KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

投票用紙に何も書かなくても効果はあるか?

2012-11-17 19:38:04 | 日記・エッセイ・コラム

衆議院が解散した。

 これから1ヶ月の間、全国で選挙戦が繰り広げられるが、うんざりするような見苦しい街頭演説を見なきゃならんのかと思うと、なんだか気が重い。

 

 批判は多いだろうが、野田首相はよくやっていたとぼくは思う。友愛だ基地移転だと理想論ばかり言って何もできなかったり、震災復興の舵取りを途中放棄した前任者と比べると。

 これから国民の信を問う、といって衆議院を解散させ、総選挙となるのだが、期待していた民主党政権もなんだか壊れそうな危ない橋(領土、外交とか、経済とか・・・)を無理して渡ったがために落っこちそうな雰囲気がする。といって、安倍総裁率いる自民が政権に返り咲いて、そのこわれかかった橋を直してくれるのかと思えば、あまりそうも思えない。さらに、ここ最近乱立した第3極とも言われる小政党の連合体も、どこまで小異を捨て、政治の中枢に切り込めるかが鍵になりそうだが、果たして・・・?

 

 国民が政治に参加できる、唯一の機会が議員を選出する選挙だけというのも、ここまで成熟した社会では弱すぎるように思う。選挙では、当選する人がいれば、一方で落選する人もいる。当然だが、当選した人に投票した人の意思は反映され、落選した人に入れた場合は反映されない。だけど、どんな結果であれ、最後は納得して従わなければいけない。それが選挙でのルール、いや、社会で生きていくためのルールでもあるはずだ。

 それが、選挙が終わって、結果として誰が総理大臣になって組閣したっていいが、後でその政権に異を唱えていきなり不信任案を提案したり、せっかく選出された大臣のスキャンダルを探し出して辞職に追い込み、何も決められない混沌とした政治を繰り返さなければいいのだが(残念だけど、そういう話題ばかりが先行してTVが盛り上がっている、という現実もあるが・・・)。これって、先にいった、社会のルールを、国民の範たる国会議員が守っていないということにはならないだろうか?

 

 けっきょく、政治主導って、なんだったのか?

 官僚の言う事を聞いて進めてきたのが官僚主導の政治だとしたら、それから脱却した政治主導は、政治家が官僚全員分の頭脳と才能をもって政治を運営していかなければならないはずだとぼくは思うのだが。もっとも、そんな天才が何人もいるとは思えないけどね。

 総じて言えるのは、政治の素人が国会にあまりにも多すぎるのでは、ということ。長けているのは、自分アピールと、人の心をあらぬ方向に持っていく詭弁と、利益誘導の手腕だけ。そんな人がこれからも続々出てくるならば、日本に政治家なんていらないとさえ、思うのだが、それは言いすぎだろうか?だいたい、今生活破綻していないし・・・。

 増税などで国民に負担を強いることが悪政だとはぼくは思わない。ただ、これから増える税金が、なんにも使われず、なんにも活用されないまま、自分たちが選んだ国会議員たちの懐だけに収まっていくのは許せない。

 

 ところで、来月の総選挙、どう投票しようか悩んでいる。

どう、と書いたのは、単刀直入に言うと「支持したい議員、政党が今のところない」ということ。

 そんなときはどうするのかと、いろいろ知○袋とかで調べてみたのだが、例えば、何も書かずに投票した、いわゆる「白票」の場合は、当然無効票ではあるが、投票したことにはなる。しかし、そうした無効票は、結果として多数投票された政治家、政党(与党)に有利になるという。白票がもしも全部の有効票より上回れば、何かしらの影響は与えられそうだが、現実離れしすぎているようにも思う。

 かといって、選挙に行かない行為は、「選挙制度そのものの否定」になり、これも今思い描く結果になりそうもない。

 

では、どうしようか?ま、1ヶ月あるんだし、ゆっくり考えるとするか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月曜日はウンジャラゲ・・・... | トップ | のぼうさんがリーダー!? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにおっしゃるとおりで、選びたくても選べない... (かずべえ)
2012-11-17 23:31:46
確かにおっしゃるとおりで、選びたくても選べないというのが一番厳しいですよね。
市民の代表として選ばれて、政治のあるべき姿を示すために活動をしても、得体の知れない力に流されて何もできないというのが、本当に悲しいところです。
自分が選んだ議員が、国会では実はザコ扱いで何もできないのなら・・・。というのもあるかもしれません。

じゃあ、誰が世の中を動かしているのか?といえば、「民意」とか「世論」という漠然として、絶対に責任をとらない移り変わりの激しいものであり、またそれを誘導している団体がいるにもかかわらず、その責任者も誰だかわからない。
官僚に権限があるかといえば、実はそうでもないし。

やはり国会議員がキレものでないと、政治がうまくいかないということが良くわかりました。

自分もどのように投票すればいいのか、正直、悩みどころです。
返信する
かずべえさん、コメントありがとうございます。 (KouChan)
2012-11-18 12:04:04
かずべえさん、コメントありがとうございます。

>得体の知れない力
国民の総意とか、世論もあるでしょうが、「同調圧力」ってやつかなとぼくは思います。
ご経験お有りと思いますが、大なり小なり、組織に属していると、いったん吹いた風の向きをそう簡単には変えられない。日本人特有のいい面でもあり、悪い面と考えるべきかと思います。

>国会議員がキレもの
維新の会代表氏は脇に置いて、喫緊の事態に、直感的に政治判断できるのは、普通の議員よりも叩き上げ、もっと言えば、家族親族に政治家がいる、すなわち世襲議員のほうが少し有利なのかなと。某与党は世襲を認めないそうですが。

小さい政党ほど、議論が大事というが、それに絡め取られすぎて決断が遅れてはなにもならないのでね。そうなると、やっぱり政治の天才が現れるのを待つしかないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事