鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺やの デジカメ散歩  (京都御苑)

2012-07-25 22:10:59 | 日記
ほな~ 京都御苑をご案内しまひょ。

「京都御苑」とは東京の新宿御苑・皇居外苑と同じように戦後になって
一般に公開された国民の公園の一つなんですよ。

「京都御苑」は東西700m・南北1300mの大きな敷地でその内部に
京都御所・大宮御所・仙洞御所が在ります。

江戸時代にはこれら御所を囲んで200件ぐらいの宮家や公家の
屋敷が並んで居たのが現在の「京都御苑」なんですよ。


(京都御苑の 案内板)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


「清和御門」(せいわごもん)   (京都御苑の東側の入口)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この門の東側に駐車場があります、京都御苑には「中立売御門」にも駐車場が
在りますがこの「清和御門」の駐車場が一番大きいのでお勧めですかな。

前回のブログで光格天皇が崩御されて皇后を「新清和門院」とお呼びすると
ご位牌の画像を載せましたけど。

その院号の元になったのがこの「清和御門」なんですよ。

歴代の皇后陛下や中宮さまは天皇が崩御されると仏門に入られ御所の門の名前を付け
院号でお呼びするのが、ならわしのようですな。


(京都御苑から東山の如意ケ嶽を望む)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


送り火で有名な「大文字」の山なんですが左側の森が邪魔をしていますな。

奥の方の門はさきほど潜ってきた「清和御門」が小さく写ってますね。


(大内保存のご沙汰書)  (明治10年 宮内省→京都府へ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ご存じの通り明治2年に明治天皇は東京へ遷都され、公家達もほとんどが
この京都御苑にあった屋敷を捨てて東京へ引っ越ししてしまいました。

明治10年に天皇は久しぶりに京都へ戻られ京都御所や公家屋敷跡が荒廃し
見る影もない状態になっているのをを哀しまれ
京都御所と周辺を保存修復するように命令書を作らせたそうです。

天皇はお手許金から4000円(現在の約1億6千万円)を下賜されたとのこと。

京都府は屋敷跡を買い取り、付近を公園にして明治19年にほぼ完成したのが
現在の「京都御苑」のルーツになるそうです。


(京都御苑の あんない図)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


京都御苑は戦前も一般市民が通り抜ける事は出来たそうですが
京都御所は従6位か勲6等以上の身分がないと許可されなかったとのこと。

我々の庶民は現在のように春・夏の一般公開や宮内庁に申し込んで
希望する日に、京都御所を見学することは許されなかったようですね。

敗戦後アメリカ軍が「京都御苑」に住宅を造るという申請があったそうですが
国民感情が許さないと京都府は京都植物園に敷地を提供したそうですな。


(京都御所 西側の築地)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


手前の桧皮葺の屋根を持つのが「宣秋門」で唐門とも呼ばれ、摂関家や
親王殿下・門跡や公家達が出入りした門だそうです。

その先に瓦葺の屋根が見える門が「清所門」で御台所門とも呼ばれ
皇后を始め皇子・皇女や高級女官が使う勝手口の門でした。

現在、京都御所を見学する時は、この門から入門し内部を巡った後
この門から退出するように常時開門されていますね。


(元・清水谷家の椋の大木)  (京都御所 西南角にあります)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


「蛤御門」(はまぐりごもん)  (歴史上有名な門ですね)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


1864年(元治元年)の禁門の変と呼ばれる長州藩が京都御所に攻め寄せて
御所を守る薩摩・会津・桑名の藩兵とこの辺りで激戦となりました。

この時は長州勢が破れて多くの死者をだした明治維新前夜の事件ですかな。

この時の鉄砲の弾痕が今も「蛤御門」の梁に残っているんですよ。

明治維新後に東京に「靖国神社」が造られますがこの時に死亡した長州の
藩兵(賊軍?)は靖国神社に祀られたのに会津藩で死亡した藩兵は
後に賊軍になったとの事で祀られなかったそうです。

御所に鉄砲を打ちこんだ者が祀られて、京都御所を守って戦死した会津藩士が
大正時代になるまで祀られなかったのは今となれば不平等なことですよね。


(京都御苑内  枝垂れ桜)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(京都御苑内  楠の大木)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(京都御所の正門  建礼門)  (京都御所 南側で唯一の門ですよ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


前回にも紹介しましたが昔は天皇陛下しか通れなかった格式の高い門でした。

この「建礼門」(けんれいもん)の内側には「承明門」(じょうめいもん)が
在りそれを潜り抜けると大きな庭があります。

その庭の北側にあるのが「紫しん殿」で御所で一番大事な宮殿になります。

「紫しん殿」は天皇が即位する時に使われる大事な建物で、大正天皇も昭和天皇も
ここで即位の大礼をされたんですよ。

だから今でも天皇が座られる高御座(たかみくら)はここに据えられています。

今上天皇が即位された時はこの高御座(たかみくら)は解体して皇居へは
ヘリコプターで移動したそうですよ。

即位の後は、再び京都御所に戻されていますからね。

だから今でも京都御所は天皇の本宅で皇居は仮の住まいとも言えますかな。


(環境庁が展示している江戸時代の品) (公家屋敷跡から出土)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


京都御苑の中で京都御所・大宮御所・仙洞御所は宮内庁の管轄になっています。

これらを除く公園の部分や旧宮家跡などは環境庁の管轄とされているようです。

警察も皇宮警察が通常は警備し京都府警が応援する形を取っていますね。

驚きました!  マンホールの蓋も宮内庁の別注品なんですな。


(宮内庁の マンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


外へ出ると地下鉄は烏丸線の丸太町が最寄りの駅になりますかな。

京都御苑の西南の角に京都府警の交番所がありますね。

ここは烏丸通と丸太町通りの交差点になりますよ。

じゃ~ ここから地下鉄で戻ることにしますかな。

JR京都駅まで地下鉄に乗れば10分チョイですね。




コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄ちゃん爺やの デジカメ散... | トップ | 鉄ちゃん爺やの デジカメ散... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*´∇`)ノ こんばんは~ (ホウキ)
2012-07-25 23:41:08
奈良はあちこちに神社仏閣が点在してるって感じですが

京都は御所や、神社仏閣が街と上手く馴染んでますね

返信する
鉄ちゃん爺やへ (クロやん)
2012-07-26 07:12:44
京都御苑は行きましたが、こんなに詳しく見ていません。
若い時でしたから色々変った門が有るね、程度で・・・・・・
それにしだ桜が満開のときは綺麗でしょうね。
もう一つ、宮内庁のマンホールの蓋、案外そっけないですね。
これは京都御苑周辺だけでしょうかね・・・それとも全国統一?
返信する
合津藩藩兵~今でも賊軍? (abms4144)
2012-07-26 08:17:21
明治天皇も10年後の旧御所をみて無残な気持で…。
修復保全命令書は天皇としていたたまれないお気持…
変革期の天皇として、他にもいたたまれないおもいがいっぱい。

乃木希典の小説等には明治天皇の心境が感じられるところ沢山ですね。
返信する
くろださん今日は~ (isikazu62)
2012-07-26 14:46:53
京都は何回か行った気がしていましたが
画像のような京都御所方面は初めてお目にかかりた。

暇が出来たら生きたい場所が京都とかみさんが以前から言ってます、画像を見せて行った気にさせましょうかナ~。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (ホウキさんへ)
2012-07-26 17:54:48
同じ古都なのに奈良と京都では雰囲気がだいぶ違いますよね。

京都には応仁の乱を始め市中で合戦が多かったとかで古い建物が少ないですね。

醍醐寺以外には平安時代の建物は一つもありません。

その点は奈良の方が古い建造物が多いですな。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (クロやんへ)
2012-07-26 18:00:49
画像の枝垂れ桜は京都御苑では一番の人気スポットだそうですよ。

宮内庁のマンホールの蓋はおそらく皇居にも同じ物が設置されているんだと考えますが
皇居には入場したことがないので分かりませんね。

まあ~ 宮内庁さんだから地味なデザインで作ったんでしょうな。

菊のご紋など付けたら盗難にでも有ったら困りますよね。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (abms4144さんへ)
2012-07-26 18:06:15
明治天皇は今出川の中山邸でお生れになり
4歳の時には京都御所に入られました。

そんな幼少の頃を過ごされたので京都御所の周辺には特に愛着がお有りだったんでしょうな。

即位されたのも京都御所でしたしね。

今上天皇は東京のお生れだから京都御所にはそんなに愛着はなさそうに見えますね。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (isikazu62さんへ)
2012-07-26 18:12:45
京都御所や大宮御所はネットで宮内庁に申し込み出来ますので
春と秋の一般公開を避けて平日に散策した方が御所の雰囲気を味わえると思いますよ。

清所門で集合して10人~20人ぐらいの団体で宮内庁の担当者が案内してくれるそうです。

一般公開は私も一度だけ体験しましたが人が多くて
ゆっくりと写真も撮れない大行列ですね。

一度、奥さんと訪れられたら如何かしら?
返信する
観に行きたい~~ (オババ)
2012-07-27 08:14:03
おはようございます。

 多分これからも行く機会は無いでしょうねっ。(_ _)
 一人でも、遠出が出来るまでにはまだ時間が・・・(〃'∇'〃)ゝ

 こちらで、失礼ながら、観光をさせて頂いています。
 トテモ!有り難い事です(⌒-⌒)ニコニコ...

今日も猛暑になりそうな勢いです。
お気をつけられてお過ごし下さいませね。m(._.*)m
返信する
京都御所 (hide-san)
2012-07-27 16:46:37
京都御所には一度は行きたいと思っていて、
なかなか実現しません。
高山彦九郎が京都へ行くたびに、御所に向かって拝礼した銅像が残っていますが、
そんな格式のある場所なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事