goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

うたは面白い!

2012-12-04 | コーラスひまわり

コーラスひまわり 久々のデイサービス訪問!(3日)

今回も ♪~みんなで歌いましょう~♪ を目標に しっかり 曲目を考えて持っていく。そして その歌の歴史やエピソードなど 調べてみると とても面白い!

 例えば ♪ たきび ♪

1 垣根の垣根のまがりかど~~たき火だたき火だ 落ち葉たき~~あたろうか あたろうよ 北風 ぴいぷう 吹いている~♪

2 さざんかさざんか咲いた道 たき火だたき火だ 落ち葉たき~~あたろうか あたろうよ しもやけおててが もうかゆい~♪

みんなよく知っている歌です。

昭和16年12月9日・10日に ラジオ幼児の時間で 最初発表されました。

しかし 前日の12月8日に太平洋戦争が勃発したのです。

すぐさま 軍当局から

 たき火は 敵機の 攻撃目標になる・・・・と クレームがつき

 落ち葉は 風呂を焚く 貴重な資源だから もったいない・・・とNHKに批判が入り

11日に戦争番組に 切り替えられました。

 

戦後 教科書に この曲が載ると~~ 今度は 消防庁から

 町角での たき火は危険だ・・・・と クレームが入り すぐさま 火消し用の 水の入ったバケツを挿絵に 入れたそうです。

また 「しもやけおててが」の 歌詞があることから 化粧品会社が 子ども用クリームの宣伝に使おううと申し込んだら 教科書に載っている歌だから と断ったというエピソードもあります。

 一つの曲が生まれ 世に流れていく過程で いろいろな時代背景や事情が隠されていて とても面白いと思います。

 

さて コーラスひまわりメンバーの男性3人が いつも人気者なんですが~~今回は~~

手品のチャイさんに 人気を奪われてしまいました~~

 チャイさん あんた男だから好きよ~~・・・・て 利用者さんに 愛の告白をされてました!

何歳になっても 心のときめきは だいじだいじ~~

 

そういえば 私も マエストロに ときめいたなあ~~・・・だいじだいじ!!

あす 5日は マエストロの 指導2回目!


一人住まい高齢者食事会

2012-10-08 | コーラスひまわり

地元の食事会に呼ばれた!!(7日)

いや 食事への招待ではなく 食事前の ちょっとした お楽しみ会に歌を・・・・ってことで~~

地元でお世話になりながら暮らしているひまわりメンバー

どんなことをしてでも お役にたてるなら・・・参ります! 

地域の社会福祉協議会他・・・主催でして まずは 詐欺被害防止のお勉強なのですが

地元警察の3人が おれおれ詐欺 寸劇 大熱演!!!

 あ~~オレオレ 太郎じゃがのう~ 

 おお 太郎か どしたんや 声がちょっと 変じゃのう~

 そうよ 風邪ひいたんよ  それがの こないだ携帯落として 番号変えたんよ。今からゆうけえ 登録しといてや

 おお わかったわかった 何番じゃ? そりゃあええが 風邪を気をつけえよ

 

 太郎じゃがの 会社の同僚の人妻に 妊娠させてしもうたんよ それで200万いるんじゃが 100万はなんとかなるんじゃが あと100万なんとかしてえや 会社にばれたら 首になるけえ 今日中に振り込んでえや ボーナスが出たら 返すけえ~~

 

とまあ~~広島弁丸出しで 時折り笑わせながら 寸劇は進む! 笑っているけど 広島県で すでに詐欺被害が 4億円突破しそうだとか・・・

笑えない話です。子や孫への愛を利用した悪質詐欺!! 子や孫の いち大事は 親にとっての一大事・・・冷静な判断ができなくなります。

さて コーラスひまわりは チコさんの家に集まり発声練習 

熊さん愛情いっぱいのカトレアを愛でて 5分ほど歩いて会場へ そして寸劇を見たのであります。

今日の選曲は私等年代なら、だれでも知っている歌を用意し一緒に声を出して歌ってもらおう~~

その中に忍ばせた 復興支援の曲「花は咲く」 NHKテレビで時折り流れているので 一度は耳にした人も多いだろう曲

歌詞カードを準備し さびの繰り返し部分の歌唱指導もして・・・大合唱しました!

この歌を 歌い続けることが 東日本震災を忘れず 復興応援に繋がっていく。

ずっとずっと 歌い続けていきたいうたです。

  『花は咲く』

 ♪ 真っ白な雪道に春風かおる わたしは懐かしいあの街を思い出す

   叶えたい夢もあった 変わりたい自分もいた 今はただ懐かしいあの人を思い出す

   誰かの歌が聞こえる 誰かを励ましてる 誰かの笑顔が見える 悲しみの向こう側に

   花は花は花は咲く いつか生まれる君に 花は花は花は咲く 私は何を残しただろう

 夜空の向こうの朝の気配に 私は懐かしいあの日々を思い出す

 傷ついて傷つけて 報われず泣いたりして 今はただ愛おしいあの人を思い出す

 誰かの想いが見える 誰かと結ばれてる 誰かの未来が見える 悲しみの向こう側に

 花は花は花は咲く いつか生まれる君に 花は花は花は咲く 私は何を残しただろう~♪

 

この歌詞を 何度も読みながら 私は今 何をしたらいいのだろうか 何を大事に生きていけばいいのだろうか・・・ 考えます


合同練習最終日

2012-08-03 | コーラスひまわり

連日 暑い暑い!

今日は最後の合同練習日。 当日参加できない私は 何が何でも練習に参加して 少しでも得るものは得るの心意気!!

夫のとしさんが 夏バテ気味ながら 請負よろずごとに頑張っているため 今週2度目の古民家一人旅!1時間半の滞在で、12時過ぎに帰って シャワーして茶づけをかき込んで 13時からの練習に駆けつける!!

発声練習が始まっていた~~

最後の練習とあって 指揮者先生気合が入っている。 ふ点の入ったシンコペーションのリズムがうまく取れない。手を叩きながら タンタターーン 何度も繰り返し 必至でがんばるひまわり。 何度も 首をかしげ 指導方法を思案する先生・・・

 ああ さっきより いいですよ

 今のが一番いいですねえ~

 アナウンサーのように発音を意識して横に口を開くのではなくて オの口で 縦に大きくあけて~たまごの口で・・・ 丹田に力を入れて、そこからの声をだして~~ 喉は声が通るだけ・・・

指導は続く

5分の休憩が 入っただけで 丹田に力を入れっぱなしで 歌い続けるひまわり。足が、腰が、カチンカチンにひきつるのだ~~

最高齢のメンバー80歳も 一度ちょっとだけ 座ったけど あとは立ちっぱなしで、全身で歌い頑張ったのだ!!3時までの2時間ばっちし・・・

 みんな よく頑張ったよねえ~~

 ひまわりさんみんな上手になったと思わん~~?・・・チコさんも大満足

気付けば 休憩後の通し練習では だれ一人楽譜を持っていなかった。 全員初暗譜 完璧だった!こんな快挙見たことない!!

やればできるではないか あっぱれ ひまわり!!

あとは 8月6日の本番 自信持って堂々と 子どもたちの前で 歌いあげてください!

 

      ♪~いのちの歌~♪

 生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに 胸をよぎる 愛おしい人々の温かさ

 この星の片隅で 巡り会えた奇跡は どんな宝石よりも 大切な宝物

 泣きたい日もある 絶望に嘆く日も そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影

 二人で歌えば 懐かしくよみがえる ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

 

  本当にだいじなものは 隠れて見えない ささやか過ぎる 日々の中で

  かけがえない 喜びがある

 

 いつかは だれでも この星にさよならを する時がくるけれど いのちは継がれてゆく

 生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと 

 そのすべてにありがとう

 この命に ありがとう~~♪


交流に行く理由

2012-08-01 | コーラスひまわり

連日 35度を超える猛暑の中 コーラスひまわりは 元気いっぱい!

夏の交流に行ってきました(8月1日)。昨年に続いての訪問!!

ホールに集まって 待っていてくださいました。

8月の訪問 広島の私たちは 平和のありがたさを 一番考える夏です。”折り鶴”の歌は特別な歌 原爆で被爆された方が ここにもたくさんいらっしゃいます。

 ♪~~生きていてよかった~それを感じたくて~~広島の街から ここまで歩いてきた                  

 苦しみをことばに~~悲しみを怒りに~~傷ついたからだで~~ここまで歩いてきた

 この耳をふさいでも 聞こえる声がある この心閉ざしても あふれる愛がある

 はばたけ 折り鶴 私からあなたへ~~ はばたけ 折り鶴 あなたから世界へ~~♪

 

 コーラスだけでは 聞く方も飽きてしまうので メンバーの熊さんが 得意のハーモニカを初披露~~

踊り隊のみなさんも 新しく衣装を作って ”よさこい花車”を 初披露~~

この二つの初披露が ことのほか好評でして~~ 今後のどさまわりに、いやいや 交流訪問のプログラムに組めそうです。

入所のみなさんも とても元気で表情もよく かざした歌詞表を見て歌ったり 手や足を動かしてリズムを取ったり・・・

うつむいて 一見 眠っていられるのかと思ってたのに 近づいていくと 、笑顔になり自分から手を差し伸べて~~握手でぎゅっぎゅ!! (思いのほか力強い!!)

全員に 全員が 握手し 手を繋ぎ 肩を叩いて 会場いっぱい笑顔が はじけた瞬間

いつか もしかしたら 近いうちに 立場が同じになるかも そんな危機感の迫る ひまわりメンバー

少しでも 一時でも 心が揺れ 感動の渦に入り込めるなら こんな交流 どんどんやるべし 己のために・・・

 

 また来てね~ またきてよ~ ・・・手を振って見送ってもらい

 きっと また来ます

 

 やっぱり歌い続けんといけんねえ~~

 

 また来年も行こうで~~生きとりゃあのう~~  

 

ハイ生きていきましょう~ 次は8月6日 平和の集いですよ!!

オッと その前に 3日の合同練習~~ ひまわりメンバー 暑いからと言って 呆けとる暇はありません!

ガンバ ガンバ!! 

 


合同練習3回目

2012-07-31 | コーラスひまわり

2回目の練習は 残念ながら参加できなかった私!チコさんからさっそくメールがきた

 指揮者先生はうまいよ 持ち上げるのが!ひまわりを褒めて 暗譜にしますか?って言われて ついOKしてしまった! みんな覚えるんよ 出ん人も覚えるんよ!

さて3回目(30日) ひまわりのメンバーはもちろん気合を入れて参加!といっても ママさんコーラスはすでに11時から練習していたのに 我々は13時から参加なのだ!

チコさんは 必至で覚えたと言って 楽譜無しで歌う。 

 はい 丹田に力を入れて~~・・ 口の奥を大きくあけて、あけたままで、うと発音して~?!?!?    アホの口で~~あごに力を入れないで アホの口で歌って・・・!?!? 地球を優しく抱っこするように、下腹に力を入れて~~しっかり口あけて~~高い音に命中させてうたいますよ~~!?!? あごの力抜いて~~アホの口で~~

アホの口を連発する先生 すぐにアホ顔をして見せるひまわり・・・へへへぴったり似合う!?

指揮者先生の指導は続くが~~

ときどき さいさい 突然 ことばを止めて 待っている!?

なぜって、指導が続いているにもかかわらず・・・

 暑いね~クーラーがとまっとるよ 100円入れたんね? え~~?暖房になっとるよ~~!?

などなど 話の途中であろうとなんの迷いもなく 思ったことは すぐに しゃべってしまう ひまわりメンバー ・・・指揮者先生じっと待つ

 

 これから パート練習をしますから ひまわりさんはちょっと休んでてください

 だめよ 休みじゃあないよ しっかりパートの声を聞きんさい 勉強になるけえ~~

すかさず チコさんが指導するのだが~~ 

 ねえねえ ナスいらん?

 いらんよ~~

 そうよねえ みんな もらうけえね ナスばっかり食べらりゃあせんし・・・

 油で 素揚げしてね~~・・・・・・などなど ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ

こんな話で盛り上がり まったく休憩ムード 

 

それでも最後の通し練習は アホの口をして 丹田に力を入れて 地球を優しく抱いた姿勢で 高い音を おの喉で う~と歌う

 だいぶ良くなりましたね 3回目ですからね~ 最初は あれ?って思ったけど!!!

指導者の〆のことば

 あ~~ 疲れた~~・・・ ひまわりメンバーは ぐったりことば

 今晩もあるよ~練習するけえね!・・・ チコさんの厳しいことば

 

夜 いつものように 練習に励んだひまわり

 今夜は はよう やめようで!!・・・最初から 注文を出す

そして やっぱり いつもより30分も早く練習をやめてしまったのでした~~チャンチャン

本番まで 合同練習 あと1回!

 

 夏に似合う花 オクラ 一日限定!


合同練習1回目

2012-07-25 | コーラスひまわり

   まだ伸び続ける とまと!

さて 7月23日 第1回目のママさんコーラスとの合同練習。

 いい勉強になるから 当日出られん人も 行ったらいいよ!・・・・とチコさんお勧め

10時から13時までの3時間 結構ハードな練習に ひまわりメンバーは 意気込んで参加!今回は すでに2月から歌っている竹内まりやの”いのちの歌”なので 少々自信があるからだ!

この曲は 竹内まりやが 生まれ故郷の島根を舞台にしたNHK朝ドラ”だんだん”の主要曲として 作詞をした歌だ。その後 同じNHKの”開拓者たち”というドキュメンタリードラマの主題曲として竹内自身が歌った

 ♪~うまれてきたこと そだててもらえたこと~~♪・・・ママさんコーラスの指揮者は この場面を歌うとき 両親を思い出して 泣きそうになると 話す

そして ママさんたちに この日初めて楽譜を渡し 知らない人もいるため CDを聞く

だのに 自信満々のひまわりは CDに合わせて自己流に歌い始める~~ (キャ~歌うのやめてくれ~~と 心の叫び)

三部合唱の曲は 編曲してあり ひまわりが使っていた楽譜と 微妙に違うところがある。 8分音符が 16分音符になっていて 8分休符が前についている~~(ヒエ~~ひまわりが最も苦手とする音符配列~~)

案の定 指揮者は 手拍子を打って 歌い方を 指導してくれるが~~!?!?

 はい ソプラノだけ! つぎ メゾで。  はいアルト!・・・どんどんパート練習に入る。ひまわりは メロディーを歌うので(それしか歌えないから) 各パートを あちこち移動するメロディーを追って歌うのであるが 知ってるだけに~~パート練習の邪魔ばかりするのだ(チコさんは青くなったり赤くなったり~~)

しかも~~ 

 はい 6段のBの部分・・・ とか  Eからいきます~~

の声を聞くたびに  どこどこ??? と きょろきょろしながら2枚の楽譜を カシャカシャ鳴らす

 丹田(たんでん・下腹の腹筋)に力を入れて~~ ←腹筋なんかないよねえ~~と ぶよんぶよんの突き出た腹を押して笑って見せる

 口は縦に大きくあけて たまごが入るくらいに~~ ←ハハハ卵なんか入らんよ~~

いちいち 小声で 突っ込むひまわり

それでも 3時間びっちりの強化練習に 必至でついていったひまわりメンバーでした

 

 今日は 第一回目の練習でしたから・・・ 指揮者の最後のことばです

 今晩も ひまわりは もちろん練習するよ~~・・・チコさんの決死のことばです

そして 夜 指揮者のことばを ひとつひとつ 思い出しながら 練習したのであります。

 私は反省した やっぱり キチンと言わんやあいけんと思ったよ 今度からそうする!

チコさんの反省の弁と かたい決心にも まったく 動じない ひまわりメンバー

 今日は 疲れたけえ はよう やめようやあ~~   さんせ~~い みんな今日よう頑張ったよ!!(いつもの調子で 自我自賛してました)

 まあ~しかたない そうするか~~(おやおや チコさんまで・・・)

つい5分前の決意表明は 何処へ~~  チャンチャン


気合入れ!

2012-07-18 | コーラスひまわり

      

梅雨明けした広島! 暑い暑い~~ いったん漬けた梅を干してみた。初めての試み!!

 

昨夜は コーラスひまわりの気合入れ飲み会!!

30度を超える猛暑の中 近くのすし屋に集合する。(14名・・・1名欠席)

私はもちろん 歩いて15分 汗をかきながら 気合十分!! 今回は7月8月と続く老人施設訪問と 8月6日の地元小学校での平和の会に参加するための 気合入れ飲み会!

元祖リーダーが退会して2年目になろうというのに・・・まだ まだ窓口が元祖リーダーになっているところがあり 混乱し 誤解も生んで 平和の会参加が危ぶまれた今回! 危機を危ぶんだチコさんが 勇気を振り絞って 電話交渉して 無事参加のめどがついた。

運の良さにも恵まれた

じつは 若いママさんコーラスグループに この日だけ地元じじばば・・いやシニアとして参加させてもらうのだが・・・今年の曲は”いのちの歌”だという。4回の合同練習で本番というコーラスひまわりにとっては 致命的過酷スケジュール・・・新曲だと 到底ついて聞けず 参加をあきらめざるを得ない状況になったはずだ!!

だが 運よく 2月から 取り組んでいた ”いのちの歌”  これが今年の曲だった。

だが 楽譜が読めないメンバーは 合唱は苦手だ!

だが ママさんコーラス ドルチェの指揮者は 「コーラスひまわりさんは 主メロディーをうたってください」と いつも心優しい

だから 我々は 3部合唱曲の ソプラノにいったり アルトにいったり メゾにいったりと忙しい~~

3部合唱の楽譜を渡され 眼鏡をかけて 忙しく 主メロディーを探す・・・

 え~~? え~~? どこなん~~? わからん~~?

チコさんは 合同練習の前に すこしでも ぼろを隠そうと 激をとばす・・・

メンバーも ついていこうと 必至で あがく!!

だが 主メロディーを歌うんだから 合唱曲楽譜を使わなくて 今までどおりの旋律だけの楽譜でじゅうぶんじゃあないの??・・・と私は思うのだが~~

 ルルル~と他が入るのを 知っとかにゃあ いけんけえね!・・・と いっぱしの主張をする

気合は十分だ!!

そして 気合入れ飲み会! 最初からやかましい!! 並べられた料理の分配・タレの采配・生ビールにするかウーロン茶にするのか・・・乾杯までに なんと騒々しいことか・・・いや 乾杯後も ますます やかましい~~

 

毎週 月夜 集まって歌い ときどき 遠征して 歌う機会を持つひまわり

 

 遠征先は どこでもいいってわけじゃアないよ! それなりの意味と喜びがないと!!

 

気持ちよく酔った私も やかましさに輪をかけて 

気付けば どっぷりと ひまわり色に 染まってました~~

18時開始 20時半解散・・・なんと健全な飲み会でしょうか 

63歳~80歳のじじばば飲み会でした~!

合同練習 第1回目は 23日


ホタル祭り本番

2012-06-11 | コーラスひまわり

いよいよホタル祭り  梅雨に入ったとい言うのに 夏を思わせた昨日(10日) 午後7時高瀬堰公園に集合です。(うちあわせ? いや 単なる雑談中~)

 誰も来やあ~しないから 歌の練習のつもりで 気楽に歌やあ~ええよ!!

こう言っていたのに 人がずいぶん集まっている。 元区長の姿も・・・  そして 私のブログを見たといって 元同僚が パラパラと 子連れだったり・・・ なにもないといってたのに、ビールも売ってるではないか!?

こじんまりと ひとつの輪になって 来た人と一緒に・・・と考えていたけど、こりゃあ~~ひょっとして ひょっとするぞ~~(意味わからん?)

7時15分 実行委員さんの話が始まる。蛍を復活させようと 2年間 幼虫を放流して その後昨年は自然に任せた結果 無事ホタルが飛んだ。 毎年 人工的に放流するよりも 蛍の力で自然に増える結果となってきているそうだ。取り組み4年目の今年は~~~はたして???

さて初めて参加する私たち コーラスひまわり・・・ 確実に毎年 齢を重ねているメンバーは 歌うのは好きだけど 夜 しかも 足場の悪い 川土手へ 出掛けるなんて とてもとても・・・

だからこそ みんなで行こうではないか・・・ 蛍が本当に こんな近場に出るのかどうか 半信半疑ではあるけれど、まず 参加して 確かめないと 落ち着かない私!

ギターのトシさんと 早めの夕食(新 じゃが・玉・にん のカレーです)を済ませ~~

すると みー先輩が友人を連れて 載せていってくれと~~ もちろんOKです。トシさんと私 2台の車を出すことにしていて よかった~~

会場の みんなのための歌詞カードは メンバーのためでもあります!!

なつかしい 童謡です。楽しく歌えたけど はたして 聞く方はどうだったか!? まあ~そんなことを気にしないメンバー。 ギターに合わせて 精いっぱい歌いました!

さて 8時前 すっかり あたりは 闇夜に・・・ 手づくりの 竹筒ローソクが 雰囲気を盛り上げます。 この 灯りに誘導されて 川の傍に~~

 わ~~ いるいる~~

あちこちから 歓声が上がります!!

優雅で 幻想的で メルヘンチックな 蛍が あっちこっちに・・・ すぐ傍にやってきて 手にとまり 頭にとまり また飛んでいきます。

蛍の数 予想よりも ぐ~~んと 多く すばらしいです

昨夜は ホタル祭りだから 蛍がたくさん集まってくれた~~ な~んて ことはありませんよね~~ 人間じゃあ あるまいし・・・

こんな近場で 蛍が見えるなんて 感激です。 もう一度 誰かを誘って行ってみようかなあ~~ 八木 西村ジョイの裏です。

コーラスひまわり 参加してよかった!! メンバーは いちだんと 若返りましたよ たぶん!

聞きに来てくれた みんな ありがとう~~

一緒に歌ってくれた みんな ありがとう~~

唯一つ 残念なのは ホタルを写す技術がなかったこと・・・クチュンですぅ~~


ホタル祭り

2012-05-30 | コーラスひまわり

 こんど ホタル祭りがあるんだけど そこで歌ってくれんかという話があるんよ~~ 電源がないし トシさん(夫)が ギター弾いてくれんかね~~?

コーラスひまわりの代表になったチイちゃんは 遠慮がちながら 引き受けてくれというオーラをビンビンに発して 電話をかけてくる

お世話になっている地域のことだし~~ トシさんをできるだけコーラスひまわりに引きずり込みたいチコさんと私。 引き受けてくれというオーラを さらにバンバンに倍増して タイミングをみながら 夫に話していく・・・

というわけで 会場の下見と打ち合わせ

草が伸び放題の高瀬堰公園。

この だいうぼ石碑の前で 歌うのだという  人は何人集まるかどうかわからないが とにかく歌うのだそうだ 灯りもない 電気もない 駐車場もない マイクもない~~~

  いや マイクは どうにか準備します

  駐車場も 2台分どうにか準備します

  当日までには きれいに草を刈っときますけえ~~

  灯りは~~ 竹の中に ローソクはたてますが~~ なにぶん 夜の 川辺の公園でして~~ホタルを見るわけですし~~

 

曲目の選定をして~~

しかししかし・・・ 歌詞が覚えられないメンバーたちです

一番の問題は 薄暗い中で 字が見えるかどうか!????

  6月10日 日曜日

  高瀬堰公園(安佐南区 八木2丁目)

  午後7時半~~

  主催 佐東地区まちづくり協議会 ホタル部会

 後援 ひろしま佐東ライオンズクラブ せせらぎ会

 

駐車場も 灯りも 夜店も ありませんが コーラスひまわりの美しい?調べが流れます。美しい顔は残念ながら暗くて見えないでしょう~~が、ぜひホタルを見に来てください。

練習2回で 本番で歌うという 度胸だけは 全員持ち合わせていま~~す

度胸だけでは うまくいかないことを 知ってる私は 少々不安でもあるのですぅ~~ さて、どうなることやら・・・また報告しますね!


いのちの歌

2012-02-14 | コーラスひまわり
昭和の歌 大得意の コーラスひまわり

脳細胞活性化のために 新曲に挑戦します!

新年 BSで放映されたドラマ”開拓者たち”のエンディング曲”いのちの歌”に・・・大冒険!!

何年か前に まなかなさんがCD出している曲で このたび 竹内まりあさんが 改めてCD出しました!

優しく素敵なメロディーなんだけど~~~音があがったり下がったり~~結構歌うと きついんです
 
 音をきちんととって!! 下がってないよ~~ 演歌になっとるよ~~

チコさんの激が飛びます
もちろん わらって すませるメンバーなんだけど・・・言われた時は 一瞬だけれども意識するんです~~

必死で チコさんのピアノに合わせますぅ~~



この歌詞のように 生きていけたらいいなあ~~

下手でも 気持ちを込めて歌いたいなあ~~

コーラスひまわりのみなさ~ん!! あきらめないで頑張ろうね エイエイ オー


      いのちの歌    作詞 Miyabi   作曲 村松崇継

     生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに
     胸をよぎる 愛しい 人々のあたたかさ
  
     この星の 片隅で めぐり会えた奇跡は
     どんな宝石よりも たいせつな宝物

     泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
     そんな時 傍にいて 寄り添うあなたの影
  
     二人で歌えば なつかしく よみがえる 
     ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

          本当にだいじなものは 隠れてみえない
          ささやかすぎる日々の中に かけがえのない喜びがある

     いつかは誰でも この星にさよならを
     する時が 来るけど いのちは継がれてゆく

     生まれてきたこと 育ててもらえたこと
     出会ったこと 笑ったこと 

     そのすべてにありがとう  この命にありがとう~~♪

忘年会!

2011-12-23 | コーラスひまわり

今年は代表者が代わり~~交流の場で組むチームが代わり~ それに伴い司会も代わった!

変動の年だった けれど 残った15名 元気で陽気な仲間だ!

なにが一番いいかというと 誰に遠慮することもなく ワイワイとしゃべって 歌って 笑えるのが いい!!

そして~~ 私生活でも仲がいいらしく~~ 会計さんに柚子をもらったチイちゃんが柚子ジャムをつくって 先生のチコさんに4瓶あげたという!! その4瓶のうちの2瓶を私がもらった! そのあと、わたしも会計さんに柚子をいただき チイちゃんに造り方を聴き、ジャムをつくったのだが~~

まるのまま湯がいて~

種を除く

そしてミキサーにかけて

砂糖を加えて煮詰める

たったこれだけのことなのに~~何故こうも 味が違うのだろう~~

チコさんにもらった チイちゃんのジャムは 甘くておいしい!!

でも私のは~ すっぱい!! チイちゃんのジャムをなめなめ 砂糖を入れていたら~~

飴状に~~粘っこく~~なってしまって~~それなのに すっぱい~~!?!?

これじゃあ~わたしの柚子ジャム・・・里帰りさせられないなあ~~クチュン


欲望の塊!

2011-12-04 | コーラスひまわり

つぼ 大きすぎるか?   

12月3日 Aホーム デイサービス 交流訪問

新コンビ 新体制になって2回目!

コーラス 手品のチャイさん そして ヨサコイ この3チームが組んで 内容の変化が とてもバランスが良いと私は考える。コーラスだけでは眠くなるし~~手品ばっかりだと思考がこんがらがるし~~ヨサコイばっかりだと疲れる~~

何事も適当に変化してこそ 刺激が生まれ 脳が活性化する

これでOK!!   と 思っていた!!!

しかし あくまでも やる気満々のコーラスひまわり・・・

じつはコーラスひまわりと ヨサコイメンバーが4名かぶっているのだ。つまり両方に籍を置いてる4人!演出の関係で、交流訪問の時は、衣装と化粧に時間がかかるヨサコイメンバーとして出演しているのだ!!!

 わたしら~せっかくコーラスしているのに~~わたしらあも 歌いたいよねえ~~

少々不満のようだ!!!

わかるけど、毎週歌ってるわけだし・・・歌うことが楽しくって 集まっているんだから いいじゃない! と私は思うのだけど~~発表の場で歌いたいという!

やる気満々 ひまわりメンバーは 何かいい知恵はないかと考え始める!

あくまでも 進化し続け 未来を追求する 欲望の塊・・・

留まることを知らない

いつまでも若く いつも 威勢がいい原因は これだ!!

こりゃあ~おたおたしてると 私 はじき出されて しまうぞ~~ !?


新体制

2011-11-15 | コーラスひまわり

創立者のリーダーが退会して早や 1年が来ようとしている

リーダーの復帰を 願ったり 策を練ったり・・・それも かなわず ついに メンバーは決意新たに 新リーダーを決めて 新体制を組んだ

新代表は 我が友 チイちゃん そして 補佐役に チイちゃん夫 つまり チイちゃん夫妻に決定したのだ

そして コーラス指導は 引き続き○○子さんこと チコさん

そして 会計は 引き続き 手八兆口八兆 元気印の カアやん

そしてそして 何故か わけわからんうちに ずるずると どさまわり司会担当は 私・・・クチュン

いや どさまわりといったら カアやんを始め チイちゃんから 怒鳴られそうだ!!!

病院や老人ホームの デイサービス会場での交流が 人気上昇中で 今や スター並みに成長しつつあるのだ!

そして コーラスひまわりの理念は 「お年寄りに笑顔と元気を届ける! 」と あくまでも目標は高い!!

目標は高いが・・・じつは その目標 われわれ自身への 目標なのだ!

つまり 「歌って 笑って 元気を出そう~~」 コーラスひまわりメンバー 自分への目標!

 さて 夏交流が好評で 忘年会交流に再度のご指名をいただき 選曲に 人並みに ない頭を 悩ます

 あんた 学芸会で やっとるじゃろ? 出し物の順番 どうやったら盛り上がるか考えんさい!?

チイちゃんは いまや死語になっている なつかしい学芸会ということばを連発して 事あるごとに私に振ってくる

 まってまって・・・私は新参者だし~~この会では 静かに 余生を送りたいんだから~~本気でそう思っているのに~~ 

やめたリーダーの臨時的代役司会だったはずなのに~~ 

 うん いい いい!

 やっぱり いいわ!

なんて やるたびにメンバーから 試験され 試されて 私の気持ちは まったく無視され 知らぬ間にずりずりと・・・ だから この会は 要注意要注意・・・・・

ずりずりずりずり~~

しかし 夕べ決めた 選曲 そして プログラム・・・決定ではないにしてもあれでいいかなあ~~ 

チコさん チョット本気で 考えんさい!! あなたが指導するんですよ!!!


8月6日 広島

2011-08-06 | コーラスひまわり

66年前の今日、8時15分 広島に原爆が投下されました

今年ほど核のあり方について、考えたことはありません。東日本大震災が起こり、原発事故がもたらした放射線の脅威・・・

コーラスひまわりのメンバー10名、近くの小学校の平和学習の集いに今年も参加しました!

我が子のような先生に特訓を受けて

孫のような子どもたちの前で、歌います。

♪~世界に一つだけの花~♪ 簡単なようで、歌ってみると、リズムや音程がなかなかとれません。何度も何度も練習して~~ 結局、先生の方が~~

 ひまわりさんは、ここだけ気をつけて、歌いやすいように歌ってください。高い音が無理なところは、他の音をよく聞いて、ハモる音ならかまいませんから~~

我がひまわりの先生も~~

 じゃまだけはせんとってね、音が分からんところはうたいんさんな!!

 

ですが、まあ~心配無用でした~~! 朝、早いものだから、声が出ないですぅ~~ 音がはずれる前に、声が出ません~~ 体育館は少々暗く、楽譜が見えにくいんです~~ 覚えてないから、ついてうたえません~~でも、かすれた声で、口パクでも、歌ったような気分で~~

孫のような子どもたちの前で、スマップの歌を、かっこよく歌って・・・

 声が出んかったねえ~  緊張したね

いいんです、何時も緊張感の足りないメンバー 1年に一度、平和を考えながら、孫のような子たちの前で、緊張するのは、いいではないか きっと、ボケ防止に役立つはず!!!

この子たちの未来に、できる限りのいい環境を残していかなければ~~人間は地球を壊し過ぎています

戦争はいけません。

そして、原発も・・・人の手で止められないようなものを人の手でつくってはいけません


♪は苦手~

2011-07-20 | コーラスひまわり

楽譜苦手なコーラスひまわりメンバー

昭和の歌は、歌いやすく覚えやすく、ほとんどが四分音符や八分音符・・・

 白いのは長く伸ばすんよ~~・・・ 二分音符はこの説明で、みんな納得する

そこに、十六分音符、附点八分音符がやたら入り、しかもしかも 音符の数と歌詞の文字数が合わない歌をやることになった(坂田おさむ作詞作曲 ありがとうの花)

しかもしかもしかも 一拍目の最後16分音符にタイというしるしが付いていたりして~~何度やっても、みんなの歌う歌詞がそろわないのだ!! ピアノ先生が注意しても指揮先生がに指導を受けても・・・注意すればするほど~~楽譜をみれば見るほど~~混乱してきて~~

それでも、この歌はみんな大好きで、毎週毎週勝手に歌って~~~

ついに全員のことばが合うようになった!!!!

つまり、楽譜は無視して、歌いやすいように歌って落ち着いたのだ~~ヘヘへ

ピアノ先生も指揮先生も

 これでいいこれでいい、歌は「楽しく歌うのが一番だから!・・・と、ついに あきらめ~

ところが、今年も広島は原爆記念日、8月6日がやってくる。この日は地元小学校の平和学習慰霊式に出席して、他のグループと一緒にコーラスをするのです。昨年は、なんとか、歌いこんでいた歌だったので、ひけをとらず、めだった迷惑もかけず、なんとか無事終えることができた!

ところがところが、今年の課題曲は~~~

槇原敬之作詞作曲  ”世界に一つだけの花” これを3部合唱するというのだ

歌ってみると~~附点8分音符だらけに、苦手とするタイがあちこちに~~

字あまりだか、字たらずだか、文字を追うのが必死。しかも、一番と二番は、歌詞の出場所が違ったりしてるし~~ピアノ先生もついにピアノお手上げで、CD買ってきて、それに合わせて練習練習~~~

でもでも、スマップの声に合わせると、低すぎるし~~楽譜に合わせると、高すぎるし~~楽譜見るとわけわかんなくなるし~~練習期間はないし~~

ついに、ピアノ先生はキレた~~

 まあいい まあいい、でんところは だしんさんな! ことばが合わんところは、小さく歌いんさい あとは、今度の合同練習で、指導者が教えてくれてじゃけえ~~ まあ わたしらは メロディーでいいんじゃけえね~~ じゃまだけ せんようにして~~ 練習は絶対 行ってえよ!!

わかってます。しかし、この手の曲は、練習しても できないことは、実証済みだけど~~いいのかなあ~~

地元のジイジバアバコーラスグループだから、小学校も無視できないで、毎年声かけてくださるのだけど、一緒に歌う若いコーラスグループのメンバーは嫌かも~~~

そんなことも考えるんだけど~~メンバーの鼻息は荒い

 子や孫世代と歌うんだもの、だれにえんりょがいるものかあ~~ チャンチャン

しかし、あと2回の合同練習、がんばりますよ~~!

 

さてさて、写真はチイちゃんの奄美旅行のお土産 

我が家の食卓が、ぱあ~~っと 明るく ギンギラ夏に変身!

おやおや~~古民家の鉄ビンに茶碗~~ムムム!?!? 

やっぱり、ビールと枝豆が にあうかなあ!!  まずは乾杯!!