実車のインパネには透明板が、反射防止として斜めに接地されているので、
パーツを利用して透明板に型どります。
この時、高さ方向を1mm長くしました。
直線はカッターで、曲線ははさみで切り抜きます。
現物合わせで確認します。
端面をマジックで黒くします。
文字盤を入れてみるとこんな感じ。
運転席からインパネを見ても反射はありません。
写真は後先になりますが、メーターフードの内側はつや消し黒を塗ります。
作った文字盤データを白のフィルムラベルにプリントして、0.3mmのプラバンに貼ります。
上が提供された文字盤、下が今回作った文字盤です。
裏にLED基板を入れて確認します。
基板には3個のLEDが付いているのが判りますが、これは文字盤とLEDが近いためです。
という事で、基板の余白部分をカットします。
あくまでLEDの点灯に影響しない範囲です。
メーターフードのボスに瞬着を塗布します。
LED基板を接着します。
遮光テープでカバーします。
カバーには少量のボンドをつけて固定します。
↓
メーターフードをダッシュボードに取り付けます。
メーターライトの確認です。
konaki。
最新の画像[もっと見る]
-
ネット被害報告 トロイの木馬に感染した!? 7時間前
-
ネット被害報告 トロイの木馬に感染した!? 7時間前
-
『分冊百科 クルマの部』全国創刊! 1週間前
-
ランチアストラトスをつくる 全国版 延長決定! 1ヶ月前
-
ランチアストラトスをつくる 全国版 延長決定! 1ヶ月前
-
ランチアストラトスをつくる 全国版 延長決定! 1ヶ月前
-
『分冊百科 クルマ以外の部』テスト販売! 2ヶ月前
-
『分冊百科 クルマ以外の部』テスト販売! 2ヶ月前
-
遅報『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 追記有り 2ヶ月前
-
遅報『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 追記有り 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます