goo blog サービス終了のお知らせ 

教育サークルの代表

2007年09月11日 22時23分57秒 | 教師
私が代表をしている教育サークルがあります。TOSSという全国規模の教育者の団体の秋田県の県南を中心に活動しているサークルです。

4月の、TOSSデーという一般の先生方を対象としたセミナー、を主催したあと、私個人の多忙のために、一度も例会(勉強会)を開けずにいました。

今度、その代表を交代することにしました。仕事と部活動をこなしている上に、自然形体の勉強も続けているので、代表としての責任を果たせなくなってしまったからです。

教職員の数は、多数いるので、わたしが退職したとしても影響はほとんどないけれども、TOSSという素晴らしい教育技術を広めることを目的としている組織では、一人一人の存在が大きいので、私が抜けることは、とても心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱい、と言うのが正直な気持ちなのです。

そのサークルの代表をしたのは、4年ほどでしょうか。授業の基本から学べるサークルで、忙しさを顧みず、飛び込んだものの、こんなに短期間で、今度は、自然形体の方を選んでしまうとは、受け取り方によっては、よく言えば行動力・決断力があるけれども、悪く言えば、移り気・考えが浅い・一つのことを全うしない、ととらえられても仕方がない。

県の代表をしている先生には、直接事情を話せず、手紙という形で、現在の心境を伝えました。さぞ、驚いてというか、驚愕しているんじゃないか、な。

秋田県小学校バンドフェスティバル

2007年07月24日 22時29分59秒 | 教師
22日は、スクールバンド部で最大のイベント、バンドフェスティバルに参加。

今回、十分な練習とは、正直いかなかった。でも、自分としては、これで限界。


指導できるもうひとりの先生が、転勤してしまったのは、大きい穴。

4年生は、先輩方にまかせっきり。
パート練習には、ほとんど出られず。
やっと、合奏に出ただけ。

6年生は、結構上手なので、技術的には、いい線いけるバンドなんだけど。

自分としては、結構いい演奏だったと思っている。
でも、プロの講評の先生からみると、課題だらけなんだね。

結局は、指導者の力量なんだよね。バンドの指導や曲を仕上げる方法の
研究をやって、力をつけている先生のいる学校には、とうていかなわない。

講評の先生方のコメントを見て、ああ、きびしいなあって感じた。
結局自分は、素人の域を出ない。講評を読んでも専門用語で意味が
わからないところもある。

できれば、バンドの担当を止めたいと思っているくらいだから、
本腰でバンドの指導をしているわけではない。申し訳ないと思う。

本業の勉強よりも、親は、部活の方に期待してるから、私も無理に無理を
重ねている。

できるだけ、サポートするから、と、校長が言っていたけど、
結局は、自分の仕事は自分でやるしかない。立場上、いろいろな
面で、手抜きができない。

まずは、大きなイベントが終わったので、部活に関しては、ちょっと
ゆっくりできる。

1学期が終わる

2007年07月24日 21時56分21秒 | 教師
20日が1学期の終業式。やっと1学期が終わった。

2年ぶりの学級担任で、喜びいさんで出発した1学期だったが、
予想通り、超忙しく、身体が悲鳴をあげた1学期間だった。


学期末も、よくぞ、乗り越えたものだ。

14日、15日、16日の3連休で、通信簿を書ければ、こんなに
追い詰められはしなかっただろうが・・・

14日、15日は、息子の県大会の応援。
夜の8時半頃帰り、その日は、まず休養。

16日、やっと、学校で仕事。午後は、2時半ごろより、
部活関係の仕事。スクールバンドの練習、保護者との打ち合わせ。
と7時過ぎまで。

夜は、恒例の母と姉に施術。これも、体力的にはかなりきついが
へたすると、きちんと基幹の型の施術をするのは、1週間にこのふたり
だけ、ということもあるので、こちらのきつさは伝えず、毎週来てもらって
いる。


結局、通信簿の仕事を始めたのは、夜の10時過ぎ。
所見欄に満足ができず、手直し手直しで、やっと、清書を始めたのが、
夜中の2時過ぎ。7時ごろまでかかって、全員はできず、結局、残りは
学校でやることになってしまった。

結局、徹夜。この年での徹夜はきつい。

この1学期。栄養ドリンクを何本飲んだろうか。
結構、効くんだよね。あまり、つらくなく、夜中の仕事ができる。


おまけに最後の1週間、絶対に手は抜けず、体力ぎりぎり。

22日が、県のバンドフェスティバルで、スクールバンド部の親の
期待もあり、練習にも手はぬけない。

20日。やっと、終わった。
よく、がんばったねえ。

身体に悪い。

左足が、常にはっている。

忙しい

2007年06月15日 23時56分07秒 | 教師
今日は、所長訪問がありました。
南教育事務所の所長さんの訪問です。
諸帳簿を見るかもしれないというので、昨日は、指導要録の整理をしました。
ふだん、少しずつでもやれればいいのですが、その時間がなかなか取れないのです。
結局、9時過ぎまでかかってしまいました。ふううううう~

学級担任とスクールバンド部の指導と息子の応援と更に夜は自然形体の施術。
身体が悲鳴をあげています。

このごろ、左足が毎日つります。座骨神経痛で、左足を痛めつけて以来、具合が悪くなるのは、いつも左足です。疲れのせいでしょう。

明日の午後は、5月の連休以来初めて、少し休む時間がとれそう・・・

おひさしぶりです

2007年06月11日 23時27分11秒 | 教師
仕事が超忙しくて、なんとまあ、2ヶ月半もブログを書いていませんでした。

今日は、指導主事訪問で音楽の授業をしました。
まず、無事に終了して、一安心。

この4月以降、忙しくて体力的にはぎりぎりですが、じいちゃんと息子の施術は続けています。息子が、卓球部でいい成績を取っているのも、密かに私の施術のおかげも絶対あるぞと、自負しています。

忙しくて断ろうかと思う時もあるけれど、週1回の母と姉の施術もずっと継続中。
姉は、すごく健康。母の、足の痛みも徐々に良くなってよかったなあ。

今月は、自然形体専門学院の卒業試験を受けなければなりません。
できるかぎり練習して、臨みたいですね。

やった~~

2007年03月27日 00時29分50秒 | 教師
今日(厳密には昨日)、来年度の学級担任の発表(仮の担任)があった。

私は、1年生!!!!!

やったあ!!超うれしい!!

校長先生の信頼に応えられるように、がんばろう!!

ちなみに、自然形体の修行も、もちろん続けますよ!

転勤

2007年03月25日 00時08分50秒 | 教師
昨日、秋田県の教職員の移動の新聞発表だった。

私は、転勤の希望を出していたんだけど、残留だった。


来年度も現任校でがんばることになった。


来年度の部署はなんだろう。学級担任だといいんだけど。

今年度は、正直言って、居場所がなかった。
ものすごく楽で、早く帰れるし、自然形体の勉強がみっちり
できたんだから、よかったといえばよかったんだけど・・・

今年度くらい、手持ちぶさたで、何をやったらいいかわからない、
おもしろくない年はなかった。

学級担任になれるかどうか、すごく不安。
親への対応、言うことを聞かない子どもへの適切な対応。

ここ数年、毎年のように失敗していたから・・・
もしかしたら、また学級担任からはずされるかもしれない・・・

26日発表なので、まず待とう・・・

定期演奏会

2007年02月06日 01時17分00秒 | 教師
3日は、指導しているスクールバンド部の定期演奏会でした。

ふだん、疲れるとか時間をとられるとか、
愚痴っているけれど、これくらい上達して、みなさん
から賞賛される部を指導している満足感でいっぱいでした。

1日いっぱいの活動。夜は反省会。
帰宅して、ばたんきゅう。11時間も寝ました。

基本的に、音楽は好きだし自分としては得意なので、
やっているけれど、正直時間的に、体力的にきつい。

自然形体との両立をするためには、体力的にも、時間的にも、
正直、部活の指導は、厳しい!
4年生や5年生の上達を見届けたいのは確かなのだが・・・

学校が移動になれば、部活の指導がなくなるかもしれない。
来年度、どうなるか。

スキー教室

2007年02月06日 00時56分02秒 | 教師
今日(5日)低学年(1~3年)のスキー教室でした。

素晴らしい晴天。朝は気温も低く先週の低学年の
ときより、ものすごくすべりやすかった。
(でも、あまりいい天気続きで、恐い!)

それほど疲れず、無事故だし楽しく滑れてめでたしめでたし。

スキー教室

2007年01月31日 21時37分03秒 | 教師
今日は、スキー教室でした。

でも、天気は最悪

学校を出発するころ、小雨。

ジュネス栗駒スキー場に到着したら、みぞれまじりの雪。

雪はべちゃべちゃ、おまけに湿気を含んだ雪。じとっとぬれて、気持ち悪い。

まあ、広いスキー場のいろいろなコースを滑って、楽しいといえば楽しいけれど、
子どもたちのレベルに合わせて、ボーゲンでスピードを制御しながら滑るので、
かなりの疲労。

スキー教室で、こんなに疲れるのは、年のせい?

それでも夜は、会合に参加し(私の家で)、勉強もこれからやるんだから、じぶんながら、かなりのバイタリティーですね

授業検定セミナー

2006年11月18日 23時07分44秒 | 教師
今日は、授業を検定するセミナーに行ってきた。

授業の始めのつかみやリズムとテンポなど、授業の要素
について点数がつき、級がつく。

そんなセミナーである。
私は、主催者側なので、開会時間の2時間前から、諸準備
にあたった。

このような会に参加すると、教師としての仕事もまた
超難しいけれどもやりがいのある仕事。これまでの仲間
がいるので、そう簡単には止められないな、という気持ちに
なる。

そして、例のジレンマが始まってしまう。

帰宅したのが夜7時ごろだったので、じいちゃんと息子の
施術。健康になる手助けが確実にできるこの療法を身につけ、
治療に当たることの意義もきわめて大きい。

先日、新聞を読んでいたら、大腿骨骨頭壊死で、20回近くも
手術を繰り返したという体験が載っていた。
なんということ!自然形体で、大腿骨骨頭壊死は治るのに。

このような難病で苦しんでいる人も救ってあげられるこの
療法!すごいとしか言いようがない。

いずれ、定年前に退職して、自然形体療法の治療院を開きたい。
それをいつにするのか。下の息子が高校を卒業する4年後には、
と考えている。
でも、状況さえゆるせば、1年後には、開業したいような
気持ち。

いろいろな人の理解を得なければいけないと思うので、
考えているよりも、ハードルは高いかもしれない。