診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

失敗のないように

2017-02-01 22:15:57 | いろいろ
自分の仕事だけに没頭できればどれだけ楽なことか



車検で入庫のアウトランダー
ACSの施工の了解をいただき





合間のサービス。
くすんでるからクリーニングしてね、と頼んだけどコンパウンドで磨こうとしたので
やめさせて自分が例のやつで施工。
かなりの数を施工してるんだけどな、見てないのかやりたくないのか
どうでもいいのかな。



車検を任せたフォワードのアームロール。
持ち込みに行かせたら途中でABSが点いたと。
1月最終日でよかったな、2月に入ってたら通らなかったぞと。
原因はライニング脱着時にセンサーブラケットをテコの支点にして
プライバーで押し込んだ事によるギャップ不良。
工具を当てたあとがありました。
原因を簡単に書いてますが、作業した本人は当ててないと固持するし
じゃ、関係無いならまた組んでみ?と組ませてまたコード点灯。



再度、反対側も分解させ、センサーの張り出しが左右違う事を確認させたら
自分が勘で調整する。(ズレたあとを元に戻しただけ)
ほかにもサイドマーカーランプのステーを自分が作って後は色を塗るだけに
しておいたのに、ペイントせずそのまま取り付けたり・・・
朝一で車検行かせて納車したのは終業間近とかw

あーあと8mm幅のワイパーなのに6mm幅のブレード組んでそのままだったし
触って違和感や、見て判断が・・・もうやめた。ただの愚痴になってる。

終わらないうちに次のやっかいな作業が舞い込んでくるし



ロックで格納できるようにとランクルに施工中に



もうこういう作業は任せたい・・・



時間が無い中、あせってドアノブワイヤーを破損させる。
慎重にやれば問題なく外せる物、余計な時間と出費に情けなくなる。

とまあ、やることはたくさんあるのですが
時間は頂いてるし、連休のキャンツーはどうしてもキャンセルしたくないしで
いつもより神経質になってます。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (運送屋)
2017-02-02 18:06:11
お久しぶりです。

これまた驚くほど一緒な状況ですね。うちだけなのかと嫌になるんですが何処も一緒なんですね(笑)

ABSはハブを組み付ける前にセンサーを予め少々突き出しておきハブのエキサイタリングで押し込みギャップゼロの状態でOKなのです。
ですから車検時の組み付け前に必ずセンサーを突き出すようにと周知してからは組み付け後のランプ点灯は無くなりました。
あとハブ調する時にハブをガタガタさせないことも。
たったこれだけの簡単な話なのですが、かなり執拗に言い続けましたよ!

まだまだ色々ありますでしょうが…趣味で発散してください!
返信する
Unknown (ヨシムラ)
2017-02-02 22:16:24
どこも同じですね(笑)
感覚と言いましょか見ればわかるやん!と言うことが分からない人が多過ぎますよね。
見て覚える事は無理ですよね( ̄∇ ̄)
返信する
Unknown (koyomi-86)
2017-02-03 21:46:49
運送屋さん お疲れ様です。
>ギャップゼロの状態でOKなのです。
整備書では裏にメクラ蓋があるような記述で、実車は組み上げてから調整できるような穴なんか無く、移動させた分だけ戻すしかないだろって状況でした。コメントをもらってもやもやした気持ちが晴れました。
ていうか、やっぱ他でもやるんだ・・・
少しだけ安心しましたw
実際に見て間違ってるというのを認識させるために何度もバラさせましたが、どうなることやら。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2017-02-03 21:52:51
ヨシムラさん お疲れ様です。
ワイパーの間違いはしょっちゅうやるんですよ。
マーカーステーを鉄むき出しで取り付けるなんて、見たとき固まりましたものw
昼休みと終業後、時々居ないときを見計らって作業の確認が日課になってしまいました。
返信する
Unknown (三流セルフメンテナンス)
2017-02-06 18:02:41
あはは!
どこも同じなんですね。
今の、若手は向上心があるんだか無いんだか?
惰性で仕事しているみたいで、、、、

ブレーキばらした時にアジャスターが何回転伸びてたか見て組み付け時に少し伸ばしとけばハブのがたでセンサーが動きずらいのにね。
日野みたいに裏から突っつけるようにして欲しいですね。

”きれいな仕事をする” この感覚が無いみたいで 
"組み付ければ良いや" みたいで
グリスを落としてもふき取っていないしね

電動グリスポンプを使っているけどグリスがあふれている状態

”時々居ないときを見計らって作業の確認が日課”
同じことやってます!!!

やっぱ愚痴になっちゃうなー

キャンツーで発散してねー


返信する
Unknown (koyomi-86)
2017-02-07 22:26:31
今回の原因はどうも過度なガタが出た状態でゆすったようです。
今日はキャンターのフロントハブキャップに付いたシーラーを綺麗に落とさずに重ね塗りしてはめ込んでました。
しっかり乾かないので使用してる間、グリスがニジみ出てくることでしょう。
ワイヤーブラシでこれでもかと落としてる姿を見せているのにお構い無しに組むんですもの・・
愚痴だらけになりますよ。
目前のキャンツーが終わったら反動がすごそうw
返信する
Unknown (sigma0201)
2017-02-08 10:25:43
初めまして。
整備日誌、いつも楽しく拝見させてもらっております。

某精密事務機器メーカーの試作現場に勤務しておりますが、設計開発者でもこのようなヤツ幾らでも居ます。
「オマエ、工学部の大学院出てナニ勉強してきた?!」って言いたくなる。

もうそういうヤツが絡んだ機械は試作段階でトラブル続発、量産までの試作期間が1.5倍ならマシなほうで2倍かかるの当たり前。
量産になっても生産ラインでトラブルだらけ。
私の付き合いの範囲で「またコイツの仕業かよ」ってのが3名ほど。

…で、そういうのに限って弁が立つからチョロチョロッと出世しちゃって、でも自己保有の技術もないし論文指導とかもできないから後輩も育てられず開発部門にゴミ人材が溢れることに…。

こちらを拝見しておりますと自動車メーカーの開発現場も同じような状況なのだろうな、と思われます。

なんとかなりませんかねえ。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2017-02-08 21:29:49
sigma0201さん 初めまして。
異業種からのコメントありがとうございます。
専門としてる生業でごく当たり前の事をやってくれないというのは本当にストレスですよね。
そしてどうにもならない状況に嫌気がさし、できる人から辞めて行く・・
試作機、設計段階からそんなトラブルだらけだと上から下から突き上げでとんでもない事になると思います。
新しい物、作業はどんな影響を及ぼすのか、注意深く見て触って組むだけでどれだけ失敗が減る事か。
これは自分自身にも言えることです。
事故、失敗を起こさない。
時には不注意からやらかしてしまう時もあるでしょうが
これだけで任せる者には絶大な信頼になりますから
お互い注意深く、慎重に仕事して行きましょうね。
返信する
Unknown (sigma0201)
2017-02-09 09:31:58
コメントありがとうございます。
他の方々もよろしくお願いします。
本当にkoyomi-86さんのおっしゃる通りで、若い設計開発者の不注意による作業ミスや設計ミスなど責める気は毛頭ありません。
さりげなく注意しておいて次に同じ失敗はしない、学習して成長してくれれば良いのです。
私もエラソウなこと書いてますが、入社当時は大失敗こそありませんが細かいミスは結構やらかしました。
…ところが10年やってても一向に直らないのが…
「オマエ前の機種でも同じ原因の失敗設計やってるよね」
「悪いけど試作場で俺の見ていないところで試験機いじらないでくれる??ネジ山壊さないで!コネクター接続はちゃんとラッチ確認して!!」
って言いたいのが3名ばかり。

話変わって、この前デラにL175Sの車検預けました。
引きとってエンジンルーム開けてみたらエンジンルーム内全域(!)にラジエーター液の飛び散って乾いた斑点が。
こういうの拭いてくれないのかな~、と思う以前に「作業者大ヤケドしてね?!」と心配になりましたよ。
そういえば前回も同じような飛び散り状態で返ってきたっけ。
「タイヤ空気圧チョイ高めの240Kpaでお願いね」と言っておいて(事前にBS製エアゲージで240KPaに調整して持ち込んでいる)帰り道やたらハンドル軽いな~と思えば270KPa入ってるし。
その前の整備でD社持病のエンジンマウント交換後、エアコンの風がダッシュボードからは出るが足元からほとんど出なくなっちゃっていたので「切換フラップとか見える範囲で点検してね」といったら「ブロアモーター弱ってますから交換ですね」ダッシュボードからは通常の風量出てるだろ!
「エンジンマウント交換でエアコンのダクトなんかいじるわけない、関係ありませんよ」って。
…D社デラですらこんな感じです。
当方神奈川在住ですがKoyomi-86さんに整備して貰いたいです。ホント。
長々とすみません。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2017-02-09 20:42:38
こんばんわ お疲れ様です。
失敗を経験値として活かしていけるか
これに尽きると思います。
文面から察するに相当ストレス溜まってるようでw
タイヤのエア圧一つ取っても、測定240kpa指示なら管理が出来てる人だと思うし、これが200kpa切る様なら多めで充填、納車時説明しようと考えるわけですよ。
どんな乗り方、管理の仕方をしてるか
距離だけでは知りえない事が触る事で少しずつわかるんですね。
で、今のデラさん、うちも若干そうなのですが、忙しすぎて細部まで見る余裕が無いんだと思います。
自分が乗ったらここが気になるなぁなんて一緒に考えてくれる工場に出会えるといいですね。
うちはダメですよ?ポンコツですからw
返信する

コメントを投稿