地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

京王沿線ウオーク・野川周辺

2015-04-26 | ハイキング 里山歩き

京王沿線ウオーク・野川周辺

 

4月18日(土)、京王線飛田給駅周辺を10Km歩きました。

コースは地図の赤線です。約10Kmあります。

例のごとく、9時に集合し、バラバラで歩くのです。
今日も多くの高齢者が、配られた地図を片手に、自由勝手に歩きました。

しかし、速足です。元気な老人たちです。いい企画です。

 

まず、味の素スタジアム前に行きました。飛田給駅というとこの球場です。

多目的スタジアムで、特にサッカー場として使われています。

前は「東京スタジアム」といわれていましたが・・・

 

さて、そこから歩道を延々と歩いて、多磨霊園正門前に出ました。

独身の頃の下宿のおばさんが眠っておられる墓地です。

近いうち、お参りに行かないと・・・

 

それから、今日のメインである野川に出ました。

散歩には欠かせない道です。
川に沿って緑道が設けられ、タンポポやレンゲが生い茂っていました。
櫻も、枝垂桜の花が少し残っていました。

川ではお父さんに連れられた子供たちが、魚採りを楽しんでいました。 
うららかな、光景です。
原発も自衛隊の海外派遣もいらないか・・・ 

     

沿線ウオークのパンフレットによると、

「野川は国分寺をみなもとに、
小金井、府中、三鷹、調布、狛江、世田谷と流れて多摩川に注ぐ約20Kmの河川です。
その流域には国分寺崖線と呼ばれる多摩川の河岸段丘崖(ハケ)が連なり、
その崖下からは清らかな湧水が湧き出ています。・・・」

と、あります。
地図を辿ると、下の図のようになります。

 

国分寺の旧国鉄研究所の池から流れ出た清らかな湧水です。
東京には、このような湧水を源にした川(ハケ)がいっぱいあります。

そして、このような流れが、農業用水に利用され、一部は水車を回していました。

私どもが訪れたのは写真のような水車経営農家で、東京都の有形民俗文化財です。

そのパンフによると、

「・・・160年間まわり続けてきた水車は直径約4.6m、幅約1mの水輪で、
杵14本、挽き臼2台、やっこ篩(ふるい)2台、せり上げ2台を動かす大がかりの装置です。」

大きなものでした。このような規模の水車は初めてです。

最後に、調布飛行場の横を通り、元の飛田給駅に戻りました。

結構疲れました。皆さん、お元気です。

最後に、近くで一杯!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿