goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

トマトピューレ

2022-07-29 | 

トマトをたくさんいただいた!!

そこで~~ トマトピューレを・・・

ある食材を使って 何かしら作るのは 大好きです。

いつもは コンソメを使うのだけど 冷蔵庫の中にあったのはチキンコンソメ! 煮ながら 浮き出た皮を取り除くため 大きめに切ります。

深めのフライパンで ひたすら煮詰めていく。

半分以下になったら 出来上がり!

料理に使っても このままスープとして飲んでも 

しょくぱんにつけてたべても 美味しい!!

冷凍できるのも 利点!! だけど さっさと 食べちゃおう~~!!


刺激を受けて

2022-03-06 | 

3月3日 雛祭り ですが 縁のないシニア夫婦世帯 

ですが・・・

食を大切にしている友人から ご招待を受けました!

まだ準備中の ちらし寿司。

牛乳パックを切って枠にしてるんですね!当然このパックは切って捨てますよ!!

この後 お抹茶!! 

(他 スペイン風オムレツ 珈琲など)

 

季節や行事を 感じながら 食事をすることは 脳の刺激 心の健康にGOOD!

そして 人とのつながりが さらに GOOD !!

 

いつもの テレビを横目に ぼそぼそと食事をするのとは 格段に違います。

 

そこで 今朝の事 急に思い立って

半世紀ぶりに???

出してみました!!

わが家にも ありましたよ!!

 お茶をたてる手も まだなんとか健在でした!!

半世紀ぶりに としさんに お茶を いっぷく 振る舞いましたよ!

 

ああ~~ やっぱり お抹茶は 美味しいですね!!

 

周りの人たちからの刺激は 本当にありがたいですね!!

いつか 一服差し上げます!!


コロナ禍で

2022-02-17 | 

大雪の朝

雪解けを待って 農協に頼んでいた 合わせ味噌の 材料を取りに行く

今年第一回目の 味噌仕込み作業

  

豆 500㌘ 米麹1㎏ 麦麹1㎏  ✖ 2

 

テレビ映画を観ながら・・・ もやしの根切りをしながら・・・ そして珈琲飲みながら・・・

 

ラインが入ってくる

 人はいつか死ぬのに なぜ今生きる必要があるのか ということを考えて 夜中に目が覚めて 悲しくなって泣いちゃうことがある

 

6歳の孫が 朝食時に ぽつりと言ったという

 

初詣も 1月の誕生日も 6歳児のお願い事は  ”コロナが早くなくなりますように!!” 

卒園式も入学式も 列席者は親ひとり 厳重にマスクをして 

運動会は平日学年別参観その後授業 遠足はバス中止で校庭でのお弁当 

楽しいはずの小学校なのに 

入学時から ずっとずっと マスク学習に 黙食給食

大声を出すことも 笑うことも 歌うことも じゃれあうことも 制限される6歳児

 

彼の つぶやきに なんと答えてやったら いいのだろうか!?


もったいない!

2022-01-10 | 

もったいない精神の強いわたし

正月の残り食材の整理にかかる。

お雑煮ように 出汁をとったシイタケと昆布。その都度 冷凍していたものを取り出して 佃煮ふうにアレンジ!

さて 食材と合わせて 残っている これら調味料

私には 甘味が強すぎるが 捨てるのは もったいない!!

 

チビチビと使って 大根でも 煮ましょうかね~~!

なんせ 二人生活 消費も すすまない。

   セントポーリア 


血糖値高めなのに・・・

2021-11-01 | 

今年も ギオンボボウを いただき あおしがき 干し柿 作りました。

なぜ ギオンボウというかというと 広島の寺にこの木があった。この寺の名が 祇園坊というらしい。

それはともかく 秋は 美味しいものが沢山とれて 大変です。

 

サツマイモ 柿 は、どうやって食べても(煮ても焼いても干しても) 甘くて 美味しい!!

ついつい 食べ過ぎてしまう

いけないいけないと 言いながら つまんでしまう。

 

今朝も 柿を一個 干し柿を1個 干し芋を数個・・・

せめてもの慰みは 

ご飯を抜いたこと!!


グルグルリングフライドポテト

2021-10-08 | 

孫たちから 絶大なるオファ~を受ける ばあば特製グルグルリングフライドポテト!

ジャガイモに割りばしを通すグルグル回しながら 切っていく

切り込みを入れた後 細い方に広げると上手くいく。

割りばしが良いのは ひらいた後で 短く切って揚げやすくできること。

らせん状になっているため 油が中を昇っていく

グルグル回しながら ゆっくりと揚げていく

慣れると 超簡単!!

ぜひ 作ってみてください!!  グルグルリングフライドポテト!!


銀杏

2021-10-02 | 

毘沙門さん

正月の 初詣以来のご無沙汰です

残暑厳しい 真夏日。 コロナ終息祈願 健康祈願・・・諸々 欲張ってはダメダメ!! 精進精進!!

手水で 手を洗っていると 

キセキレイが 水場で なんだか楽しそうに 散歩していた

 

多宝塔まで 足を延ばし 義兄の眠る墓地を目指して ゆっくりゆっくり急斜面を降りていく。

 

月1山も どれくらい行ってないだろうか? リーダー不在と コロナと 猛暑と・・・

歩く機会が 極端に減って 自宅待機も ずいぶん板についてきた。

そのぶん 体力は 落ちる一方です

なのに 出かけようとすると 「めんどくさい・たいぎい~」 が 常態化するのが 怖い~~!

 

ひと汗かきながら

数年前 偶然見つけた 銀杏公園。

9月なのに もう落ちてます! いつもより早いですか??

葉っぱよりも 実が先に落ちるのですね!!??

これまで 葉の中に 隠れて落ちている銀杏を 探したように 記憶してる。

 

これなら拾いやすいよね!

踏みつぶしたら 大変~~ 靴に付くと 臭いからね!!

実が 小さいので 誰も 拾わない。

  確かに 実は小さい

 でも 銀杏は エメラルドグリーンで きれい。

 味は もちもち感いっぱいで 最高に美味しい。

なんといっても 一粒ひとつぶ 口に入れるまで 手間と時間がかかる

それが 最高だ! なんせ 食べ過ぎを 自重できる!!


しこしこと・・・

2021-07-31 | 

しこしこと 摘果キューイの皮むき

冰砂糖漬け透明なシロップ出来上がり!

しこしこと実をはずし 冷凍する

 

これらをどうやって 消費していくか 試行錯誤して オリジナル料理を作る

 

しこしこしこしこ・・・・・

 

としさんは 半ばあきれ 半ば感心し 最近は 知らぬ存ぜぬ 関心なし!

 

こんなことが苦にならず むしろ 率先して 黙々と しこしこしこしこ・・・・

 

なぜ??? こんな・・・手間のかかることを???

自問・・・?

 

古布や 布きれを使って 小物を作ってくれる友人がいる

 暇だから作ってみたよ

と ブックカバー ランチョンマット 小袋 鍋手袋 などなど キッチンの小物は すべて 友人たちのお手製

 よくもまあ~~こんな手間のかかるものを作るね~~・・・感心しきりの私!

ボタンをつける針も 持ちたくない私。

 

パッチワークを 趣味にしている友人もいるなあ~~~

 

それと 同じだ!!

 

ハハハ 自分で納得!!


トマト

2021-07-29 | 

28日11時 2回目ワクチン接種 その後 

今朝 腕を上げたり 触ると痛いけど 生活に支障なし!!

でもまあ~~ 今日は一日 家にいます。

というわけで 朝 涼しいうちに トマトピューレ作り

コンソメ1個いれて 煮込みます

最初は しゃもじで 少しつぶして 焦げ付かないように手助け!トマトを小さく切ると 浮かんでくる皮を拾い上げるのが 大変です。ヘタ部分を取り除くだけにしましょう。大きなトマトは半切り!

時折 かき混ぜ 浮かんでくる皮を取り除きます。

アクは 私は取らない主義です。アクが旨味という人もいるんですよ!

まあ~高級レストランではないから 見た目より うま味と栄養優先

こまめに かき混ぜながら 3分の1位になるまで 煮詰めると出来上がり!

 

さて次は??

昨年まったく 生らなかったキューイ

今年は~~花が咲き 実が付き 喜んでいますが・・・

どうやら 実の付き過ぎ!!

摘果をしないと・・・・

これどうします??

半分は捨てたのですが・・・ 思案中!!


月下美人

2021-07-17 | 

月下美人の花を食すと言ったら~~~

 ええ~~!?

と 一様に びっくりされるが・・・

その後の反応は 真っ二つに分かれる!!

  そんなあ~~!?食べる気しないよ~~

  わっ 食べてみたい~~!!

 

興味ある人には 必ず いつか 御馳走します!!

花が咲いた翌日~数日 なので 

かなわぬ人には 月下美人の鉢植えを 贈呈します!!(只今 2名予約中)

 

開花の 翌朝収穫

  お湯で 茹でます

檸檬と 少しの 醤油で・・・

  ほそながい部分は コリコリ触感

       花の部分は とろとろ・・・うふふ

 


初めての食材

2021-05-17 | 

くろもじ

和菓子の時に使われる楊枝。くろもじです

葉や茎を お茶に!!

 

 

くさぎ

これは お浸しに

 

食べられると聞くと 一度は試したくなる

たいていが 天麩羅・お茶・お浸し・・・・

今回 初めて口にする食材2種 試してみました。

 

① くろもじ茶・・・うん かすかな香りがして・・・ 野や山で 何もない時は やってみましょう。

② クサギのお浸し

塩を落とした湯で茹でて・・・ 苦い!

醤油をかけて 胡麻をふって・・・ 歯ごたえ充分 あくのある特有の苦み 多少の香り・・・うん 食べました!

 美味しいよ~~毎年一度は食べたくなる・・・昨年友人から聞いた情報ですが

まだまだ 癖にはなりません。

あんがい 天麩羅がお勧めかもです。

 

毎年食べたくなる食材は

なんといっても ヨモギの天麩羅! ダントツ一位で 春の欠かせない一品になりました!!

ヨモギ茶も お勧め!!


味噌造り

2021-02-11 | 

2月11日 味噌造り

 豆500グラム 米麹1.9㎏ 塩250グラム

 

 農協で買う味噌材料は 豆500グラム 米麹1㎏ 麦麹1㎏ 塩410グラム です。

塩の量が ずいぶん違うのは・・・減塩を狙った結果 塩の量が少なくなったのです。

しかし あまり減塩で造ると カビの原因になりますから 要注意!

 

減塩で造っても 量を多く使ってしまうので 減塩食にはならないという 落とし穴がある!

だけど~~発酵食品を多く摂ると考えると 健康食として貢献している!

 

豆500グラム 水600CC 沸騰して20分

潰す!つぶす!

塩 麹を混ぜ 煮汁を加える  

1回目 味噌造り無事終了!

 

追伸 味噌用麹2㎏から 麹100㌘ 拝借して 塩麹造りました~~~!


じゃが芋

2021-01-13 | 

 じゃが芋を食べてくれる~~??

電話がかかってきた

 食べるよ~~!!

この時期 芽が出始めて 食べられなくなる。

急いで 消費しないと 廃棄の可能性が大きい!

きっとそうだよな!!

 

ところがどっこい 

きれいな新じゃが!!??

しかも 半端なく 大きい~!

ふつう  59g こんなものです!

 

ところがどっこい どうですか??

747グラム

カボチャみたいに 大きい~??

  秋に 掘り残したらこうなった~~

だそうです。

 

ジャンボジャガイモ

1個で 数種の料理ができそうだ!

 

 ベートーベンの録画を 何度も再生しながら・・・

第九の指揮者マエストロ達の 熱きベートーベン愛を思い出しながら 包丁とまな板を取り出す。

 

徐々に ベートーヴェン熱が 高まってきている。


帰広

2021-01-03 | 

4泊した古民家

まったく 出かけず 

まったく 誰にも会わず・・・日頃 無人家なので郵便屋さんも新聞配達も 誰も来ません

広島に帰ってきました。

あした いちにち 広島での生活を楽しみにしている孫たち

さて 動物園も閉まっているし・・・!???

とりあえず 今夜の料理は??

わがやのシェフが 腕を振るいますあとは 食べて飲むだけ! 


メリークリスマス

2020-12-24 | 

世界中の子どもたちが わくわくして 眠れぬ夜を迎えるイブ

 

じいじとばあばの二人生活になると

サンタさんは 来てくれませんが

 

今夜は メリークリスマス!

 枕元に くつしたをぶら下げて眠った60年前!

 

靴下の中に みかんが2個

枕元に リボンの月刊雑誌!

松島とも子さんが笑っていた!