切り絵

浮世絵を切り絵に

広重 京都名所 金閣寺

2013年02月22日 | Weblog

京都名所之内 「金閣寺」  京都府京都市北区金閣寺町

 金閣寺は衣笠山の麓にある臨済宗相国寺派別格本山で、鹿苑寺ともいう。三層の建物で、一階を法本院、二階を潮音洞、三階を究竟頂といい、応永四(一三九七)年将軍足和義満が建立した。この高閣は華美を尽くし、金箔をもって一面を粧い、閣の前は池広く、九山八海(須弥山を中心に、鉄囲山を外囲としてその間に九つの金山と八つの海がある)と呼び、さまざまな奇岩をそこに据えた。遠方に見えるのは海抜一二三メートルの衣笠山で、仁治年中(一二四〇~四三)に内大臣藤原家良公が別荘を建てたところとして有名である。右下方の金閣と対峙するように衣笠山を描き、中央に大きな鏡潮池をすえる。金閣の豪華さと衣笠山の静かなたたずまいが、画面に調和を示している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重 六十余州名所図会 伊... | トップ | 英泉 蘭字枠江戸風景画 江戸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事