木曾海道六十九次 大津 2022年10月22日 | Weblog 「大津」 大津宿は中山道69番目、東海道53番目の宿場で、宿場町としての機能と琵琶湖を使った物資の集散地機能を併せ持っており、中山道、東海道の中でも最大規模の宿場町であった。今も街道沿いで「ばったり床机」がある家を見る事ができた往時の面影残る街道である。大津宿は琵琶湖水運による物資の集散地としての賑わいの他に、三井寺の門前町として、また北国海道との追分でもあったこと等から、その賑わいは江戸・日本橋にも匹敵するほどだったという。 次回から六十余州名所図会 #伝統と文化 « 一年前のブログ | トップ | 一年前のブログ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます