地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

銀座,から佃島をウオーク

2011-04-30 | 日記
銀座・佃島界隈をウオークしました

恒例(高齢)のジョギングを終え、今日は仲間の関係で絵の個展を銀座へ見に行きました。
どうせ行くなら、天気もよさそうだし、早めに出て銀座界隈をウオーキングしようと、9:00に家を出ました。
結局、待ち合わせの13:00ぎりぎりまで歩き回りました。

ウオーキングしたコースは下の地図の赤線です。


まず、都営地下鉄の日比谷駅で降り、有楽町駅までブラリ。
普通、人で混み合う有楽町駅界隈も、「昭和の日」で休日のためか、ゴールデンウイーク初日のためか、極めて人通りも少なく、歩くには好都合でした。

交通会館前は、戦後闇市が立ち並び、「すし屋横丁」などがにぎわったところですが、今はその名残をとどめているだけで、様変わりしました。下がそのあたりの写真です。


そこから、マロニエ通りをぶらぶらしながら、銀座通りを横切って、中央区役所の近くへ出ました。
ファッショナブルな綺麗な街筋です。

しばらくして、佃大橋に出ました。
東京オリンピックの際に架けられた橋だそうです。
佃大橋と朝潮大橋を一緒にまとめた、長大な高架橋です。その規模と、素晴らしさに驚きました。
勿論、昔からの人の歩く佃大橋や朝潮大橋も並行してありますが、・・・

徳川家康公が江戸に移された当時は砂州のような島で、大阪から迎えた住吉大社と刑場のあった島ですが、こんにちは4.50階建てのマンションビルがにょきにょき立ち並んで様変わりしています。


そこから、晴海大橋は途中まで行って、晴海ふ頭の方へUターンしました。
この辺はジョギングすればよさそうな道のりです。いつか是非走ってみたいですね~。

12時少し過ぎになり、少々腹も空いたので、晴海ふ頭の「晴海旅客ターミナルビル」で、腹ごしらえをしてと、大きな客船のような白いターミナルビルに入りました。
ここには南極観測船「しらせ」も寄港するそうです。もしかしたらお目にかかれるかな~などと思いながら来てみると、中は薄暗く殆ど人影はありませんでした。
節電のためか?祭日のためか? と思いましたが、どうも開店休業のようでした。
もったいない話です。
見送り用の展望台から写真のみパチリ!


腹をすかしたまま、もと来た道に引き返し、晴海通りへ出ました。

マリオン(元の日劇)で13:00友人と会うことにしてましたが、このままゆっくり行っても間に合いそうです。

そこから有名な勝鬨橋を渡りました。
以前は都電も通っていた開閉橋です。
開閉部分を歩いていると、車による振動のためかガタガタ音を発てて揺れるのです。余り気持ちのいいものではありませんでした。


築地際に「かちどきのわたし」の記念碑があり、中央区教育委員会の解説板がありましたのでその一部を載せておきます。


「・・・明治38年(1905)、日露戦争の旅順要塞陥落を契機に、京橋区民の有志が「勝鬨の渡し」と名付けて渡船場を設置し、東京市に寄付しました。・・・」
「・・・大正12年(1923)の関東大震災後、架橋運動が起こり、船が通過する際に跳ね上がる可動橋が架けられることになりました。・・・昭和15年(1940)6月、勝鬨橋の開通・・・」

設置当初は1日に5回、1回につき20分程度開いていたそうです。
車社会になり、遂に昭和45年(1970)開閉は停止され現在に至っています。
渡って、暫く行くと築地市場の横に出ます。築地本願寺です。


正式名称は「浄土真宗本願寺派本願寺築地別院」だそうです。
関東最大の念仏道場です。
私は、仏教のことは良く解りませんが、親鸞聖人のいわれた「ただひたすらに念仏を唱えるだけ」というのが解りやすくて好きです。
「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人おや・・・」何となく解ったような気がします。
元は、京都から浅草に移されたそうですが、明暦の大火で消失し、幕府の命令で八丁堀の海上を移転先に指定されたそうです。良く解りませんが、ひどい話です。
そして、佃島あたりの門徒が寄進して、海を埋め立て再建したそうです。
その後も、火災、台風、関東大震災等で何回も立て直されたそうですが、現在は、何故かインド様式のコンクリート造りのお寺になっています。
狛犬さんも和風ではありません。


そこから、歌舞伎座の前を通り、銀座四丁目交差点に着きました。
ところで、新しい歌舞伎座は高層ビル(地下4階、地上29階建て)になり、入り口付近は広場になるそうです。
ただし、建物の概観は今まで通りの桃山様式をとどめるそうです。期待しています。

銀座四丁目(尾張町)は、今日は祭日なので歩行者天国になっていました。


そして、約束の時間より15分前にマリオンに着きました。
友人は既に来ていましたが・・・
見た絵は 桧垣 壇 展「オルニス」~鳥に願いを込めて~です。

後で、銀座四丁目地下のライオンで一杯!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿