地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

小石川植物園周辺を散歩して

2013-09-19 | 散策

小石川植物園周辺を散歩して

 

数十年に一度という超大型雨台風の翌日、
快晴の天気につられ、一年ぶりに小石川植物園界隈を散歩してきました。

前回のブログは2012.8.27でした。
蚊に刺され、ほうほうのていで逃げ帰った覚えがありましたが、今回も同じことを繰り返しました。
前回のブログを見ないで行った罰です。

 

散歩コースは下の地図の赤線です。前回と全く同じです。
 

丸ノ内線茗荷谷駅から、はりま坂桜並木の通りをぶらぶら歩いて、11時頃、小石川植物園に入りました。

入場券販売のおばさんの話では、今までで30人ぐらいの人が入っているとのことでした。

 

園内の『薬園保存園』の説明板をお借りすると、

「・・・享保6年(1721)八代将軍吉宗は、ほぼ現在の面積に相当する14万7840㎡に拡張して整備し、翌年には新たに小石川養生所を設けた。・・・
明治10年(1877)東京大学が設置されたのに伴い大学附置となり、近代的研究植物園として再出発したが、・・・御薬園時代に栽培されていた代表的な薬用植物100余種を集めて栽培・公開している。」
とありました。

 

園内の木々は、総じて巨木で、昼なお暗い樹林地帯をきょろきょろ見ながら散策しました。
しかし、前にも書いたように、蚊にやられて早々に立ち退く羽目になりました。

注目した木々を掲載すると、

 ヒガンバナ 木々の中、あちこちに赤い花を見せていました。

  ギンナンノキ 実がたくさんついていました。

 ネムノキ

 ミソハギ 開花時期がちょっと早いようですが、花の形もハギとは違います。

 ヤブラン 

 シロマツ アカマツやクロマツはよく見かけますが、シロマツは初めてです。

 ヒメシャラ サルスベリに似た幹です。
 アテツマンサク 

 

12:30頃出て、次の速念寺に寄りました。
 

文京区指定史跡・特志解剖第一号 『美幾女(みきじょ)墓』( ~1869) を拝見しました。
死後とはいえ、自分の体の解剖を了解するのは苦痛であっただろうと想像します。
今でも、私は嫌ですね。

 

少し背筋に冷たいものを感じながら、やや暑い千川通りを伝通院へ向かいました。
善光寺坂を登り、けばけばしい伝通院にたどり着きました。

  葵の紋が輝いていました。

御大の方をはじめ、千姫ら徳川家ゆかりの女性が祀られているためか、全体が紅くけばけばしく整備されているのが、ちょっと違和感を感じます。

 

 

その後、春日通を後楽園の方に下り、駅前で一杯“生”を楽しんで帰りました。

実は一杯のつもりが、つまみの出るのとちぐはぐになり、三杯になり、いい気分で電車に揺られて帰りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿