アマチュア無線局  JA2KOWの苦(好)戦的奮戦記

    CW大好き人間です! 言いたいこと言わせていただきます。

【米国発!】電気工事士、14,000ボルトの高圧感電事故で瞳の中に「星」。(加州)

2014年01月29日 06時32分09秒 | 海外の話題


アメリカの有名な医学雑誌がこのほど、仕事中に高圧感電事故に見舞われてしまった男性の目の写真を紹介し、大きな波紋を広げている。“瞳の中に星”という信じがたい異変が起きてしまったのだ。
世界的に有名な『The New England Journal of Medicine』という医学雑誌の1月号に、すべての眼科医を動揺させるようなショッキングな写真が公開された。こちらの画像は英紙『デイリー・ミラー』電子版が報じたその記事のスクリーンショット。電気工事士をしていた男性は今、深刻な感電事故を経験したことによる瞳の変化に苦しんでいるのであった。

男性は米カリフォルニア州在住で現在42歳。名前は明かされていない。10年前、工事中に肩が14,000ボルトの送電線に触れるという高圧感電事故に見舞われ、その後両目の瞳に変化が現れたそうだ。男性の目を診察したカリフォルニア大学サンディエゴ校の臨床眼科学のボビー・コーン博士は、『NBC News』にこのように話している。
「体を通り抜けた高圧電流により、彼の目は水晶体が混濁する白内障を起こしたほか、視神経が著しく傷つきました。ただし今もわずかな視力が保たれています。瞳の中になぜこのような変化が現れたかについては謎のままです。」
ちなみに落雷による感電事故も度々ニュースになるが、こちらの電圧は200万ボルト以上といわれている。高圧送電線による感電事故の場合は電流が体のどこを流れたかに大きく左右され、火傷で済まなかった場合は手足の壊死、心臓発作、即死、あるいは重度の後遺症など深刻な結果を招くことになる。また意外にも身近なところで感電事故は起きている。中国のカラオケ店では、マイクの漏電により学生が感電死する事故が発生して話題になった。

@越後のOMさんどうでしょうか? 厳密にみれば私たちの瞳にも星がいるかもしれませんね。
ブラウン管のアノードや、リニアのB電源なんかの洗礼を何度も受けてきましたから・・・よく命が奪われなかったものです。そうそう昔の自作の送信機なんか、マイクに唇が触るとピリピリしましたね。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感電 (田舎者)
2014-01-29 22:57:06
 いやー、恐ろしくて考えたくもありませんね。

眼球の中を電流が流れて細胞が変化してしまったんでしょう。
俗に言う「壊死」というヤツです。


無線機の感電はアースを取っていなかったのが原因です。
私も経験があります、もちろんソリッドステートでは発生しません。

いやーOM、 ブラウン管だなんて懐かしい。
若い人には不明、今や死語ですね。
ブラウン管のアノードは2万ボルトくらい掛かっていますが、
電流が少ないので致命傷にはなりません、しかし無線機や
リニアなどは電流容量がありますから極めて危険です。
 最近の高出力半導体アンプもドレイン電圧100V以上の物が
有りますので侮ってはいけません。

 私はプレートで感電はしませんでしたが、スクリーングリットで感電したことが多々あります。

お気をつけ下さい。

実は、 (ja2kow)
2014-01-30 10:03:16
ハタチくらいの時に、4cx250bのリニアを造って
2500vの外部電源と本体をむすぶコードに
同軸ケーブルを使いコネクターも同軸コネを使いました。

それを忘れANTのコネクターだと思って同軸コネを
右手で握って手のひらでショートして身体がぶっ飛びました。

今も手のひらには火傷の跡が残っています。
芯をやられるので治るのに1年ほどかかった事を
覚えていますが、本当に命拾いをしました。

当時は倍電圧というのが支流で
テレビのトランスでよく代用したものですが
そんな関係でよく感電しましたです。

まさに電流容量が少ないというのが
致命傷にならなかった証ですが、
昔はよく006Pを舌でなめて
ピリピリを楽しんだものです。hi

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。