長いながい今年の大型連休のさ中、ふと思い立って、
早朝から電車を乗り継ぎ、北千住で特急に乗り、その後もいろいろあって、

着いたところは、「西桐生」という駅。この駅舎がなんともカッコイイ。
そう、これから赤城山麓を走る「上毛電鉄」の電車に乗って写真撮りながら前橋まで移動したいために来たわけです。

で、入ってきた電車が、これまたなつかしの、元京王電鉄3000形の「700形」。

1日乗車券を購入したので、どこでも好きな駅で乗降が可能だ。
西桐生を出発して5分後、渡良瀬川を渡る。

さっそく、次の「富士山下」駅で降り、この渡良瀬川の鉄橋を渡る電車を撮影。

この電車が来るまでの間、そして行ってしまってから戻ってくるまでの間、本当に人がいなくて、遠くのクルマの音しかしない。こういうときに「あぁ遠くへきてるんだなあ」と思うわけで。

30分待って、西桐生から戻ってきた電車に乗り、ガタゴト揺られながら(結構揺れたなぁ・・・)次に降りたい駅を探っていたが、

「大胡(おおご)」駅で下車。車庫のある駅で、当然ながら、休んでいる電車、機関車(!)を撮る。

駅から少し離れた踏切でも撮影。やってきたのは、最近導入された、元東京メトロ03系の「800形」。


駅に戻って乗車したのも800形でした。午前中はこれで終点の「高崎中央」駅まで乗車。

柳が揺れる川(水路?)沿いの駅、暑いさ中、なんとも涼しげな風景だ。


このあとは、昼食を食べようと町中をいろいろ歩き回ったのだが、なかなか見つからず、
一駅手前の「城東」駅から歩いて行ける「前橋こども公園」へ行き、

○務スーパーで買った(温めた)弁当を食べてようやく一息つく。風が強かったけど・・・。

食べてから、公園内を歩くと、交通公園があり、ゴーカートがありと、ちょっとした遊園地みたいだ。

公園を後にして、ふたたび上毛電鉄の駅を目指す。高崎中央から2つめにあたる「三俣(みつまた)」駅まで歩き、



再度中央前橋まで乗車。

この後はシャトルバスにすぐ飛び乗り、前橋駅からまた長い長い帰路につくことになる・・・。
おまけ。その時に乗った「211系」。スゴク久しぶりに見たよ。
