地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

三浦半島・荒磯シーサイドコースを歩いて

2015-10-28 | ハイキング 里山歩き

三浦半島・荒磯シーサイドコースを歩いて


この荒磯シーサイドコースは、関東ふれあいの道の一部です。


以前、私も この先の久里浜のコースを企画しましたが、
下見だけで取りやめました。
 
潮の干満や、足元が磯浜のため、山道とはあまりにも違うためです。

でも、この度の幹事は、未だ若々しい女性ですが、十分に下見を重ね、われわれを楽しませてくれました。

歩いたコースは下図の赤破線です。

 (横須賀市観光企画課パンフより。以下の引用同じ)

「潮が満ちている時は、通れない場合があります。迂回路を通りましょう。」
と、ありましたが、

潮の具合も良く、それに雲ひとつない晴天のため、 全部浜伝いに歩きました。

お蔭で、途中2,3か所、怖ろしい目に遭いましたが、・・・

 

先ず、熊野神社前のバス停で降り、富士の見える素晴らしい景色に出会いました。

 

天気も良く、眼の前に広がる太平洋と、霞んで見える雄大な富士山を楽しみました。

そして、ニギニギ、ガヤガヤと荒磯公園に向かいました。

 (どんどんびき)

「荒崎は切り立った荒々しいリアス式海岸が続く景勝地で、
三浦半島屈指の景観を楽しむことができます。・・・
波の浸食作用によって作られた『十文字洞 』、
狭い入江に打ち寄せた波がどんどん引いて行く様から名付けられたという『どんどんびき』など、
波が作り出した素晴らしい造形を見ることができます。・・・」

どんどんびきの対岸の景観はすごい。
ところが、我々のメンバーが一部そこに立っていました。
どこから降りたのやら?

長浜海岸へ出るまでは、こうした岩場の連続でした。

下は荒磯コースの入口です。

途中で、幹事さん推薦の生しらすの『沖漬け』を買いました。
これを肴に、今夜から暫らく酒が楽しめそう。

後は、恒例の飲み会!

楽しい一日でした。幹事さんありがとう。 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね! (いっちゃん)
2015-10-30 18:58:49
素晴らしい日記ですね!
これからちょこちょこお邪魔いたします。
又ハイクご一緒しましょうね
宜しくお願い致します
返信する
これからもよろしく! (kuromap )
2015-10-31 12:56:15
ブログ見てくれてありがとう。
へんてこりんな文ですが、日記ですから大目に見てください。これからもよろしく。
返信する

コメントを投稿