地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

六本木界隈を散歩

2015-11-27 | 読書

六本木界隈を散歩

 

先日、道に迷い、どこをどう歩いたのか分からなくなっていたので、
改めて歩いてみました。

歩いたコースは次の黄色線です。

先ず、青山一丁目駅まで千代田線で行き、そこから乃木神社までブラリ・・・

乃木邸は先日に続き改修工事中で入れませんでした。

その分、乃木神社でゆっくりしました。

サービスのお茶が美味しかった。お茶の質が違うのか、環境が違うのか・・・

学問の神様といわれる正松神社で、時間を費やしました。

 

チラシの説明文によると

「乃木将軍は、松陰先生の弟弟子として玉木先生(玉木文之進・松陰先生の叔父)に薫陶せられ、又松陰先生を深く敬い、之が人格形成の基になったものと拝察します。・・・」

ゆっくり礼拝を済ませ、乃木坂に出ました。


ここは大正元年乃木将軍が仆れるまでは幽霊坂といわれていました。
現在、その面影はありませんが。


東京には江戸時代から幽霊坂といわれたところが多かったようです。
それだけ淋しい土地だったのでしょう。

 

暫らく乃木坂を下ると、赤坂中学に出ました。
坂道を登り中学正門前に出ました。
さらにその先に行くと、ミッドタウンの裏口に出ました。
後で来ることにしてUターン、元の赤坂中前まで帰りました。

 

そして右折し、以前うろちょろした道から
元自衛隊本部の東京ミッドタウンに出ました。
広々とした公園です。

小さな子連れのお母さんたちが、の~んびり乳母車を押していました。

今は、乳母車などと云わないらしいですが・・・

 

その後、隣接する檜町公園に行きました。

東京ミッドタウンが洋式庭園なのに対し、この公園は日本式庭園です。

都心部によくぞ残してくれたという公園です。

“小滝の景”や中央の泉水池など、素晴らしい眺めです。

      

 

特に、紅葉が素晴らしいです。

   

 

 

そこを出て、谷町JCTに向かいました。
この前も道を間違えましたが、今回も少し迷いました。

行ったり来たりして、氷川神社に出ました。

 

今日は、ゆっくり見て回りました。


なかでも目についたのは、2本の黄葉したイチョウです。

   

説明板によると、

「目通り(地上1.5mの高さ)に幹径約2.5m、幹周辺約7.5mを測る、

推定樹齢400年の巨樹である。・・・」

 

そして社殿については

   

 

「この社殿は、本殿・幣殿・拝殿の三つの建物が一体となった、
いわゆる権現造の形式です。

江戸幕府の第八代将軍である徳川吉宗によって享保一五年(1730)に建てられました。

吉宗は『享保の改革』と呼ばれる倹約改革をとったことで有名で、
社殿にも当時の質素簡素な気風を見ることができます。・・・」

とありました。

 

ゆっくり一回りして、もと来た谷町JCTに出ました。

 

そして、先日はカメラを持参しなかったので撮れなかった、
ばかでかいビル工事を撮影しました。

   

地上40階、来年5月の完成予定です。

殆どが住宅らしいです。
平面図は次の見取り図のようです。

 

途中、ラーメン屋により、塩ラーメンとサワーを頂いて終わり。


そして、乃木神社から国立新美術館、青山墓地、根津美術館をへて
表参道駅に辿りつきました。

今日は、ここから地下鉄とバスです。
多少草臥れました。  終わり。

 

 

 

 

 


『鉄道員』を読んで思うこと

2015-11-27 | 読書

『鉄道員』を読んで思うこと

 

以下は、浅田次郎さんの『ポッポヤ』を読んでの雑感です。

以前、テレビか映画で見たことがあります。追憶の表現に感動しました。

駅は私の故郷の駅舎よりちょっと小さい程度で、あまり変わりません。

書き出しを引用すると、

「美寄(びより)駅のホームを出ると、
幌舞(ほろまい)行きの単線(今はない)は町並みを抜けるまでのしばらくの間、
ガラス張りの本線と並走する。
ガラス張りのリゾート特急が、一両だけのキハ12形気動車を、
ゆっくりと眺め過ごすように追い抜いて行く。・・・

終着駅の幌舞は、明治以来北海道でも有数の炭鉱の町として栄えた。
21.6キロの沿線に六つの駅をもち、
本線に乗り入れるデゴイチが、石炭を満載してひっきりなしに往還したものだった。

それが今では、朝晩に高校生専用の単行気動車が往復するだけで、
途中駅はすべて無人になった。

最後の山が採炭を停止してから十年が経つ。」

  

 

 この駅の駅長は一人だけで、しかも一人もん。
とは言っても、結婚はしていた。
年とってからの結婚で、やっと女の子を授かったが、、 
2歳ぐらいで急逝してしまった。
そして、妻も後を追うように亡くなった。

その想い出を亡霊に託して表現しています。 今で云う認知症かも。

私も、妻の三十三回忌をつい先ほど済ませました。
次は五十回忌ですから、多分、これが最後でしょう。


ボツボツ酒に付き合ってくれないかな~! 
楽しい酒を飲みましょう。 

 

 

 

 

 

 


代々木公園の黄葉を楽しむ

2015-11-16 | 散策

代々木公園の黄葉を楽しむ

久し振りに代々木公園を散策しました。

何時行っても素晴らしい公園ですが、今日はイチョウの黄葉を楽しみに行きました。

行きも帰りもウオーキングです。多分、8kmはあるでしょう。

    

神宮外苑のイチョウも見ごろでしょうが、近くで楽しませていただきました。

公園中央にある噴水池も、頑張っていました。

  

帰りに、バラ園を覘いてみましたが、その方はあまり芳しくありませんでした。

  

しかし、いつ行ってもいい公園です。人もあまり混んでいないし・・・

帰り際に、珍しい木を発見しました。

ムクゲだそうです。別名ハチス。小アジアの原産だとか。

夏から秋にかけ花が咲くそうですが、眼の前の木には花は咲いていませんjでした。
でも、清々しい緑を拡げた木です。注意して見てみましょう。

帰りには、“春の小川” の近くで、一杯やりました。いい店です。

この前は “ぬた” を頂きましたが、今日は焼き鳥とのり茶で一杯やりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代々木公園へ


唐木田駅界隈を散歩

2015-11-12 | 散策

唐木田駅界隈を散歩 


近くに住む仲間、5人で唐木田駅周辺を散歩しました。 

小田急新百合駅から分かれた終点ですが、行くのは始めて。みんなそうらしい。

歩いたコースは下の図の赤線です。
予定の距離は6.6Kmですが、結構迷いました。

ここは、清掃工場のために出来た街らしく、駅前にはばかでかい工場ができていました。

しかし、きれいな工場でした。

さて、 頼りにしてるリーダーについて、うららかな薄日の好天気をスタートしました。
山々のあちこちは紅葉が始まっており、ウイークデイのためか人出も少なく、 気持ちの良い散歩でした。

この写真は、同行の仲間が写したトンボ池です。チョット拝借!


多少の紆余曲折はありましたが、なだらかなアップダウンで、私にはいい散歩道でした。

帰りは水を控え、最後のビールを楽しみに、幡ヶ谷駅まで辿りつきました。

そして、あとは飲み屋で、待望の生ビール・・・

いい日、いい旅でした。



『風と雲と砦』(井上靖著)を読んで

2015-11-01 | 読書

『風と雲と砦』(井上靖著)を読んで

 

戦国時代も、やがて統一に向かおうとする時、
長篠城をめぐり、武田方と織田・徳川方は、激しい戦いをくりひろげていました。

 

この歴史小説は、武田信玄の晩年と勝頼による滅亡をえがいたものですが、
その中に、3組の男女の恋を織り込んでいます。 

武田信玄は中央へ乗り出すため、元亀3年(1572)三方ケ原の戦いで織田・徳川連合軍を破り、
二股城、長篠城を拠点に戦いを拡げていきますが、いかんせん胸の病から病没。
後をついだ勝頼が、戦いを続けますが、
しかし、天正3年(1575)長篠の戦で敗れてしまいました。

鉄砲を中心にした織田・徳川連合軍に、旧来の槍と騎馬で対抗する武田軍は、敗退してしまいました。

「鳶(とび)ノ巣城からは山伝いに遠江に出る。
遠江の只来(たたら)城、飯田城など、いずれもこちらの手中にあるが、
敵中に取り残されている島と思って差し支えない。
少しも頼みにならぬ。
至るところ、徳川方の軍勢がうじょうじょしている。」

こんな状態で、長篠の戦は終わりました。