goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

こんなはずでは~~

2011-06-26 | コーラスひまわり

Fさんがいなくなって半年。訪問交流の場の司会をいったいだれがやるのか???そもそも、今までのように施設訪問をしていくのか???毎回話が出ては、積極的に動く人もいず、結論が出ないままズルズルと~~ まあ、みんな歌を歌うのが好きで集まった仲間。どこかに行って発表したいわけではない。

その活動方針が気に入って通い始めた私!

ところが・・・ 

 この間Fさんに会ったら、「G老人ホームに歌いに行くように話しつけておいたから・・・」 って~~どうするみんな?

どうやら、Fさんやめても気になるらしい。答えもうやむやしているのに、突然・・・

 縄文村、古民家の近くでしょ?知ってる? え~~!!?知らないの~!?!?

突然、聞かれて、知らないというと、あきれた表情を見せる新リーダー

 今度みんなで行って、食事して歌って、その後 古民家に行こう~~

新リーダーはどんどん決めていく。あれよあれよという間に、日程が決まり、車の手配、そして曲目も決まり~~なんとなく~~司会はわたし~~? 首も縦に振っていないのに~~!?

23日 先輩達3人をのせて、9時我が愛車は出発!自動車道運転が怖い私は、他より早く出発したのであります。

 ええね~きれいなね~~普通の道を走るのはええ~~みどりがいっぱい見えてきれいだねえ~~ゆっくりがいいよ、自動車道は全然見えんけえねえ~~

日ごろ運転しない3人は、ず~とこんな調子で、ドライブを楽しんでくれた!

 

縄文村には、昭和の生活用品が、あちこちに所狭しと、置いてあり、田舎の山奥で、一種のコミュニティーを形成していた!

 あの山に向かって歌えばええけえな~  村のあるじが遠くの山をさす

 動物が聴いてくれるで~~

 客は少ないし、今のうち今のうち・・・といってる間に若者グループがやってきた!イケメン達の登場で張り切るひまわり!今食べた料理の説明から、膳や皿の手配、席はあっちがいいとか、こっちがきれいだとか、膳を持ったまま汁をついでは危ないからそこに置け など、さしずをする する する~~~

とつぜんのバアバ集団に、イケメン達は、嫌な顔もせず、素直に従ってくれて、ひまわりは浮足立つ

おや~~なんだか~~マイクに向かって 私も しゃべる しゃべる~~~

とつぜんピアノが止まる??すると、うたってうたってと 先生の声。 30度を超す暑さと90%にも及ぶ湿度・・・その中で、ピアノは ウンウン唸っていた~~

だがメンバーは、平気で、自分勝手に、山に向かって、いやいや、イケメンに向かって、堂々とうたう・・・声が出ようと出まいと、音がはずれようと一向に構わない・・・

山に向かって、いやいや、イケメンに向かって、歌えれば、それでいいのだ  日ごろの先生からの注意は、すっかり忘れているというか、眼中にない

 よくみろ~~戦前戦中を生き抜いた私たちを~~誰に遠慮がいるものか~~ まっ こんな気分かな!?

アルコールも無しに、マイクに向かって、しゃべってしまったわたし・・・

 うん、なかなか よかったよ!  新リーダーのにこやかな顔がイミシン・・・

ひょっとして~~~G老人ホームの司会 嫌な予感!?

  あ~~あ、こんなはずではなかったのに~~~    トホホ  トホホ


ひろしまフラワーフェスティバル

2011-05-06 | コーラスひまわり

フラワーフェスティバル(3日~5日)

保育士たちがパレードに参加するようになって、何年たつのだろう~~ 現役のころ若者に交じって、曲に合わせてナルコを振って踊った 退職して、この時期農業に忙しくいかなくなっていた・・・・ 

しかしなんと、コーラスひまわりのチーちゃん達数人がパレードに参加するので見に来いという・・・

頭に花のレイをつけているのが、ひまわりの連中~~

よさこいパレードはやっぱり見るものではなく、参加するものだ!!みんな楽しそうにはじけていた!見る方は結構忍耐と辛抱がいる。

しかし褒めると、来年は一緒に踊れと言われるから、決してほめないようにしよう~~ それでなくても、すっかり、このおばちゃんメンバーになじみつつある私 オ~~コワッ!


意地それぞれ

2011-03-29 | コーラスひまわり

本当に久しぶりのコーラスひまわりブログ・・・

週1の練習は欠かさず行われ、欠かさず参加し~~~

しかし、メンバーには、人生いろいろあって~~ 高齢で来られなくなったり、連れあいが入院したり、亡くなった人もいた・・・そしてそして・・・リーダーとくうさんがついに来なくなってしまったのだ!

メンバー全員が高齢とあっては、人生さまざま、いろいろあるのは仕方がない 他人の人生には立ち入らないのが、暗黙のルールなのか・・・お互い、どんな、人生を歩んできたのか、深くは知らない・・・ただ、歌が好きで集まってきたはず・・・

私としては、リーダーとくうさんという濃いいキャラは、嫌いではなかった!リーダーの強引ともいえる運営をはたから見て楽しむ余裕もあった。

リーダーが来なくなり、くうさんの提案にも首を縦に振らなかったメンバー・・・結局二人ともこれなくなってしまった・・・

意地それぞれが・・・意地・・・

歌の好きな二人。くうさんは別グループで頑張っているようだし、リーダーはカラオケ仲間と歌っているようで、安心です。

さて、コーラスひまわりは、元気そのもの。メンバーが減っても、一向に衝撃を受けない。 2~3月の課題曲を決め月1回指揮者を呼び、パートメンバーの編成も組み直し、本格的に2部合唱に挑戦していったのだ!!

月Ⅰ指導は、いい刺激になっていて、歳にも似合わず、張り切って、どっと疲れる~~指揮者が帰った、とたんに・・

 ああ~~つかれた~~  と一斉に座り込み、長い休憩に入る。

 4月にお弁当とってお花見会します~~  

帰り際に、突然、張りのいい声が響いた ! 

おっと、だいじょぶじゃあ~~しっかりと、次の、新リーダーが出てきている~~

上がいなくなればすぐに次が出てくる・・・なんとかという法則を思いだした! まさに絵にかいたような法則どおり~~~

ちいーちゃんには悪いけど、またしても外野席で、楽しんでまいります~~

え~~?なにかって~~?もちろん歌を、楽しんで!!


歌の力

2010-12-21 | コーラスひまわり

発表会が終わり、ずっと声の調子が悪い私・・・

他の行事も重なって、休みがちだった練習~~

声は出なくても、参加することが、仲間に対する礼儀だ

音域は5度・・・つまり・・・♪~ラシドレミ~♪ しか出ない・・・

それ以上高音になると・・・つまり・・・口パク状態  それでも必死で歌う

声が出ないのがつらい~~ それでも、やっぱり歌うのは楽しい

休憩時、くうさんが、突然、話し始めた

 ちょっとまじめな話をしていいですか、聞いてください・・・・

発表会の後、リーダーとくうさんの間で、ちょっとした行き違いがあったらしく、それ以後リーダーもくうさんも休んでいたようだ  この日もリーダーの姿はない

感性でどんどん進める行動派のリーダーに、まじめでち密なくうさんはついていけない。突然の提案や予定変更も・・・

 またいつもの事よ~~  って、笑ってやり過ごすメンバーに納得いかない

くうさんの思いも大事にしたいし・・・だが、大勢は、そうは思わない。くうさんの提案を、受け入れることはできないのだ

リーダーを中心に歌好きが集まった仲良しグループ・・・リーダーの個性が、初めての発表会も成功させた・・・(くうさんは、私同様後から入ったメンバーなのだ)

感性で動く素人運営の発表会・・・ミスはあちこちからぽろぽろ出てくる

そのミスを、みんなは許せるが、くうさんはこだわる

 さあ、今年最後の歌だよ~~言いたいことは全部吐き出して、最後は楽しくうたって終わろうよ~~!

私の役目は、くうさんが一人孤立しないように~~そして何よりも大事なリーダーが、やる気を取り戻すように・・・ことばを添える

みんな大切な仲間だから・・・来年もこのメンバーで、うたっていけますように!!

歌の力を信じます・・・歌おうsunsunsun ♪♪♪

チーちゃん 来年もよろしく!!


発表会本番

2010-11-20 | コーラスひまわり

発表会報告・・遅くなりました~~どんどん遅くなったら~~どんどん遅くなって・・・打ち上げ終わって・・・そしたら、次の練習日忘れてて・・・いけないいけない反省です!!

子ども太鼓でオープン!

サテ、当日、幕を開けると、立ち見が出るほどの、満員御礼!!さすが、メンバーは地域に顔が広い、引力強く、お客さんを強引に引き寄せる・・・幼稚園のホールいっぱいになった。ケーブルテレビが録画取材にくるし~~町内会長さんに、福祉協議会会長さん~~

私は数日前から声が出ない風邪?耳鼻科に行き、内科に行き、はちみつレモン水を持って、やるしかない~~。ある時は、アルト・・・ある時はソプラノ・・・

みんな堂々としたもので、並ぶ順番を決め、練習したにもかかわらず・・・本番は、まったく気にせず、我先に出ていき~~舞台上で堂々と、割り込んでくる。まあ、その姿が、全然、慌てないし、雰囲気も家庭的で、へっちゃら雰囲気で・・・並ぶ順番出る順番決まってて、練習したとは、だあれも、思ってないだろう!もちろん、メンバーも、覚えてないらしい~~

歌も堂々と歌う~~

どうだあ~~息子よ娘よ嫁よ婿よ孫よ・・・これが、バアバ・ジイジの姿だぞ~~~みとけえ~!って、まあ、こんな具合だ!

♪ 歌おう歌おう~ 生きる喜びがわいてくる~歌の力、ソングフレンドマイフレンドベストフレンド~♪

オリジナルソングも、できるところは2部合唱で歌いあげた!!できないところはやらないけど・・・まあいいまあいい!いい歌だねえ~~って、ほめてもらいましたよ!

最後は、得意の全員合唱・・・四季の歌 そして ふるさと

今回の発表会準備委員副会長のくうさん、最後のことばは、くうさんのはずが司会リーダーが”ふるさと”を歌い終わったとたんに、感極まって・・・ありがとうありがとうございますって、連発して、そのまま終わってしまった~~~もちろん我々も、にこにこして、ありがとうありがとう~~~!!!

さて、2日後打ち上げ

こだわりくうさんは、いつものことながら、ちょい遅れてくる・・・そのくうさんのいない時間に、リーダーがくうさんのことばを忘れたと告白。みんな、いいよいいよ気にしなさんな!!って、あっさりと~~了解!

くうさん来た時には、乾杯も、みんな終わってた!!ちょっとかわいそう~~わたしはくうさんのために、美味しいビールを買って行ったのです!(歓迎会の時のお返しです)

 

だんだん、酔っ払ったくうさん

 ぼくはねえ~前の晩、遅くまで、最後のことばを考えたんよ、その時言おうと思うたんだけど~~

 ああ、いま言っていいよ、きいたげるけえ~~

どこまでも、軽く受け流すメンバーです。くうさんは、手造りのサラダを持って、冬瓜の煮物を造って、どこまでも、気のいいおっちゃんです。

わたしは、ノンアルコールビールで乾杯!じつは、最近、車で参加行事では、ノンアルコールビールで、ばっちり酔える自分を発見!延々とノンアルコールビールを飲み続ける私に、みんなちょっぴり呆れていたけど・・・私、350ccの6缶持って行って、5缶一人であけました!ネ、すごいでしょ~ すっかりいい気持になって、それでいて車運転して帰れるんですよ!!こんな特技が、私にはあったんですねえ~~びっくりです

 今度は10周年記念やろう~~    って、準備委員長が言うので

 いやいや、2年ごとにやった方がいいよ~~  

なんて言ってしまって! ネ、やっぱり酔ってるかあ~~   だって、4年もあけたんじゃあねえ~みんな歳なんだから、どうなってることやら・・・おあとがよろしいようで!!!


コンサート前夜

2010-11-07 | コーラスひまわり
 最後の練習


いやあ~~ショックじゃあ~~ 他のコーラス聴きに行ったけど比べ物にならんよ~~
 歌詞をだあれも見よらんのんよ
 歳はおなじくらいでえ~~
 ユニクロじゃあないし~~

昼間、メンバーの友人がいると言う、コーラスグループの発表会を、見に行った連中が、全員、意気消沈している

 くらべちゃあいけん、くらべちゃあいけん

必死で、言い聞かせ、なだめ合う

最後の練習は、夜7時から・・・
だが、声が出ない

一週間前から、のどにくる風邪ひいたらしく~~
耳鼻科に行き、うがいに炎症予防の薬を毎日飲んでるんですけど~~
最悪と思っていたら、もう一人、同じような状態の人がいて~~~もっと、最悪

 健康管理がわりい!   チイちゃんには叱られるし~~~

 今夜は、歌わずに座って見とれ!  って、夫には言われるし~~

でもでも、そんなわけにはいかないんです!
音のとれない人が、私の音を頼りにしているし~~~
半拍おくれで歌い出すタイミングとりも、みんなで力を合わせないと、歌いだせないし~~

でもでも、高い音・伸ばす音・・・全然出てな~~い・・・クチュン

今朝も、今、必死で、うがいして、あ~あ~う~う~
発声練習が、なんだか、首絞められた、牛のよう~~~

神様仏様、なんとかしてください!!!
もう、時間がないんです!!

発表会リハーサル

2010-11-06 | コーラスひまわり
発表会の日が近づき、会場でのリハーサル・・・
といっても、立つ順番、出入り、それに、立ち姿勢や、楽譜の持ち方
身体を、勝手に揺らすな…発言まで出て・・・一時騒然!!!

こだわりくうさんは、われわれに、次々と要求してくる
それに対して、いちいち反論して、楽しい歌も、直立憮然として歌って見せ、反抗する

  いっつも、僕の言うことを、無視するのに、なんで、こんな時だけ、まじめにきくん~?

  きく気がないけえ~よ~
  うちらのコーラスは、楽しくうたうのが本来の目的じゃけえ~楽しく歌やあええじゃん~~

立ち位置、真ん中の人手をあげて!

 自分の隣の人、覚えとってよ~~
 むりむり~~書いとくよ~~

 舞台に貼る垂れ幕は、これでいいかねえ~~
さすが、書道の先生がメンバーにいるので、心強い!!


 歌詞を見るなといっても、おぼえられないのだから~~
 せめて、高さを、そろえようや~~

やっと声が出せた時には、もう帰る時間
リハーサルといっても、歌は歌えず・・・この日は帰宅!

しかもしかも、やっと決めたこの並びの順
たった数日前なのに~~~
その後の練習日に、パートの声が出なくて、並ぶ順、また変えてたよなあ~~

あと、練習2回しかできないっていう日になって~~
指揮者、呼んだら~~
なんとなんと、パートの、声を出すタイミングが、全然間違ってたことが判明して~~
大慌てで~~

まあ、慌てたって、できるようにしかできないし~~
こんなんで、発表会しようとするのだから、大したもんだ!

あと一回、今夜、時間延長して~~
指揮者も、焼酎で、買収して~~
っていうか、こんなんで、当日指揮するのは~~ちょい、苦しそうで~~

さあ~~、どうなるんでしょうね~~

 まあ、いつもの事だから、こんなもんよ!!
チイちゃんの、笑った声が聞こえてきそうだ!!

さてさてどうなりますか~?また、報告します!!

貧乏人は、入れない!

2010-10-25 | コーラスひまわり
今回の交流場所は、超豪華マンション・・・
いやいや、介護付き有料老人ホーム

 あそこは超高級だってよ~
 そうそう、私らみたいな、貧乏人は入れないところよ
 プールもカラオケルームもあるらしいし~

もう~~行く前から、みんな興奮気味!!!
現地に着くと、まさに、超豪華マンション
1階は、駐車場、ホテル並みに、玄関は2階

 ヒエ~~これが、うわさの老人ホーム~~?
 ちょっとちょっと~~トイレの鏡はイタリア製よ~~

早速に、気の早い連中が、視察,報告し、我も我もと、トイレに集団移動~~

 さすが、売店も品物が違うよ

偵察は、まだまだ続く
グランドピアノに、音響設備も、なかなかいい

今回は、入居者が多いため(500室近くあるらしいのだ)2回公演
14時と15時…各30分
しかも毎度のことながら、銭だいこの人たちと、タッグを組んでの、どさまわり・・・

恐れを知らないこのメンバーは、平気で、練習兼ねて
オリジナル曲”歌おうsun sun sun”を、初披露するのだ~~

 ちょっとみた~~? お客さんの質が違うよ、
 ネックレスしとるおばあちゃんがいたよ
 しかも、一人じゃあないよ、何人も・・・
 銀行員もうろうろしてたし~~
 そりゃあそうよ、毎日すごいカネが動くよ、たぶん!
 後ろの方に、外人さんもいたし~~
 やっぱ、違うわ~~
 歌を歌ってたおじいちゃん、紳士だわ~~

1回目のステージが終わっても、やかましいこと やかましいこと・・・
歌を歌ってたのか、舞台上からフロア~を観察してたのか・・・
いや、やっぱり、観察だな!!

そう言えば、初披露オリジナル曲歌い終えたとき・・・
 ありゃあ~出るとこ、間違えたなあ~~と、ステージの上で平気で叫んでいたし~~

興味は歌よりも、ホテル並みの、この施設
全く、見学気分もいいとこ・・・

売店で、お土産を買わなかったことだけが、やれやれ・・・です!

まあ~、将来、入りたくても、入れないから、仕方ないですぅ~~ 
これでも、一応、コーラス交流訪問だったんですけど~~
こんな文章しか、書けませんでした~~クチュン

オリジナル曲ができた!

2010-10-11 | コーラスひまわり
コーラスひまわりが、いよいよ、大変なことになってきた!!

かなり本気で、発表会をするらしい~~

チラシができ、曲が決まり、もちろん場所も日時も服装も・・・

なんか歌の練習よりも、準備の方に、力を入れてる感じが~~

 私らあだけじゃあ~2時間もたんけえね~~

本気で言っているのだ
だから、ゲストに誰を引っ張ってくるか
地域の顔きき、メンバーたちは、あれこれ選別しはじめる

 いやいや、あの上手なコーラス団体を呼んじゃあいけん、私らが死んでしまう
 歌の発表会じゃけえ~手品のおじさん呼んでもねえ~~
 Mさん(先生の事です)、あんたの教え子にええのがおるじゃろう~?

 ○医院の先生に案内状持ってって呼ぼうか、私らいっつも行ってるけえ~昨日もいったんよ

ヒャ~~内科の先生なら、当然このメンバーのほとんどが、お世話になっているはず、私も胃カメラ飲んだばっかりだし~~
このメンバーに声かけられたら、ことわれないよなあ~~ちょっと気の毒○センセイ!

とにかく、歌の練習そっちのけで、準備に熱が入る

 うたうよ~~ゆうてもしゃべるよるし~~・・・M先生が愚痴っても効き目はない!

 いつもの事だし・・・チイちゃんは笑っている

しかも、この前まで、壁や椅子にもたれていても、何とか立って歌っていたのが~~
いつの間にか、ソファーの椅子に、座り込んだまま、平然と歌ってるし~~
しかもしかも、3人がけなのに、4人目が座ってるし~~
 あんた、60代じゃろ~?・・・こんな突っ込み、屁の河童!!

そんな時、コーラスひまわりのオリジナル曲ができてきた
 お願いじゃけえこの曲だけでいいけえ指揮してえや~~・・・
リーダーが言ってきた
 ヒャ~~できませんできません~~

 最初に悪い癖がつく前に、ちゃんと歌っとかにやあ~あとからじゃあ~なおりゃあせんのじゃけえ~

M先生が言いながら・・・
 指揮せにゃあいけんかもよ・・・と、私を脅す

新曲に取り組む時、最初が肝心なのはわかるけど~とても私にはできないし~~
最後の手段で、夫に頼みこむ
そして先日、本格的な指揮のもとに、新曲の練習をしたのです。
歌い方・曲想・声の出し方・強弱・テンポ・・・注意を聴きながら、みんな必死で歌った・・・指揮はまともに見る余裕のないメンバーだが、それでも、気配を感じて、歌う歌う歌う・・・

曲名は”歌おう sun sun sun”
みんなで歌えば生きる喜びがわいてくる、歌の力、ソングフレント・マイフレンド・ベストフレンド~~♪歌おう歌おう歌おう歌おう~~
っていう・・・そのまんまの曲で、歌おう歌おうっていう曲なのだ

コーラスひまわりのそのまんまの曲、なんのややこしい意味もなく、単純な歌詞に、マーチ風の明るい曲がついた

30分の練習が終わり、指揮者がいなくなった途端に~~
 あ~~つかれた~~お茶お茶~~

初めての本気の練習に、みんな、どっと、快い疲れを感じたようだ!!
 また来てもらうように、ゆうてえや~~

夫の操縦法は、なかなか難しく、コツも要りますが~~
まあ~ビールか焼酎で、釣れるという、単純さもありまして~~
頑張ってみます!!
発表会まで、あと一カ月!!

この笑顔に会いたくて

2010-09-05 | コーラスひまわり
 この笑顔に会いたくて病院訪問!ちょっとその気持ちも分かるような気が・・・!


 ちょうどキリがいいから、6周年記念コンサートをやろうよ!

この日も、休憩時間の雑談中、思いつきのように突然、リーダーが言った

なにが?何処が?キリがいいのだろう~~?

しかし、誰も反論もしないし、暗黙のうちに了解し、納得している様子だ!

 いつもの事だから~~ チーちゃんの笑う声が聞こえるような…空耳かあ~~

 十数年前から、体協の会長さんを中心に月に一回集まって食事をしていたんだが、飲み食いだけじゃあ~何だか物足りないんで、歌でも歌おう~ということになって、ちょうど退職(音楽の先生)したミチコサンに頼んだら”いいよお~”って言ったんで始まったんよ!その内、歌ってるだけじゃあなくて、何か役に立ちたいと思いだして、施設を訪問するようになったんよ

っとまあ~このような経過があったらしい

なるほど~~体協つながりだから、みんな元気がいい・威勢がいい・のりがいい・・・
地元出身者が多く、先生とは幼なじみであり、同級生というメンバーもいる。
どうりで、先生に対しても、誰も先生と呼ばないし、まったく遠慮もしない理由がそこにあった。それどころか、平気で命令し要求するのだ。

ノリの良さは、とんとん拍子に話が進み、一週間後には、日程が決まり会場が決まり、コーラスひまわりのテーマソングもつくろうという話にまで発展してしまった

 う っまあ~ いやっ はあ~

と、あいまいに、うなづき、首をかしげている間に・・・
いつの間にか、テーマソング作成を担当することに~~~~

 歌詞はみんなで考えた方がいいのでは~~っと、責任逃れにつぶやいたら・・・

次の週には、それぞれが、紙に書いてきて、渡されてしまった~~~

とにかくみんな、やる気十分で、準備委員会も発足した
準備委員はどうにか逃れたものの~~

 準備委員はメンバーに命令する権限があるから・・・

っと、ニヤッと笑う準備委員と目が合ったのはまずかった~~

 うううぅううううううううううぅ~~~

このみんなの、やる気と思いが詰まった、ばらばらの歌詞を、どう始末付けたらいいのだろう~~

昨日今日と、パソコンの前で、唸っていますぅ~~~クチュン

強く生きていける!

2010-08-08 | コーラスひまわり
病院訪問の日

高齢者の入院患者さんとの交流
なつかしい歌で一緒に口ずさんでもらおうというもの

リーダーは
 最後に、しあわせなら手を叩こう パンパン! を歌いながら、お年寄りのそばに行って一緒に手をつないで交流するのが、わたしらの売りじゃけえね、涙を流して喜んでくれてじゃけえ~   っと、うれしそうに語る

練習場所から、車3台に分乗して移動するのだが・・・
だれがどの車に、何人乗って~~
ずいぶん前から、さい配していたにもかかわらず、まちまちの采配が飛び交う・・・

 いつもの事だから~~  チイちゃんの笑い声が聞こえるようだ

病院に着くと、冷たいオシボリとお茶が出て来るが、数が足りない!?!?
前日、人数を知らせにやあ~~と、リーダーが声高く、人数確認をしてたのに!?
どうやら、一緒に行った銭太鼓の5人の数を入れてなかったようだ

 リーダーもこの暑さで、ちょっと最近おかしいけえねえ~

すかさず、誰かが、くちばしる
いちいち気にしていたら、この会ではやっていけない

・浜辺の歌・毬と殿さま・ドレミの歌・手と手と手・君に会えて・青い空は
この6曲と、最後に全員で、しあわせなら手を叩こうを歌う

リーダーは、口も滑らかに、適当にことばを挟み、司会をしていく
とても楽しそうに、生き生きと、語っている
コーラスひまわりの活動采配が、大好きで生きがいだ、というのが観ていてわかる

こりゃあ~独断だろうと強引だろうと好きなようにさせたげんといけんわ~~
リーダーは私よりも10年先輩です

40名ほど集まった高齢の患者さん
車椅子や付き添いと一緒での参加であるが、ときおり手拍子が出て、口ずさむ人もいる
最後の交流で、喜んでもらえた様子がわかり、握る手にも力が入る!
 また、来年、来ますから、元気でいてくださいね!!

さて、終わって、控室で…看護婦さんが~~
 ジュースにしますか、コーヒーにしますか?
 おいといてくれりゃあ~自分たちでするから・・・
コップを配ろうとすると~~
 はいはい、いいよ、やるから!!

メンバーは、やることも早い、山盛りのお菓子を、バリバリとたいらげる

さて、今回のステージ衣装
ユニクロ調達のグリーンのTシャツに白パンツ・・・は、知っていたのだが~~

 はい、バンダナ・・・みんな、赤とか青とか持ってきている!!
 はい、ひまわり・・・ひゃっきんで買った造花のひまわりを胸に付ける
 はい、てぶくろ・・・ひゃっきんで買った派手な手袋で、手と手と手の歌を歌う

みんな慣れたもの、どこでも堂々と、派手に身を飾り、歌を披露する
さすが、ひまわり組
そして、なじみつつある わたし

だいじょうぶだ!70代になっても、つよく生きていける・・・チャンチャン

ひろしま8月6日

2010-08-06 | コーラスひまわり
  65年目の8月6日 広島の夏

小学校平和学習の日

今日も猛暑・・・朝から蝉がみんみんと鳴き、太陽がじりじりと照りつけます
65年前も同じだったのでしょうか、一日の活動が始まった午前8時15分

地元の被爆者の話を聞く
小学校2年生だった彼は、学校の校庭で、朝礼中だったという
爆心地より、数キロも離れたこの学校
しかし、爆風で、校舎の窓は割れ・・・

顔を真っ黒にやけどした人々が、次々と水を求め避難してきて、命尽きていった
校庭で、二千人以上の火葬をしたという

 青い空は青いままで 子どもらに伝えたい
 燃える八月の朝 影まで燃え尽きた
 父の 母の 兄弟たちの 
 命の重みを 肩に背負って 胸に抱いて~~♪

子どもたちと一緒に、声を張り上げる

一瞬にして、数十万もの命を奪った戦争

 自分に何ができるか、考えてみましょう
 私も、いつも、考えています・・・

校長先生は、被爆者の詩を朗読し、胸の内を静かに語る

一分間の黙とうをしながら
 自分に何ができるか・・・自分に何ができるか・・・

なにができるかわからないけど・・・
命の重みは、感じて生きていきたいと、思った

相手の生き方や考えを認めないと、争いは絶えない!!!

いつもの事だから・・・

2010-08-04 | コーラスひまわり
  楽譜準備終了 「Belleve」「青い空は」 この2曲を歌います

先月、突然、歓迎会を、他の祝いも兼ねてやろうと言いだした
この会の決まりごとは、突然、リーダーの発言から始まり、速決定する!
4件のこじつけ祝い会といっても、自費弁当に飲み物持参!
といっても、こだわりくうさんが、ノンアルコールビールを買ってきてくれた!
といっても、歓迎の一言も、祝いの一言もなく、ワイワイガヤガヤ、いつも通りの、自由勝手なにぎやか会食であった!

リーダーは、どんどんことを進めてくる
発表会やコンクールには出ないという話だったが、それはそのレベルでないということであることが、うすうすわかってきて納得

しかし、歌好きの、ひまわり組
どこか、出かけて歌うのは、好きらしい
リーダーは、広報営業(?)兼務しているのか・・・
次々と、歌う場所を探してきては、速決める

 いつもの事だから~  っと、ちいちゃんは笑う!

7月の出番は、幼稚園の七夕祭
 参加したら、面白いよ~~ っと、誘われたが、あいにく都合がつかなかった

さて、8月は小学校と病院
8月6日の原爆投下の日、小学校の慰霊祭で、他のグループや子どもたちと一緒に歌う

さてこの日は合同練習
一緒に歌うグループは、若く、美しく、うまい
柔軟体操、発声練習から入り~~本格的練習風景だ!

なのに、ひまわりの連中は~~
 最初は座ったままで~~  と、指揮者がいえば~~
 すわっとったら歌が歌えんけえ~~  といって、立ち上がる
 じゃあ、立って歌いましょう~~  っと、せっかく全員たたせたのに・・・ 
しばらくすると・・・
 足が痛いけえ、すわらせてもらいます  と、かってに座る

あげくのはて、こだわりのくうさんが、おかまいなく、口を挟みだした
 この音をもう一回ならしてください、ここは繰り返して歌いたいなあ~~、ちょっと質問じゃが~~

そのたびに、ひまわりの先生は、指揮者に気を使い、気をもむ

その夜のいつもの練習時間
昼間、指揮者から注意を受けたところのおさらいのはずが・・・

 今日言われたじゃろ、ここは遅れない!普段のしゃべる声じゃあなくて、きれいな声で!
っと、先生がいえば
 はあ、忘れたよ、きれいないうても、普段着しか持ってないし~
 歳は負けとるんだけえ、その分、声を出して!
 いや、歳は勝っとるでえ~
 高い声が、出てないよ!
 昼間にうとうたけえ、疲れたんじゃあ~

ああ言えば、すかさず、こう言うヒマワリ組

ついに、先生は、こんなことを口走ってしまった

 最後のところは、途中でやめずに、8拍、しっかりのばす!それができんかったら、口パクでもいいけえ、途中で勝手にやめたらいけん、指揮者をみんにゃあ~~
 
 グエーヘッヘッヘ~ ぐあ~はっはっはっははははは~~

大口開けて笑い飛ばし、最後の練習を終わったのでした・・・恐るべしヒマワリ組!

8月6日、朝、7時半集合です!

しゃべらない ほえない

2010-05-20 | コーラスひまわり
    ブナの木(阿佐山)

 しゃべらないで歌って~~
 ほらほら、地声でしゃべるんじゃあない 歌をうたって!!
 ほ~ら、できるじゃあない~~

 センセイ、歌う前に言ってくれないと~~

 息つぎの前に、吠えない~
 そうそう、できるじゃあない、いまのいいよ~~ 

先生のとびきり元気のいい声が、ポンポン飛んでくる
そのたびに、あちこちから、ポンポン突っ込みが入り、笑ってしまう

コーラス参加2回目
どうやら、会の名前は“コーラスひまわり”というらしい
もらったメンバープリントにかいてあった
なんの規約もなく、きちんとした紹介も挨拶もなく、紛れ込んだ形の私は、指導者の名前すら知らない


歌ってる途中、突然、ピーチクパーチク 小鳥のさえずり~~??? 
あわてることもなく携帯を持って外に出ていった彼女がいた・・・な~んだ、着信音かあ~
他のメンバーは、何事もなかったかのように歌い続ける
”休憩終わったら、帰るわ~~”と戻ってきた彼女が小声でつぶやく

一曲を1回~2回歌ったら、次の曲にいく
 次は何にする~~?
歌いたい歌を、メンバーが告げると、一斉に楽譜を探し始める
 その楽譜もらってない~~  誰かが言うと
 渡してあるよね~~
といいながら、その場でコピーしてしまう

何とも自由で、勝手気ままで~~
ただ、歌を歌うことは、みんな大好きなようでして~~
歌は必死でみんな歌い、つい大声でしゃべってしまうし吠えてしまう

”みんな個性的だけどいい人よ~”といったチイちゃんのことばに、がぜん納得!!

休憩は各自持参のお茶を飲んで、おしゃべりタイム
ローカルな話に花が咲く

そして、最後に数曲うたって解散~~
9時15分…あっという間に、部屋を出るのが最後になってしまった!!

 しゃべらないで歌って~~
何度となく注意を受けたことば
そのたびに、腹式呼吸で、横隔膜を使って、腹筋でしっかり安定させて~~と、心で叫ぶ
そしてそのたびに、腹筋のなさ、肺活量のなさ、に気付く

私の音痴は、ここに原因があると、わたし流、分析!!!

腹筋を鍛え、腹式呼吸を繰り返し、肺活量を増やす・・・日々心がけて~~~
 しゃべらない・ほえない・・・・今回の教訓

いつまで続くか・・・このやる気!?!?

世間の誤解!

2010-05-12 | コーラスひまわり
      ムシカリ(阿佐山)

もともと歌を歌うことが好きだった
しかし一人で歌うことはない

自他共に認める、かなりの音痴
音楽を聴いたり歌ったりは、大好きなのに音痴

カラオケに行くと
上手い人が歌ってるとき、ひそかに一緒に歌う
なんだか自分がうまくうたっているような気がして、すっごく気持ちよくなるのだ・・・

まるで、コバンザメ!!

コーラス部に入ると、周りの音が気持ちよくて、自分も声が出せる
だから、昔から、いろいろなコーラス部の中に
ちょこんと紛れ込んで、歌ってたなあ~~

退職したら、またどこかのコーラス部に入って、歌いたいとひそかに狙っていた・・・
しかし、もともと音痴な私・・・発表会は苦手だ!

ひょんなことで、学生時代の友人が、所属しているグループがあることを知った
 みんな私ら位の歳ばっかりで~~歌は下手糞だよ~~ 
 好きであつまっとる仲間じゃけえ~
 メンバーは十数人、みんな個性的じゃが、いい人ばっかりよ~~

しかも、都合のいいことに、場所は、私のウォーキングコースの中
しかもしかも、時間が夜7時半~9時すぎ・・・
しかもしかもしかも、メンバーの自宅のスタジオ、なんの規約もない・・・

いつものように、夕食済ませて、ウォーキングの途中立ち寄って、歌を歌って帰ればいいじゃん~~!

というわけで、ゆうべ、うたデビュー!?!?

歌がすでに始まっていて、途中参加の私は、2~3曲ですでに声がれ~~
だのに~~

 ピアノをお願いできないかねえ~~
 今日は、歌の指導に来てくれたのかと・・・

ヒェ~~
友人のチイちゃんは、私の事をどんなふうに伝えていたのか・・・?

”保育士はピアノが弾けて歌がうまい”
これは世間の大きな誤解・・・いやいや、実はそうあるべきなのだが~~
理想とは大きく違って~~いやいや、実はそういう人もいるにはいるんだが~~

私は、ピアノも弾けないし歌も歌えない
しかし、聞いて歌って踊るのは大好きなのだ!

 ごめんなさいごめんなさい、私、ピアノ弾けませんし歌の指導なんてとんでもない

ひたすら、恐縮して、目立たないように目立たないように~~

下手糞だといってた同年齢のおじちゃんおばちゃん・・・
とんでもない、結成して5年と言うだけあって、声はものすごく出ていて~~
紛れ込むと~~音痴な私も声が出て、まるで、上手くうたってるような気がしてきた

そんなわけで、今朝、夫が出かけたすきに
ピアノに向かって声出したら~~

あ~~あ、やっぱり音痴は治ってなかった~~~クチュン
まあでも、声出して、歌うのは、やっぱり気持ちいい!!
チイちゃん、よろしく、頼みます!!!