goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

ときおり・・・

2018-03-06 | 生きる

ときおり考える

 これでいいのか??

考え始めると だんだんと 深みにはまり づりづりと 引き込まれていくような 不安感に 苛まれる

 

40年間 仕事に 必死だった! 

鎮痛剤を飲み 睡眠剤を飲み 胃薬を飲み

アルコールをのみ

深夜を過ぎて げーげー吐きながら

翌朝 いつものように 職場に向かった

 

子育ては 勢いだった

2人の息子を連れて バスに乗り 映画鑑賞に・・・

バス停から 劇場まで 走る走る・・・

あのころ 昭和50年代

まだ立ち見が普通で 

途中入退場も 当たり前にあり

朝1の時間を狙い 席取りに 走った

鑑賞後 アンデルセンでのランチが 我が家の定番になっていた。

 

いま 子育てと 仕事人生が終わり 10年が過ぎようとしている

 

今後 こんな生き方をしていて いいのか???

 

ときおり 考えてしまう。

 

いろいろな人に会い

本を読み テレビを見る

 

私は 日々の活動を通して

 これでいいのだよ!

と 確かめているのかもしれない

 

きっと そうだね

でないと 不安なんだよ。

 

デンドロデユーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年の言葉ベスト3

2017-12-22 | 生きる

今年の心に残った言葉ベスト3

生きる指針にもなった言葉です!

 

 第3位 「金は人の為に使う」

お金は使うためにあるもの。如何にこれからの人生を有意義に過ごしていくか。大きな課題です。

そんな時 ふと出会ったこのことば。

人が喜こんでくれることに!

人に役立つことに!

そして私自身に役に立つことに!

・・・そう考えると、やっぱり 体験に お金を使うことだな! 

月2~3回しか行けてない筋トレの月謝は、もったいないなんて思わずに、数回でも通える事の幸せを感じよう。

先ずは どこでも かしこでも 出かけることだな!! ふむふむ・・・へへへ

 

 第2位「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格はない」

まさにこの言葉通り。強くなければ、好きな農業もできないし、山にも行けない!!

え??そういう意味ではなくて、心の強さのことだよねえ~。へへへ

そして大切なこと

出来るだけ優しくなりたい。

 

 第1位 「慣れれば腐る深めれば実る」

・この言葉の前半「慣れれば腐る」が特に心に響きます

勤務時間のない現在、だらだらと過ごしやすい。

何ごとも、惰性でやっていれば、そこに新発見はなく、進歩が無いどころか腐ってしまいます。

同じ山に登っても、同じ歌を歌っても、同じ家事をしても、そこに新鮮な発見があってこそ、喜びが生まれ、生きる力が沸いてきます。

下手だったな!この料理失敗したな!…これも新鮮な発見だよね!!へへへ

 

とまあ~こんな 言葉に出会った2017年!

まあ~~あまり深刻には考えないで ときどき あんな言葉があったなあ~と 思い出したくて ここに記しました。

 

このことばたち 深読みすればするほど 

こうやって 生きていけばいいんだ~~!・・・なんて 

未来は どんどん明るくなっていき 

人間って素晴らしいと 気付きます

 

ということで、今年を 明るく締めくくって

来年を 希望を持って 迎えましょう~~!!

 

みなさん 良いお年を!! 

あっ ちょっと まだ 早い~~~!!  


天国はある!

2017-07-09 | 生きる

 天国はあると思う??

先日 突如 先輩が言った

 私はねえ~最近思うのよ 天国に行ったら 懐かしい人に会えるって! あの人にも この人にも 逢いたい人 みんなに会えるって・・・ そんなことを考えながら 死んでいけば、死ぬのが怖くなくなったのよ!

 

天国で 逢いたい人に いっぱい会える。そのことを楽しみにしながら いつか 命が消える時 私も よろこんで 旅立ちたい!

 

 

 右脳が壊れ快復した脳科学者の本を読んだんだけど~~ 右脳が壊れて生死をさまよっていた その時すごく幸せな気分で とってもいい気持だったんだって!だから ばあちゃんも きっと今 ものすごく幸せなんだと思うよ!

つい先日 息子が言った

認知症を患って 入所している義母。94歳の義母の話をした時のこと。

 

かわいそうだと 思うことは止めました。ばあちゃん(義母)は 脳科学者が体験されたように いま とても幸せな世界で 生きているのだと 

そんな風に思ったら 私も 幸せな気持ちになりました

 

友人のお墓参りに行きました

10人の仲間たちが 高台に眠るお墓の前で 手を合わせました

その後 友人の家族と一緒に 食事をした数時間

友人の話で 盛り上がりました

 

12年前の話

私の知らない エピソードが 仲間たちから 次々とあかされ・・・

友人の家族3人

ニコニコしながら 眼をまっ赤にしながら 声をあげて 笑いながら・・・

 

 また来てくださいね また ぜひ来てくださいね

涙と 汗と ときおり降る 大粒の雨で ぐしょぐしょになったハンカチを握りしめて 見送ってくださった梅雨空の下

 きっと また 来ます!

 

見上げると 梅雨雲の切れ目に いつもの友人の優しい眼差しが 見えました

天国はあると 私は 信じます。


巣立ち

2017-06-13 | 生きる

11日 広島駅近くのホテル

ランチを終えて 外に出てびっくり!!

こんな町のど真ん中で 子育てを頑張っていた

燕が 街中に居るんだね!!

そう思って 嬉しくなっていたら~~

先ほど 洗濯物を取り入れようと ベランダに行くと~~??

あれあれ???

どうしたの???

何処から来たの???

ぽつんと いつまでも・・・・

 だいじょうぶよ 大丈夫!! おかあさんが きっと 迎えに来るよ!!

 

 

しばらく やすんで 幼子は 近くの電線に飛び・・・

また しばらく 休んで 飛び立ちました!

 がんばれ!!

 わこうど ツバメ君!!

 

頑張って 生きていこう~~!

 


高齢者いきいき活動ポイント事業

2017-06-02 | 生きる

 

つまり その~われわれ 団塊世代が ついに大台に乗る今年。介護予防・医療費増加予防・介護保険破たん予防・引きこもり孤独死予防・・・

そのために 高齢者のボランティア活動推進応援という おまけ付き!

行政も 予算のない中で いろいろと考えてくるものだ!

 

説明会の日 福祉課大会議室は 大満員。近くの駐車場はパンク状態で 参加できなかった人があふれた!

高齢者はもちろんのこと、介護施設などの職員も多く参加していた!

 

まだまだ準備段階で ちょっと ゆる~~い感じの 説明会!

今から 実施に当たって いろいろと問題が出てくると思うけど~~

何とか頑張って 成功させてほしいなあ~~

 

人生 100年時代 突入だもの

人は 生まれて 生きている価値が 

何歳になっても 感じられる 

そんな人生を 誰だって 望んでいる!

 

私の今の 活き活き活動は?

昨年 不作だった玉ねぎ。今年はよくできたなあ~~と ほくそ笑んでいたら

 今年はね 玉ねぎがよくできたんよ!!・・・友人が 私より先に 叫んだ!!

へへへ 

農業技術じゃあなくて 天候なんだよね!! ハハハ


こんな日も

2017-05-19 | 生きる

書きたいことが いっぱいあるのに・・・書けない! 

撮っていた写真が・・・

何故か 無い・・・

たしかに 映した記憶はあり 

画像を見た記憶もある。

 

自分で 消している???

・・・そんな記憶は 無い 

漠然とした 恐さが 忍び寄る

 

未整理物が 机を 狭くしていく

パソコンの中の画像が 攻めてくる

 

こんな日も あっていいかな~~?

 

昨年 もらった パティシフィラム

ふと見ると 白い 蕾が 何本も 見えた!

 夏の朝パティシフィラムの花白し

こんな日も 

あって いいよね!!?


尊敬する人

2017-02-16 | 生きる

 尊敬する人は誰ですか?

突然 真面目に 質問を受けた!

 う~~ん 誰だろうなあ~~・・・とっさに応えられない!

頭の中を 誰だろう?誰だろう??? グルグル グルグル・・・

 すごいなあ~~と思う人・目標にしたい人は いっぱいいるよ!そんな中、一人上げるとすれば 身近な○○さんかな~!

 

そう言えば 昨年友人が

 職場の上司に 「あなたの尊敬する人は誰ですか?」と聞かれたので、zero さんの名前を言った・・・そう彼女が言ったので びっくりしたことがあった。

「尊敬する人」といえば、偉人伝に出てくる人や 有名人などで 偉業をなした人・・・そんな感覚があったからだ!

 

そんな私が 

とっさにでた答は

やっぱり 身近は人の名前だった。

 

 これって 幸せなことかもしれない と思う

憧れる人・目標にする人が、 傍にいっぱい いた方が 

絶対に いいに決まっとるよね!


名言に支えられて

2017-02-08 | 生きる

昨日 としさんと二人で 毘沙門天にお参りしていると 曽ての同僚に何十年ぶりかに会った。

 初めて来たんですよ~~・・・友人数人と 来ているようだ

前後 左右しながら 坂道を登っていく

毘沙門堂での お参りを済ませ 囲炉裏に当たりながら 写真を撮っていると~~

 相変らず いつまでも 仲がいいですね!・・・と 友人が 肩をたたく

 

今まで 仲がいいと 思ったことは 一度も無い。

むしろ 価値観や 考えが 違うなあ~~との見解から 諦めたというのが 正しい

 

遊びや趣味で 一緒に行動することは しない 

 

最低限 必要に迫られることのみ 二人で出かける。

 

古民家農業も おのずと別メニューで 黙々と働く。

トラクターや草刈は としさんにしかできない。

 

孫の世話も 家事と子守 二人必要なのである!

 

お互いの部屋に 籠り・・・・

テレビの同じ番組でさえ 一緒に観ることは しない

視聴時間が 合わないのだ。

 

そんな 二人なのに はた目には 仲がいいと たまに 映るらしい!!

 

 強くなければ 生きていけない。

 優しくなければ 生きていく資格はない。

 

だれの ことばか知りませんが、

こんな名言に支えられて 今日も 生きているんですよ!


6人姉妹

2016-12-13 | 生きる

つい2年前 2014年 6人姉妹が集まって 1泊し 桜を見に行った春。

その後 急激に足腰が弱り・・・

ショートステイに行ってるという。

84歳 一番上の姉です。

12日顔を見に行ってきました。3~4年前まで 自分で運転し どこにでも行っていたし・・・

飲むことが大好きな しっかり者の長女! 親子ほどの歳の差だもんで かわいがってもらった。 今も メールで やりとりができる。

どんどん母に似てきているなあ~~

 

帰り道 妹の山小屋に 留守中に こっそり行って(本当は連絡してますよ!)・・・

これこれ これを盗りに~じゃあなくて 採りに・・・

 なめこ いただきました~~

採れたては 味が全然違います

山小屋は 冬でした!


日本アルプス?

2016-12-11 | 生きる

朝食摂りながら ぼ~と 窓を眺めると 

おや~!?

 日本アルプスに 雪が のっかってるぞ~~!!

今日も 生きてるなあ~~!!

 

急いで 2階にあがって ベランダから 覗いてみると~~~

なんと 日本アルプス ではなく 

雲でした!!

今日も いい天気に なりそうです。

 

西野 あきひろさんの 「えんとつ町のプペル」

 http://lineblog.me/nishino/


生きて・・・

2016-12-09 | 生きる

大切な人を亡くして・・・

 

見失った 生きる希望を 

どうやって 探したらいいのでしょう・・

 

悲しみに 耐えて 

たったひとりで 耐えていかなければ いけないのでしょうか

 

私は 何もできないのでしょうか

 

人は 必ず 死んでいきます

 

じっと一人で 悲しみに耐える日が 来るのでしょうか。怖いです。

 

故人の家族に 何と 声をかけていいのか

分からないまま いちにち いちにちが 過ぎていきます

 

 

 

やまいに 苦しんでいる人がいます

 

 何を送ったら 喜んでくれる?

 なにもいらんよ。ただ お願いがあります お正月に家族が揃ったら みんなの写真を送ってください

 

涙が とまりません


誰がために・・・如何に生きる?

2016-12-07 | 生きる

人生 長く生きていると 何のために生きていくのか

目標を失いかける。

子育ても終わり、仕事人生も終わりをつげた 現在・・・

如何に生きるか???

 

生後~20代・・・両親のために。そして自分のために。自分を磨き心身ともに育つ時期。

20代~40代・・・愛する人・子どものために。わが身を犠牲にしても守りたい人がいた。

40代~60代・・・仕事のために。自分と関わるすべての人のために、最善の努力を惜しまず仕事をしていった。

現在~・・・如何に??誰のために???目標はなに?

 

今まで 苦労したのだから 老後は 自分のために~~ていう考えもあるだろう~!

それは それで いいのだけど~~

 

私の場合 それだと 

筋トレが面倒な時、食い意地が勝ってしまう時、あるいは なにもかも面倒になり横着してしまう時・・・

自分の人生だから どうなってもいいや~~的な、考えに 安易に落ち込んでしまう!

 

人間は 生きているだけで 何らかの形で 地球を汚してるし、他人様のお世話になっているのは、事実!

 

残りの人生 地球や社会の迷惑を せめて 最小限に・・・

そんな風に 考えたらどうだろう!!

 

やっぱ たいぎいけど~~

今日も 地球のために

がんばって 筋トレに行こうかな!!??

 

ね!!!

かっこいいよね!!