華麗にスルー(笑)



いや、劇混みで入りようがなかったんです(笑)



で、灯台もと暗し、すぐ隣の関連店に吸い込まれて行きますた。



実は、結構な有名店となった柿島屋の影で、実は隠れた名店。



何故かというと、材料仕入れルートが同じだから(笑)。串焼きが売りだそうですが、肉の質が良くてプリプリしています。これはこたえられませんね(笑)。



更にはレバ刺し、これは極上です。ごま油ダレで頂いたのですが、口に運んだとたんにゴマの香りとレバーの甘みが口の中に広がり、思わず


ウホッ!!!



と顔が緩んでしまいます。このレバ刺しの衝撃で早くもステージを見失いかけていますた(笑)







レポート年内に本当に終わるのだろうか orz...



つづく


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008忘年会

順番としては、12/27のCADENA LATINA DEL BARRIOが先なのですが、CABEZÓNの個人的な事情により昨日の忘年会の様子からお伝えします。



といいますのも、CABEZÓN現在体が痛くて(笑)。今朝できあがった餅、昨日の午前中についたのです。ですから、午前中から忘年会にはフライングで御酒を頂いていた訳で・・・。



恒例の保瑠平です。営業が始まる前に店を開けてもらいました。当初13時開始とアナウンスしていたのですが、直前に諸事情により15時開始に変更、お知らせが行き渡っていなかった場合を心配していたのですが、幸いにも開始時間以降にお集まりいただく事が出来ました。



今回はiSALSA MANIA!の主宰、かなぴーさんが駆けつけてくださいました。



メンバーもボチボチ集まり・・・。開店前ですからね、本来は準備など出来ている訳は無いのですが、たーくんが何度もねだったものだから生ビールが出てきた(笑)。ついでに、この店の名物あたりめも・・・。



最近iSALSA MANIA!にゆけば会えると定評のあるぴんちゃんも登場。その横ではka-tanが人妻ネタを(ウソ)



人妻ネタが不評だったので、ka-tanユキーラさんと交代(笑)



実はこの時点で夜9時を廻っています orz... S氏サラちゃんを連れて現れた時には目眩が(笑)。ずーっとモロケルも居たのですが、ホルヘと厨房で語りに入っていました。



最後にはホッピーまで導入されました。CABEZÓNは終電よりも自力で帰巣できるか自信がなくなりつつありまして、、、ka-tanからは「次のレポートは成田からですね」と(笑)。当然、過去の色々な事件も皆さんの知るところとなり、CABEZÓNの本性も徐々に暴かれつつあります orz... って、元々失うものもありませんが(笑)。この後かつとしと店を出たのですが、CABEZÓNは飲み代をろくに払わずに店を飛び出してしまいました。関係者の皆様、精算は来年よろしく orz...


Editor CABEZÓN


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追補

本日の忘年会、やんごとな事情により15:00スタートとなりました。お知らせが遅れて申し訳ありません。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CADENA LATINA ~ 忘年会


ゆうべは何をやっていたのか(笑)



記憶をたどると、まず最初はこのてぶろんの横顔。



そういえば、夢の中に極上のレバ刺しが出てきましたよ。この甘み、極上・・・。




















本日、これから餅をつきます(笑)。そしてバンドの忘年会 orz... これから年末編の記事とレポートと平行せざるを得ないのですよ(笑)。という訳で、混沌とした年末に向かいます。本日お会いする皆様、とことん楽しくやりましょう。




と、これで終了ではあんまりなので、S氏の写真をいっちょ、、、レポは後ほどね・・・。



Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CADENA LATINA DEL BARRIO(町田)へ


マターリと、家族総出でサイゼリヤに行き昼食をとりました。皆さん、もうお休みに入りましたね(笑)。マターリついでに、もう少しお休みしてから出立の予定。今日は久々によく寝ました。


という訳でCadena Latina Del Barrioをよろしくお願いいたします。てぶろんから柿島屋経由を勧められましたが、そのまま直行かな(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ


まだ、大晦日はほど遠いのですが、自分なりに流山市を徘徊しながら振り返ってみますた。まだ、今年全てを総括する段階ではないのですが、どうしても緊張の糸の頃の事を考えてしまいます。あれから、自分が強くなれたとはとても思えない。むしろ、弱い自分を認めようとして、等身大の自分に向かいながらの日々であった様な気がします。多少打たれ強いところがあるかも知れませんが、ごくごく普通の人間には変わりありませんし、たまには不平もこぼしたくなる(笑)。色々と語りたいところですが、看守がそろそろ来るのでごきげんよう・・・。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命


家電製品は常に使用し続けるものですから、徐々にダメになってゆくものです。以前から使い続けてきたFAX電話、購入当初から子機の状態が思わしくなく、ここ半年程は事実上子機を使う事が出来ないままになっていました。当然、CABEZÓNが在宅時に電話がかかってくると、あわてて1階まで駆け下りていましたが、電話が多い日には階段の上下だけで一日が過ぎ去ってしまう事もあり(ウソ)、電話の頻度の高い方々には携帯電話の呼び出しをお願いしてきました。とはいえ、何の為に電話機があるのかと言われるとそれまでで、何とかしなければと思いつつ現在に至っていた訳です。さすがに、型も古くなった事だし一気に変えてしまおうという訳で、ひとまず電話機は更新終了。


ところがそんな状況にはお構いなく次の機器がダメになってしまいました。それは、















洗濯機 orz...


これが機能してくれないと、コインランドリーまで足を運ばなければならない、、、時間の余裕を考えると死活問題です。背に腹は代えられないので、昨日の午後は洗濯機選びに・・・。それにしても、今まで頑張ってきた写真の洗濯機、12年もの間働き続けたという殊勲ものです。これだけ使われれば本望かもしれませんね。感謝。


とはいえまだ家の中には12年選手がもう一方ご在籍。特に不自由していないので使い続けていますが、いきなり壊れると困るんですよね、、、冷蔵庫・・・。




記事監禁拒否以来、ことある毎に監禁生活を避けてきましたが、さすがに年末のこの時期だけはどうにもなりません。本日より、討ち死に覚悟(笑)で監禁されに行ってきます。まぁ、年を越す為の恒例行事という事でしょうね。


Editor CABEZÓN



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FELIZ NAVIDAD


例年この時期に、CABEZÓN家では鳥を調理します。レモンやハーブ類を沢山詰め込んでオーブンで調理する訳ですが、丸焼きにすると各部位もそれぞれの味わいがあって、食べる楽しみも一気に幅が広がります。今だからこそ、子ども達の食べる量に対して丁度良い大きさなのですが、数年後を想像するとちょっと恐ろしい部分もあります。



ケーキですが、今回はナッペ(クリーム塗り)から子ども達に任せてみました。しかし、、、センスとかそういう問題を通り越して見た目はほとんどやっつけ仕事だ(笑)。材料を残したくないと、全ての材料をふんだんに振りかけて、食感に偉く歯ごたえのあるケーキが出来上がりますた orz...



ちなみに、昨年の作品はこれ。娘が手伝いましたが、母親がある程度ベース作りをしました。まだこちらの方が抑えが効いていましたね(笑)。


Editor CABEZÓN


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとい!

昨日、2/27のCADENA LATINA DEL BARRIOに関する記事を掲載しましたが、一部訂正を申し上げます。ka-tanの出演をほのめかす内容になっておりましたが、残念ながらka-tanは人妻と会う為に(ウソ)出演しない事が後ほど発覚いたしました。何かと年末で忙しい時期ですからね、情報も錯綜していた次第で・・・。で、逆にコメント欄にもありましたがユキーラさんも見える予感・・・、ついでだから翌日の忘年会にも出席してください(笑)。










かつて高校生の頃は勝手知ったる何とやらの様に毎日闊歩した立川駅周辺。一昨日クリスマスの準備と称して通常徘徊により向かいました。駅の周りは、往時の面影を感じさせるものはほぼ皆無です。上記写真は北口の高島屋を出たあたり。建造当初、駅ビルはWILLと名乗っていました。全国チェーン店がテナントを構えるとあって、建造計画当初は地元商工会から猛烈な反対が起こった事を思い出します。



南口のこのあたりは、こぢんまりとした店舗や喫茶店、ゲームセンターが軒を連ねていました。スヰングという古びた喫茶店をコンパ等でよく利用したものです。今の世知辛い世相とは反してのんびりした時代、高校の学生証で学割がきく雀荘等もありました(笑)。



南口を出てすぐに、建てやや区画も往時とは異なるものの、当時の面影を微妙に感じさせる一角がしぶとく残っています。かつて、南口はロータリーといえる程のものも無く、何件かの飲み屋が軒を連ねていて、CABEZÓNが生まれて初めてホッピーを口にしたのもこのあたり。店頭に水槽を連ねた金魚屋さん等、平屋建ての店舗がびっしり並んでいました。あの頃の写真、どこかにないかなぁ・・・。


Editor CABEZÓN



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cadena Latina Del Barrio


バンドでの本年度巡業は終了してしまったわけですが、フロンテーロの皆さんは、12/27のCADENA LATINA DEL BARRIOに突入予定となっております。暫くHPをチェックしていなかったのですが、いつの間にかアップされていて、しかもCABEZÓNは昔の名前で出ています(笑)。以前の記事CADENA LATINAでも紹介したのですが、会場は町田Carbunculusというスペースで、アットホームで暖かい空間です。


実は、使用後(JSDC Christmas Party 2008)の時に、ka-tanから


「俺は行くかどうかわかんねえよ(怒)」


と凄まれていたので(笑)、内々にComritoさんと連絡をとっていたのですが、しっかりノミネートされているではないですか(笑)。という訳で、大晦日も差し迫った時期となりますが、もし宜しければ会場を目指してみてください。ちなみにサラちゃんは、前回も出演予定だったのに風邪でダウンしたという(内情暴露:笑)。出演者だけで会場が一杯になるかもしれないというのは単なるだと信じてご来場いただけるとありがたき事にございます。


本ブログのブックマークにCADENA LATINAを追加しました。CADENA LATINA ファミリーも末永くよろしくお願いいたします。


Editor CABEZÓN


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院

娘が育てているハムスターの生まれ故郷(笑)のPET FORESTへ昨日行ってみたわけですが、最近のペットショップは動物病院まであるんですね。そこにゆけば全ての用が足りてしまう総合ペットショップ、いつも人が沢山出入りしています。


くしゃみをして食欲もいつも程は無いというのですが、CABEZÓNの目には余り変わりない様な・・・。店の中は病院も含めて適正に温度管理されているので、この子の仲間は



こんな色をしていましたが、我が家の子は家の寒さで完全に毛が生え替わってしまいましてね・・・



すっかり冬支度という装い(笑)。雪の中にいても大丈夫な訳では無いのですが・・・。



このまま冬眠されると、本当にお星様になってしまうので、医師の薦めでヒーターを購入しました。



しかし、、、せっかくのヒータが気に入らない様子。全然違う所で寝ています。ひとまず薬を処方中・・・


Editor CABEZÓN


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去りゆく・・・


いよいよ今年も残すところ10日程となりました。例年の事ながらバタつく季節、今期最初の忘年会に行ってきました。CABEZÓNの交流関係は庶民レベルで進んで行きますので、忘年会といえどもいつもの飲み会とさほど変わりがありません。特に、昨日行った店には今年何回足を運んだかもよくわかりません。必ず学童関係の後にはお世話になるところで、既に店の方に顔もしっかり覚えられているのです。


この会では、CABEZÓNの堅い話も当たり前のように受け入れられます。というより、CABEZÓNはバンド以外ではとても真面目誠実な人間と捉えられがちだとか・・・。PTAでもそうですが、何でこんなにも自分の姿が違った姿に映るのでしょうか(笑)。バンドでは、常にka-tanの横やりなしでは済まない処理能力の低さを露呈していますし(笑)、(酒)を摂取した後のいい加減さと言ったら、バンドメンバーをあっと言わせる程の醜態をさらした事も数限りなくあります(笑)。


そんな中、今朝の新聞には来年3月のダイヤ改正で寝台特急「富士」「はやぶさ」の廃止のニュースが掲載されていました。ブルートレインの代名詞であった「あさかぜ」廃止からはや3年、そのブルートレインを代表する特急が更に姿を消す事となります。今回決定的なのは、東京駅を発するブルートレインが全滅するという事、、、そういえば、かつてモントゥナーF君と九州旅行をした時に利用したのも寝台特急でした(この写真の時ね)。今、来年のダイヤ改正までに何とか乗る事が出来ないかと画策しております。もし、乗る事が出来たら子ども達にとっては2度と訪れない経験になるでしょう。


ところで、ハムスターは出張から戻ってきましたが、何となく様子がおかしいのです。これから病院かなぁ・・・。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑似冬眠


楽器が良く冷える日々が続いていますね(笑)。冷え切ったコンサートフルートを吹こうとすると、あたかもアルトフルートであるかごとく重い反応をします。考え事をしながら楽器を鳴らそうとすると、思いもかけない楽器の鳴りの悪さに






(ノ`A´)ノ ⌒┫∵:.
                      ↑フルート






などという事は決してありませんが、初心者に戻ったような焦燥感を感じてしまう事は数知れません。ちょっとした休憩を取る間にも冷え切ってしまうものですから、おちおちと休んでも居られず、一気にノルマをこなしてしまおうという事になってしまうのです。



こんな寒さの中、ハムスターについて色々と調べてみると、驚愕の事実が・・・。ハムスターは摂氏5℃(ゴールデンは10℃)以下になると疑似冬眠に入ってしまうらしいのです。元来、ハムスターは暖かい地域の生物で、本来の生活スタイルで冬眠する事は無いそうです。そのハムスターが疑似冬眠にはいるとどうなるかというと・・・







 *            +
     へ
    /  ヽ  ⊂⊃ +        *
   / /  ヽ ∧ ∧                 +
  /  し し ヽ(*゜ー゜)  短い間だったけどありがとう
  し し し し/ つ つ              +
  U し し/  /
     /し U      *






ただでさえCABEZÓN家は寒さで定評があるところ。今晩戻ってきますが、対策に大騒ぎとなる事でしょう。


Editor CABEZÓN


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ